
疲れた仕事終わりの一杯は、どんなときでも最高!枝豆、冷奴(ひややっこ)、焼き鳥、柿ピーなど、ビールに合うおつまみも必須ですね。というわけで、「~に合う」って英語でなんて言えばいいのか見てみましょう!
「~に合う」って英語でなんて言う?
皆さんにとって、ビールに合うおつまみって何ですか?あるいは、ほかほか白いごはんに合うおかずは?英語で「~に合う」と言いたい場合、「fit」を使えばいいのでしょうか・・・いいえ、こう言います。
This goes so well with beer!
これ、ビールにすごく合う!
ところで「おつまみ」は英語で appetizer。「アペタイザー」とカタカナで使うこともありますね。ちなみに飲み屋で出される「お通し」もappetizer。どちらも「食欲をそそる」(appetize)もので、メインディッシュの前に出されます。
では、go well with ~(~に合う)を使うフレーズを押さえておきましょう。
This dish goes very well with red wine.
この料理は赤ワインにとてもよく合います。
(ビールに合いそうな食べ物を見つけたときに)
This would go great with some beer!
これはビールのお供に最高だと思う!
I hope things are going well with you!
万事うまくいくことを願っています!
では皆さんも、至福の一杯をゆっくりお楽しみください!
おすすめの本
- 作成:2019年7月21日、更新:2024年9月1日
boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が、学習し放題!
「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、150冊以上の書籍が学習し放題に!
また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから