ビルの1階は何階?first floorが引き起こす勘違いとは。アメリカ英語 vs. イギリス英語

first floor はいつも「地上階」なんでしょうか。ところ変われば階数も変わる?そんなミステリアスな現象が英語の世界にも起こるんです。

ビルの1階は何階?first floorが引き起こす勘違いって?

first floor はいつも「地上階」なんでしょうか。ところ変われば階数も変わる?そんなミステリアスな現象が英語の世界にも起こるんです。

次に紹介するのは、とイギリス人のオリバーとアメリカ人のメアリーの会話です。会話はあえてAとBの会話としています。どちらがオリバーで、どちらがメアリーかを考えてみてください。

A: I have been waiting for you here on the first floor for over 20 minutes!
B: Hey, that’s where I am. I am sitting on a sofa in the lobby.
A: What? The lobby is on the floor, not the first floor.

いかがでしょう。

イギリスなどヨーロッパを旅行したことがある方なら、すぐにAがイギリス人のオリバーの発言と分かるでしょう。

イギリスをはじめとするヨーロッパの国々では、日本のfirst floor(つまり1階)にあたる階をground floorと呼びます。そしてその上の階を下から順番にfirst、second、thirdとするのです。

今度は会話を日本語で見てみましょう。分かりやすいように名前を入れておきます。

オリバー(英):1階で君が来るのを20分以上も待ってるよ。
メアリー(米):ねえ、私も1階にいるわよ。ロビーのソファーに座っているわ。
オリバー(英):何だって?ロビーは地上階だよ、1階じゃない。

イギリス人とアメリカ人が「first floor で待ち合わせ」するとこんな会が成立してしまうとは。なんともややこしいですね。

では、日本語にすときはどうしたらいいんでしょう。イギリス英語の first floor は2階とするべきなんでしょうか。でも、2階はイギリスではやっぱり1階で、そしたらground floorは1階じゃなくて…。

はぁ、頭が混乱してきました。文化の違いは理解が難しい

原案:データベース編集部 文:山本高裕(GOTCHA!編集部)

GOTCHA(ガチャ、g?t??)は、I GOT YOUから生まれた英語の日常表現。「わかっ た!」「やったぜ!」という意味です。英語や仕事、勉強など、さまざまなテー マで、あなたの毎日に「わかった!」をお届けします。

boocoで読める!アルクの新刊、続々登場

語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍200タイトル以上が、学習し放題!

「キクタン」などアルクの人気書籍800冊以上が音声対応。「読む」に対応した書籍では、本文と音声をスマホで手軽に利用できるほか、一部の書籍では、学習定着をサポートするクイズ機能で日々の復習や力試しも可能です。さらに、Plusプランに加入すれば200冊以上の書籍が学習し放題に!

boocoの「読む」機能では、次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声を再生できる
② 文字サイズや画面の明るさを調整できる
③ 書籍内検索ができる
※ これらの機能には一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから

SERIES連載

2025 09
NEW BOOK
おすすめ新刊
英語の仕事で壁にぶつかったら読む本[音声DL付]
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します