北九州市立大学准教授であり、言語学者でもあるアメリカ人のアンちゃんが、日本語ならではの表現に挑みます!今回は「微妙」という言葉にタックル!
毎日、新しい発見があるって素晴らしい!
ハロー!前回の記事を読んだ?勉強になったろう?私も、この連載のおかげで頭が良くなってきている気がします。
言葉は面白い。
意味が分かっていると思う言葉でも、記事を書いてみると、さらに深く理解できるようになる。自分の母国語だろうと外国語だろうと、同じだと思います。
先日、私はラジオで「まったく初めての人でもできます」みたいな発言を聞きました。「あれ?『まったく』は『…ない』とセットで使うと思ったけど、もしかしたら、それは『全然大丈夫』と同じような言葉の変化 かもしれない !」と思いました。
そこで日本語のプロに聞いてみたら、彼女は「うん、そう!ベストじゃないけど、みんな使っているから仕方がない」と言いました。確かに、言葉は生きているけん、使っている人のニーズに合わせてどんどん変わっていく。でも、その友達が辞書で調べてみたら、「まったく初めての人」という使い方は全然大丈夫だと分かりました。
言葉のプロでも、全くの初心者でも、毎日、毎日新しい発見がある。毎日、新しいことを習える。
私は去年、この執筆活動を始めました。そして、今はテレビ、ラジオに出演し、講演会活動もやっています。この一年間の、日本語に関する知識の増加量は半端ないって!
だけどそれと 同時に 、まだ分からないことがたくさんあると毎日気付きます。でもこれは落ち込むことじゃなくて、ワクワクすることです。
ちなみに 、「活動」や「活躍」という日本語にぴったり当てはまる英語がない…。マジ困るわ。
さて、今週の不思議な日本語について考えましょう。今日の単語は…
「微妙」です!!
もともと仏教用語だった「微妙」の今
多くの日本語の言葉と同じように、「微妙」はもともと仏教用語です(「もったいない」もそう!)。仏教での読み方は「みみょう」。第一の定義は「言葉で言い尽くさないくらい不思議で奥深く素晴らしいこと」。
この定義を読むだけで、私は日本語にさらに恋をした!この「微妙」は間違いなくポジティブな意味です。
でも今、最もよく使われる「微妙」の意味は、ポジティブでもネガティヴでもありません。2つの物を比べるとき、「ほんのちょっとの違いがあるけど、その違いを言葉で表すことができない、または違いが分からない」ことです。
例を挙げます。
お母さんの肉じゃがと、おばあちゃんの肉じゃが、どっちもおいしいけど、 微妙に 味が 違う 。「微妙に違う」なら“There is a sutble difference .”のように表現できます。My mom and grandma’s beef and vegetable stews are both awesome, but there is a subtle difference in the taste. I just can’t put my finger on it.
“I just can’t put my finger on it.”という慣用表現を知っていますか?これは「何か、違う。何かおかしいけど、説明できない」みたいな意味で、違和感があるときに使います。
あの2人は一卵性の双子なんやけど、見た目は 微妙に違う 。多くの日本語と同様、「微妙」の意味も変化してきています。最近は、ちょっとネガティブなニュアンスで使うこともありますね。何かのことを「好きじゃない」とか「好みじゃないけど、直接に言ったら失礼だ」と思っているときや、「本当に思っていることをうまく言えない」というようなときに、この「微妙」を使います。They are identical twins, but there is something different about how they look. I just can’t put my finger on it.
例文を見てみましょう。
このピザは微妙な味がする。interesting を強調してゆっくり言うと、この「微妙」と同じくらいネガティブなニュアンスが生まれます。一方、この英語をうれしそうに言ったら、「本当に面白い!初めての味だけど、なかなかいい!」という意味になります。This pizza tastes INTERESTING...
“I’ve never tasted anything quite like this.”(こういうは食べたことがないなぁ)と言うこともできます。これは褒め言葉として使うときもあるけれど、「あまり好きじゃない、好みじゃない」というニュアンスもあります。
アメリカ人は、日本人ほど丁寧で遠回しな言い方はしませんが、はっきり言わないときはあります。ストレートに言うアメリカ人でも、例えば「ゲー!これはバリまずいバイ」みたいな表現はあまり言いません。
ちなみに 、それを言いたかったら、“Eww... This is so gross!”ですが、友達が作ってくれた料理がそんな微妙な味だったとしても、その人を傷つけたくないけん、丸く言います。
“This is INTERESTING...”も“I’ve never tasted anything quite like this!”も、イントネーションや表情で意味が変わってきます。でも、日本語にもそういうときがありますよね。
例えば「これはおいしくない(?)」と言うとき、文末を上げれば「おいしいやろう?」とか「おいしいよね?」という意味になります。でも、フラットに言えば、本当においしくないと思っていることになります。
「微妙」のビミョーな使い方いろいろ
ここまで文の中で使う「微妙」を見てきました。それでは、単独で「微妙…」と言いたいとき、どんなふうに英語に訳したらいいと?
私は大学の教員やけん、「微妙」という言葉をよく聞きます。最も多いやり取りは、
「ね、テストはどうだった?」
「微妙…」
ここでの意味は、「わけ分からんけど、なんか、自信があまりない」という感じ。実は、この「微妙」が一番英語に訳しにくい。当てはまる英語がなかなかないんです。
最も近いのはこれ。
I’m not really sure, but I don’t feel that good about it.もう一つは、これ。
Not so good.食べ物の味でも、テストでも、自分の気持ちが本当に分からないときは、次のように言いましょう。
“I’m not really sure if I like this dish or not.”
(この料理がおいしい かどうか 、よく分からん)
“I’m not really sure how I did on the test .”
(テストができた かどうか 、よく分からん)
微妙の使い方はほかにもいっぱいあるけん、私自身、微妙に分かっていない かもしれない 。やけん、もっと例文を見てみよう。
親友と同じ髪形にしたけど、なんか、微妙に違う。I got my hair cut in the same style as my best friend, but there is something different about it.
二人とも日本語が流暢に話せるけど、弟のほうが微妙にうまい。tad bit は「ほんの少し」という意味です。They both speak Japanese fluently, but I just feel the younger brother is a tad bit better.
ちなみに 、日本語の「少し」は、そのまま英語で使われることがあります。アメリカ全国には広がっていませんが、数年間前に見たテレビドラマで、主人公が“Hey, could you move a skosh to the right ?”みたいなことを言いました。驚きで気絶しそうになりました。
話が脱線して申し訳ない!例文に戻りましょう。
入試はどうだった?受かったと思う?。分からん。微妙。もし、本当に分からない、ぎりぎりかなと思ったときには、“Not so sure. It’s gonna be close .”(分からん。ギリギリかな)とか、“Not so sure. It could go either way.”(分からん。受かるかもしれんし、落ちるかもしれん)のように言えます。Hey, how’d you do on the entrance exam?
I have no idea. But probably not that good.
あのパーティーに行きたくないわ。雰囲気は超微妙だ。weird を直訳すると「変」や「おかしい」という意味です。I don’t wanna go to that party. There is just something weird about the atmosphere.
彼の英語はうまいけど、発音は微妙におかしい。a little off は「微妙におかしい」「ちょっとずれている」という意味です。His English is really good, but his pronunciation is just a little off.
His English is really good, but there is just something weird about his pronunciation.
※ 2つ目の文は結構否定的やけん、気をつけて!
まとめ
どうだった?英語の勉強になった?微妙?笑笑。
日本は、曖昧さを大事にする文化やけん、その曖昧を表す表現が多いことは当然だと思います。その一つが、今回取り上げた「微妙」です。もともとの意味はそれほど英語にしづらくありませんが、多くの言葉と同じように、意味は次第に変わりつつあります。
言葉は生きているけん、それはある程度納得しないといけませんが、外国語を勉強している人はマジ可哀想!!
今日、読んでくれてありがとうね!次回の記事は何を書こうかな。
【参考】
「微妙」という言葉に隠された本当の意味(東洋経済ONLINE)
toyokeizai.netアンちゃんのGOTCHA!新書、好評発売中!
- 作者: アン・クレシーニ
- 出版社: アルク
- 発売日: 2018/11/15
- メディア: Kindle版
- 作者: アン・クレシーニ
- 出版社: アルク
- 発売日: 2018/04/24
- メディア: Kindle版
そのほかの本もぜひ!
- 作者: アン・クレシーニ
- 出版社: ぴあ
- 発売日: 2018/08/31
- メディア: 単行本
文:アン・クレシーニ
アメリカ生まれ。福岡県宗像市に住み、北九州市立大学で和製英語と外来語について研究している。自身で発見した日本の面白いことを、博多弁と英語で綴るブログ「 アンちゃんから見るニッポン 」が人気。 Facebookページ も 更新 中!
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!
SERIES連載
思わず笑っちゃうような英会話フレーズを、気取らず、ぬるく楽しくお届けする連載。講師は藤代あゆみさん。国際唎酒師として日本酒の魅力を広めたり、日本の漫画の海外への翻訳出版に携わったり。シンガポールでの勤務経験もある国際派の藤代さんと学びましょう!
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
英語学習を1000時間も続けるのは大変!でも工夫をすれば無理だと思っていたことも楽しみに変わります。そのための秘訣を、「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんに教えていただきます。