talk turkeyは七面鳥について話すのではなく・・・?11月の由来や世界の記念日について知ろう【Small Talk】

日本では七五三や勤労感謝の日、世界では感謝祭や戦没者記念日など、重要なイベントや記念日が目白押しなのが11月です。アルクのカナダ人スタッフのエッセイで、11月の由来や関連する英語のフレーズを学んでいきましょう!

Thoughts on November(11月について思うこと)

Yes to No-vember

I used to hate November. In the city I grew up in, it was such a gray, chilly month. There were no colorful autumn leaves to brighten the streets and there was no fluffy, white snow. Do you know this famous poem by Thomas Hood? It uses the first two letters of the month of November as a jumping-off point for the bleakness of this month:

No sun ― no moon!
No morn ― no noon ―
No dawn ― no dusk ― no proper time of day.
No warmth, no cheerfulness, no healthful ease,
No comfortable feel in any member —
No shade, no shine, no butterflies, no bees,
No fruits, no flowers, no leaves, no birds!
November!

But November in Japan is actually delightful! Many of the trees are still hanging onto their vibrantly colored leaves, making for stunning landscapes, and the temperatures across much of the country are still quite comfortable. Great food this time of year, too! We can fill our bellies with such delights as nabe and oden.

Noで始まる月にイエス

私はかつて11月が大嫌いでした。私が育った街では、11月はどんよりと曇った、肌寒い月でした。通りを彩る色とりどりの紅葉もなければ、ふわふわの白い雪もありません。皆さんはトーマス・フッドによる、次の有名な詩をご存じでしょうか?Novemberという月の最初の2文字(No)を出発点として、この月のわびしさを表現しています:

太陽も月もない!
朝も昼もなく
夜明けも夕暮れもなく、1日にまっとうな時間がない
暖かさも、楽しさも、健康的な安らぎもなく
体のどこもくつろぐ感じがなく
陰も、輝きもなく、蝶も蜂もいない
果物も、花も、葉もなく、鳥もいない!
11月よ!

しかし、日本の11月は実に楽しいものです!多くの木々には、鮮やかに色付いた葉がまだ残っていて、素晴らしい風景を作り出していますし、日本の多くの地域の気温はまだとても過ごしやすいのです。この時期は食べ物もおいしいですね!鍋やおでんなどのごちそうでお腹を満たすことができます。

A Culturally Significant Month

November was so named because it was the ninth month in the old Roman calendar and novem means "nine” in Latin. In the old Japanese calendar, the month is called Shimotsuki – the month of frost.

November 3 is Culture Day here in Japan, a national holiday that celebrates culture and the arts. One year, I actually appeared in the Culture Day parade in Tokyo as Commodore Perry! I was the only one in my office at the time who could perfectly fit the costume. Even though the makeup people had given me a large, bushy mustache, many parade-goers figured out I was a woman. Someone shouted out, “Nice wiggle there, Commodore!”

For British people, a big day for them falls two days later on the calendar. “Remember, remember, the 5th of November.” That’s the first line of a nursery rhyme about the Gunpowder Plot, when Guy Fawkes, a British solider, and his co-conspirators attempted to assassinate King James I of England during the Opening of Parliament in November 1605. Now, the day is commemorated annually with bonfires and fireworks, and it is known by a number of names, including Guy Fawkes Day and Bonfire Night.

November 11 is the day to honor the war dead in many countries. In Canada, Britain and some other countries, it is called “Remembrance Day,” and in the United States, it is referred to as “Veterans Day.”

Back in Japan, a day that many children remember all their lives is November 15 – Shichi-Go-San – the day to celebrate the growth and well-being of children. And November 23 is Labor Thanksgiving Day, held to show appreciation to people for their labor. This year, the American Thanksgiving falls on that day, so lucky Americans here in Japan can spend that day eating turkey. (Coincidentally, the Canadian Thanksgiving fell on Sports Day (October 9) this year, giving Canadians here the day off to celebrate.)

文化的に重要な月

11月は古代のローマ暦では9番目の月であり、novemとはラテン語で「9」を意味することから、この名が付けられました。日本の旧暦では霜が降りる月――霜月と呼ばれます。

ここ日本では11月3日は「文化の日」で、文化や芸術をお祝いする国民の祝日です。ある年、私は東京で行われた文化の日のパレードで、実はペリー提督として登場しました!当時、職場でその衣装が完璧にフィットするのが私だけだったのです。メイク担当の人たちが私に大きなふさふさの口ひげを付けたにもかかわらず、パレードを見に来た多くの人は、私が女性であることを見抜きました。誰かが、「提督、いい動きだ!」と叫んでいました。

イギリス人にとっては、大事な日はその2日後にあたります。「忘れるな、忘れるな、11月5日を」これは、火薬陰謀事件についての童謡の最初の一節です。火薬陰謀事件は、イギリス人兵士のガイ・フォークスと彼の共謀者たちが、1605年11月の国会中にイングランド国王ジェームズ1世の暗殺を企てた事件です。現在、この日は毎年、たき火や花火でお祝いが行われて、ガイ・フォークス・デーやたき火ナイトなど、さまざまな名前で知られています。

11月11日は、多くの国において戦死者をたたえる日です。カナダやイギリス、および他のいくつかの国では、「戦没者追悼記念日」と呼ばれ、アメリカでは「復員[退役]軍人の日」と呼ばれています。

日本の話に戻ると、多くの子供たちが生涯忘れずにいる日が、子供の成長と幸福を祝う日である11月15日の七五三です。そして、11月23日は勤労感謝の日で、人々の労働に対する感謝を示すために設けられています。今年はアメリカの感謝祭がその日に重なるため、日本にいる幸運なアメリカ人は同じ日に七面鳥を食べて過ごすことができます。(偶然にも、今年のカナダの感謝祭はスポーツの日〔10月9日〕に重なったため、カナダ人はこの休日にお祝いをすることができました)

Connecting With Nature

November is the month of the chrysanthemum, Japan’s national flower. Throughout the month, along with numerous chrysanthemum displays in parks, gardens and shrines, there are many festivals dedicated to this symbolic and beautiful flower. Oh, and the ginkgo trees! I love how some of the streets in Tokyo turn into golden tunnels at this time of year.

It’s also the perfect month to kick up piles of dead leaves, perhaps collecting a couple of the prettier ones. My mother used to attach a few of the more colorful ones to the kitchen cupboard doors. And, of course, November is ideal for going on nature hikes.

Everyone, have a great month!

Since I opened with a gloomy poem, let me close with an uplifting quote by F. Scott Fitzgerald: “Life starts all over again when it gets crisp in the fall.”

自然とのつながり

11月は日本の国花である菊の月です。11月の間、公園や庭園、神社で数多くの菊が展示される他、この象徴的で美しい花だけのための多くのお祭りが開催されます。ああ、そしてイチョウの木ですね!私はこの時期、東京の一部の通りが黄金色のトンネルになるのが大好きです。

枯葉の山を蹴り上げて、きれいな葉っぱを数枚集めるのにぴったりの月でもあります。私の母は、台所の戸棚の扉に特にカラフルな葉っぱを数枚貼り付けていたものです。そしてもちろん、11月は自然の中を歩くのに理想的な月です。

皆さん、良い月をお過ごしください!

暗い詩で始めたので、F・スコット・フィッツジェラルドの元気の出る言葉で締めましょう:「秋が来て過ごしやすくなれば、いつだって新しい人生を始めることができる」。

語注

Yes to No-vember

語句意味
chillyひんやりする、肌寒い
fluffyふわふわした、フワッとした
Thomas Hoodトーマス・フッド
※イギリスの詩人(1799年~1845年)
jumping-off point出発点
bleakness荒涼としていること、わびしさ
dawn夜明け、黎明
dusk夕暮れ
ease気楽さ、安心
vibrantly明るく、鮮やかに
stunning見事な、素晴らしい
belly腹、胃

A Culturally Significant Month

語句意味
Roman calendarローマ暦
Commodore Perryペリー提督
bushy(毛髪などが)ふさふさした、モジャモジャした
mustache口ひげ
goer行く人
wiggle揺れ動くこと、小刻みな動き
nursery rhyme童謡
gunpowder火薬
plot策略、陰謀
co-conspirator共謀者
assassinate暗殺する
Parliament国会、議会
commemorate祝う、記念する
Remembrance Day戦没者追悼記念日
※remembranceは「追悼、哀悼、思い出」の意。
Veterans Day復員軍人の日
※veteranは「兵役経験のある人、退役軍人」の意。
Labor Thanksgiving Day勤労感謝の日
coincidentally偶然にも

Connecting With Nature

語句意味
chrysanthemum
dedicated to ~~に専念した、~に力を注いだ
ginkgo銀杏、イチョウ
pile積み重なり、(本・仕事などの)山
cupboard 戸棚
gloomy暗い、憂鬱にする
F. Scott FitzgeraldF・スコット・フィッツジェラルド
※アメリカの作家(1896~1940年)

エッセイ豆知識

11月に関連する単語を使ったフレーズを紹介します。

No-Shave November(ノーシェーブ・ノーベンバー)

This refers to a campaign in which men grow facial hair (typically a beard) during the month of November to raise awareness for men's health issues, especially prostate cancer.

男性の健康問題、特に前立腺がんに関する意識を高めるため、11月の間、男性が顔のひげ(通常は顎ひげ)を伸ばすキャンペーンを指します。

Movember(モーベンバー)

Similar to No-Shave November, Movember is an annual event where men grow mustaches during November to raise awareness for men's health issues.

ノーシェーブ・ノーベンバーと同様で、モーベンバーは毎年11月に男性がひげを生やし、男性の健康問題への関心を高めるイベントです。

to be stuffed(お腹いっぱいになる)

Many Americans will be complaining about feeling stuffed after their Thanksgiving dinner. You use this term when you have completely filled your stomach with food. “I’m so stuffed! Let me undo my belt.”

多くのアメリカ人は、感謝祭の食事の後、満腹感を訴えることでしょう。胃袋を食べ物で完全に満たしたとき、この言葉を使います。例: 「お腹いっぱいだ!ベルトを外すよ」

gobble up/down(ガツガツ食べる)

Do you know what sound male turkeys make? I will tell you at the end of this section so you can try to recall those animal sounds you learned when you were younger. (I know you remember “meow” and “bowwow.”) The phrasal verb to “gobble up” – or “gobble down” – means to eat greedily and hastily. “I had to go lie down on the couch after gobbling down too much turkey.” But you can also use it to describe using a lot of something very quickly. “Their transportation costs gobbled up most of their vacation budget.” (The answer: “gobble gobble.”)

オスの七面鳥がどんな声で鳴くか知っていますか?最後にお伝えするので、小さい頃に習った動物の鳴き声を思い出してみてください。(「ニャー」とか「ワンワン」などを覚えているはず)「gobble up」または「gobble down」という句動詞は、欲張って急いで食べることを意味します。例:「七面鳥をガツガツ食べ過ぎて、ソファーで横になる羽目になった」 でも、何かをすぐにたくさん使うという意味でも使うことができます。例:「交通費が休暇の予算のほとんどを食いつぶした」 (七面鳥の鳴き声の答え:「ガボガボ」)

talk turkey(率直に話す)

When someone says “Let’s talk turkey,” they mean to speak frankly or bluntly. They want to get directly to the point. So, if you’re ready to discuss something honestly, you’re ready to “talk turkey”! “The two leaders talked turkey about what the two countries should do to further strengthen their bilateral relationship.”

誰かが「Let’s talk turkey.」と言うとき、それは率直に、あるいは単刀直入に話すことを意味しています。その人はすぐに要点に入りたがっています。つまり、何かを正直に話し合う準備ができているなら、いつでも「talk turkey」できるということです!例:「2つの国の首脳陣は、両国間の関係をさらに強化するために何をすべきかについて率直に話し合った」

go cold turkey(きっぱりやめる、いきなり断つ)

To go cold turkey means to stop using an addictive substance abruptly and completely. “I tried to give up smoking by going cold turkey, but it was just too hard.”

中毒性のある物質の使用を、突然、そして完全にやめることを意味します。例:「煙草を吸うのをきっぱりやめようとしたけど、あまりにつらかった」

ENGLISH JOURNAL ONLINE
英語コラム執筆:Margaret Stalker

英語を学び、英語で学ぶための語学情報ウェブサイト「ENGLISH JOURNAL」が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。 単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!

トップ画像:Claudio Schwarz from Unsplash
本文画像:Cross-Keys MediaYang Yu from Unsplash

【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。

語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発

  • スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
  • 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
  • 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!

SERIES連載

2024 11
NEW BOOK
おすすめ新刊
名作に学ぶ人生を切り拓く教訓50
詳しく見る