
OLさん、サラリーマン諸氏、必見!日々の暮らしの中で、ふと口をついて出てくるフレーズを英語で言ってみましょう。今回は取り上げるのは、この夏、芸能界を騒がせたあの話題に切り込みます。

- 作者: 荒井貴和、武藤克彦、吉田研作
- 出版社: アルク
- 発売日: 2018/12/18
- メディア: 単行本

- 作者: 荒井貴和、武藤克彦、吉田研作
- 出版社: アルク
- 発売日: 2017/12/19
- メディア: 単行本
今年の夏の思い出は・・・

暑さ寒さも彼岸まで。というわけでだいぶ涼しくなってきました。今年の夏を振り返ると、やはりあの、某お笑い系芸能事務所をめぐる一連の出来事が思い出されます。なんといっても、インパクトの強い記者会見が続きましたからね。
今さらですが、印象に残るあのワードやあのフレーズを、英語で何というのかチェックしてみましょう。
いくつかのニュースサイトにはダブルクォーテーション付きで次のような英語が使われています。
闇営業=“underground business ”underground に「地下で」とか「こっそりと」という意味がありますが、ぴったり当てはまる英語はないので、ダブルクォーテーション付きになるわけですね。
ただ、underground business と言うと「違法 取引 」のイメージになるとのこと。会社に内緒でイベントなどに出演したということなら、次のように言うのがいいようです。
underground performance underground activity次に「反社」。「反社会的勢力」のことですね。
antisocial forcesan antisocial organization「社会に反する人たち」なので、こういう表現に。この表現は、英文の 契約 書などにも登場します。
これらのワードは今年の流行語大賞を取ってもおかしくないのではと思いますが、流行語大賞って、ホントに流行したコトバは取らないんですよね。きっと今年は「おもてなし婚」あたりが受賞しちゃうんだろうなあ・・・。なんかつまらないですね。
ついでに、妙に記憶に残ったいくつかのフレーズも英語にしてみました。
As a company, we will keep quiet about this incident .会社としては静観です。
All of you should refrain from performing for a while .全員謹慎です。英辞郎 on the WEB で「謹慎」と検索すると、自宅謹慎を意味する behaving at home がヒットします。でも今回の場合、謹慎を言い渡されたお笑い芸人さんたちが、ずっと自宅にこもっていたとは考えにくいですよね。
「謹慎=芸能活動を自粛する」という意味だと考え、こういう表現にしてみました。
続いて例の決めぜりふ。
You are not recording this meeting, right ?テープ回してへんやろな。「テーブを回す=録音する」という趣旨での発言だと思いますが、令和元年にして2019年にあたる昨今、録音するのにテープを回すことはほとんどありません・・・。そこでテープは切り捨て(テープだけに)、「録音していないだろうな」と解釈してこう訳してみました。機会があったら使ってみてください。
というか、10代、20代の方はテープって何のことか分かりました?セロハンでもガムでもないやつです。ぐるぐる回るやつです。
記者会見にまつわる英語フレーズ

I appreciate both sides of the arguments, but ...どちらの言い分も分かるんだけど、やっぱり・・・。appreciate ~で、「~を十分に理解する、正しく評価する」という意味。涙ながらの記者会見は痛々しかったのですが、うそをついたのは事実ですからねえ。でも、それに対する企業側の対応もまた、ねえ・・・。
そもそも 会見がずるずる長引くと、何を言いたいのかよく分からなくなってきます。
Cut to the chase, please. / Get to the point , please.早く本題に入ってください。cut to the chase で「ずばり要点を言う」。会議の席などでサラッと言えるとカッコいいかも。
こんなフレーズも言えると便利です。
Please explain it in more detail .もう少しかみ砕いて説明をしてください。
There were some things that were hard to understand, so can I ask a question?ちょっと分かりにくいところがあったので質問していいですか?企業側からは、あれこれもっともらしい説明もありましたが・・・。
That’s a bit pie in the sky, isn’t it?それって机上の空論じゃないの?pie in the sky で「絵に描いた餅、机上の空論」。お餅じゃなくて pie なんですね。面白い!
いずれにしても、組織の風通しを良くしないとこういうことに。
There’s pressure from upstairs!上から圧力がかかった!やはり 具体的な 対策が必要ですよね。
Harassment prevention training is definitely essential , especially for those in managerial positions.ハラスメント防止研修は絶対に必要。特に管理職は。
まとめ
いかがでしたか?書籍『起きてから寝るまで英語表現1000 オフィス編』『起きてから寝るまで英語表現1000』に掲載されているものを中心に、よく使うフレーズやあまり使わないフレーズを紹介しました。
「起き寝る」はリアルな英語表現がいっぱいのシリーズ。ぜひ手に取ってみてくださいね。

- 作者: 荒井貴和,武藤克彦
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2018/12/18
- メディア: Kindle版
- CD-ROM付 起きてから寝るまで英語表現1000
- 作者: 荒井貴和,武藤克彦,吉田研作
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2017/12/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!