漫画にアニメにゲーム・・・皆さん、楽しんでますか?推し(応援している存在)はいますか?オタクですか~!?海外からも高い人気を誇る、日本の漫画やアニメ、ゲーム。作中で使われたり、あるいはファン同士の会話で交わされる言葉の中には、そのまま海外でも通じるものがたくさんあります。この記事では、海を飛び越えて地位を築いた、誇り高き日本語・・・平たく言うならオタク用語をご紹介します。
目次
ninja、sumo、sushiだけじゃない!海外に浸透した意外な日本語
初回(続くかわかりませんが・・・)は、一般的にもよく知られている初歩的な5つの言葉についてご紹介したいと思います。
ninja、sumo、sushi、tempura、kabuki、sukiyakiなどは、世界的にもすっかり定着した日本語だと言えますが、いわゆる日本のポップカルチャー、あるいはサブカルチャーに関する単語も、海を渡っているんです。それぞれ、英語での説明や例文を見ていきましょう!
otaku(オタク)
トップバッターはこれでしょう。言わずもがな、アニメやマンガ、ゲームの熱烈なファンを指す言葉です。
In English, “otaku” refers to someone with a strong passion for Japanese pop culture, particularly anime, manga, and video games. Originally carrying a negative connotation in Japan, akin to the English term "geek" or “nerd,“ it’s now embraced as a positive term by enthusiastic fans worldwide.
英語で「オタク」とは、日本のポップカルチャー、特にアニメ、マンガ、ビデオゲームに強い情熱を持つ人のことを指します。元々日本では、英語の「geek(変人、あることに熱中している人)」や「nerd(変わり者)」のような否定的な意味合いを持っていましたが、現在では世界中の熱狂的なファンによってポジティブな言葉として受け入れられています。
「オタ活(ヲタ活)」「推し活」なんて言葉も広く使われるようになっていますよね。何かに夢中になれる生活は楽しいのです!
例文も見てみましょう。
Wow, you’ve watched all those series? You’re such an otaku!
うわあ、そのシリーズ全部見たの?オタクだなあ!
全部見るし、なんならもう1周するし、DVDだって特典付きの初回限定盤を持っているが?
senpai(先輩)
これも主にアニメや漫画、ゲームの影響で海外に広まっていきました。
“Senpai“ is widely understood and used internationally, especially among fans of Japanese anime and pop culture. It refers to someone who is senior or more experienced, typically in a school or work context.
「senpai」は、特に日本のアニメやポップカルチャーのファンの間で広く理解され、国際的に使用されています。一般的に学校や職場の、年上の人やより経験豊富な人を指します。
俗語や慣用句を集めたオンライン辞書「Urban Dictionary」でも、senpaiで検索すると複数の書き込みがヒットしました。(Urban Dictionaryはウィキペディア同様、誰でも自由に単語の意味を書き込むことができるサイトです)
トップに出てきた書き込みの説明を見てみると・・・。
A Japanese honorific used when someone is older than you or they have more experience in a field than you. The opposite being “kouhai“.
相手が自分より年上であったり、ある分野においてより経験豊富であったりする場合に使う日本語の敬語。反対語は「後輩」。
ここまでは普通だったのですが、続きがありました。
It is usually a trope in anime or manga for a kouhai to desperately seek their senpai’s attention but fails as because their senpai ignores them continuously.
後輩が必死に先輩の注意を引こうとするが、先輩が無視し続けて失敗するというのがアニメや漫画でのお決まりの展開です。
急に玄人(くろうと)っぽさ出すじゃん・・・。
例文はこう書かれています。
Kumagi-senpai was really nice to me today. He even offered me to go drinking with him after work!
今日は熊木先輩が本当に優しくて、仕事帰りに飲みに行こうと誘ってくれたんです!
よかったね!ラブな展開が期待できそう!熊木先輩はきっと職場のエースでイケメンに違いありません。
さらにもう一つ、断トツのLike(いいね)を集めていた説明がこちらです。
Someone who will never notice you.
決してあなたに気付いてくれない人。
日本のアニメを見過ぎだね!
kawaii(かわいい)
これはアニメなどに限らず、「21世紀に入って世界に最も広まった日本語」とも言われるほど、広く海外で使われ、通用する言葉ですね。
“Kawaii“ is a fundamental concept in Japanese pop culture, representing things that are charming, lovely, and endearing. The term "kawaii" can apply to everything from fashion and art to behavior and mannerisms. The kawaii culture has made a significant impact globally, influencing various aspects of fashion, art, and design.
「Kawaii」は、日本のポップカルチャーにおける基本的な概念で、魅力的で愛らしく、かわいらしいものを表します。この言葉は、ファッションやアートから行動やマナーまで、あらゆるものに適用できます。kawaiiカルチャーは世界的に重要な影響をもたらし、ファッション、アート、デザインのさまざまな側面に影響を与えています。
「kawaii」はCollins DictionaryやOxford English Dictionary Onlineにも項目が設けられていました。
例文はこちら。
Did you see her new keychain? It’s so kawaii!
彼女の新しいキーホルダーを見た?すごくかわいいよ!
moe(萌え)
人、キャラクター、物事などに対して抱く、強い愛着や興奮といった気持ちを指す言葉です。
“Moe” is a term used to describe a deep and fervent emotional attachment or affection towards fictional characters, events, or even real-life individuals, particularly those found in anime, manga, video games, or idol groups. Characters or situations that evoke ”moe” feelings are often designed to be endearing, adorable, or particularly relatable. The term can sometimes be likened to a kind of ”cute” or ”lovable” appeal, but it’s a nuanced feeling that goes beyond just conventional cuteness.
「moe」は、特にアニメ、漫画、ビデオゲーム、またはアイドルグループなどに見られる、架空のキャラクターや出来事、場合によっては実在の個人に対する、深くて熱烈で感情的な愛情や気持ちを表現するために使われる言葉です。「moe」の感情を呼び起こすキャラクターや状況は、多くの場合、愛らしくて親しみやすく、または特に共感できるようにデザインされています。この言葉は時に「cute(かわいい)」とか「lovable(愛らしい)」といった種類の魅力になぞらえられることもありますが、従来のかわいさを超えた微妙な感情なのです。
そう、「かわいい」だけではとても表現し切れない気持ちを代弁してくれるのが「moe(萌え)」なんです。
I can’t help but feel moe whenever I see that character blushing. It’s just too cute!
あのキャラが赤面しているのを見るたびに萌えを感じずにはいられない。かわいすぎだよ!
ちなみに、あまりにも萌えの感情が高まると、もはや「萌え」と口にする余裕すらなくなるという自然の法則があります(ありません)。
cosplay(コスプレ)
キャラクターの衣装やヘアスタイルをまねて変装・変身を楽しむコスプレ。『2.5次元の誘惑』『その着せ替え人形は恋をする』など、高い人気を誇りアニメ化している漫画作品もあります。
”Cosplay” is a word derived from the combination of ”costume” and ”play.” It refers to a hobby where individuals dress up as specific characters from anime, manga, video games, or other media. It involves meticulously replicating a character’s appearance and, at times, behavior, often using costumes, makeup, wigs, and props. Cosplayers frequently participate in events and conventions to showcase their creations and share their passion with like-minded fans.
「cosplay」とは、「costume」と「play」を組み合わせた造語です。アニメや漫画、ゲームなどの特定のキャラクターに扮(ふん)する趣味を指します。衣装、メイク、ウィッグ、小道具などを駆使して、キャラクターの外見や、時には行動を緻密に再現することが含まれます。コスプレイヤーたちは頻繁にイベントや大会に参加し、自分の作品を披露したり、同じ趣味を持つファンと共に情熱を分かち合います。
叶姉妹もしばしばSNSでコスプレを披露し、そのたびに圧倒的なクオリティの高さで話題になっています。
コスプレイヤーさんの中には、衣装を自前で作るという人もたくさんいます。ということで、こんな例文を用意しました。
I’ve been working on my cosplay costume for weeks to get it just right.
コスプレの衣装を完成させるために数週間かけて取り組んでいます。
アニメのシーズン2の制作も決定している『その着せ替え人形は恋をする』は、ヒロインの喜多川海夢ちゃんがひっくり返るくらいかわいいので絶対に見てください。あと叶姉妹のコスプレは、美香さんが扮した『SPY×FAMILY』のヨルさんと『鬼滅の刃』の恋柱・甘露寺蜜璃ちゃんが最高にファビュラスでアメイジングなので必ず見てください。
まとめ
知っている、あるいは使ったことがある言葉はありましたか?オタクとひとくちに言っても、その分野は実に多種多様です。アニメ・漫画・ゲームはもちろん、アイドルとか、ディズニーとか、プロレスとか鉄道とか宝塚とかフィギュアスケートとかアレとかソレとか・・・。ハマる対象は違えど、実はオタクはすごく身近な存在なんですね。
推しの素晴らしさを世界に広めたいオタクの願望を叶えてくれる本
SNSで推し(応援している存在)の情報収集をしたい、素晴らしさを世界中に広めたい、オタク同士つながりたい、推しに愛を伝えたい・・・そんな人にピッタリな、「もっと推し活が楽しくなる」シンプル英語のフレーズ集が好評発売中です!
本書の主人公は、ある日突然、平尾アウリ先生のマンガ『推しが武道館いってくれたら死ぬ』の沼にはまり、推し活を始めた「ちぷちぷ」。ちぷちぷの心の動きやつぶやきが、ストーリー仕立てで展開します。楽しく共感しながら「推し活に使えるシンプル英語」=「推し英語」を身に付けましょう!
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!
SERIES連載
思わず笑っちゃうような英会話フレーズを、気取らず、ぬるく楽しくお届けする連載。講師は藤代あゆみさん。国際唎酒師として日本酒の魅力を広めたり、日本の漫画の海外への翻訳出版に携わったり。シンガポールでの勤務経験もある国際派の藤代さんと学びましょう!
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
英語学習を1000時間も続けるのは大変!でも工夫をすれば無理だと思っていたことも楽しみに変わります。そのための秘訣を、「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんに教えていただきます。