
ENGLISH JOURNAL ONLINE編集部員が本格的な英語学習と英会話力のスキルアップを目指し、3カ月間という短期集中のレッスンで成果を出す「スパルタ英会話」に通うことを決意!この連載企画では、「スパルタ英会話」で学んだことや3カ月間の学習記録をお届けします。第6回は、リスニング力アップに効果的なシャドーイング学習法を紹介します!
皆さん、こんにちは!
ENGLISH JOURNAL ONLINE編集部のMANAMIです。
この連載では、「スパルタ英会話」で3カ月間学んだことや私の学習記録などをご紹介しています。
いよいよ最終回となりました。今回はスパルタ英会話が指導するシャドーイング学習法について紹介します。また、3カ月間のスパルタ英会話も終わりを迎え、私の英語学習や英語力がどう変化したのかについても教えたいと思います!
シャドーイングの効果を引き上げる正しいやり方とは?
英語学習者であれば、「シャドーイング」を学習に取り入れたことがある方も多いかと思います。「シャドーイング」とは、聞こえてくる英文のすぐ後をかぶせるよう追い掛けて発音する練習法で、英語のリズムやスピード、イントネーションを体得でき、リスニング力の向上や発音を上達につなげることができます。
スパルタ英会話では、単語学習や瞬間英作文のトレーニングだけでなく、シャドーイングのトレーニングも毎日の自主学習のメニューの一つとして取り入れられています。
私は、コンサルタントのKさんに教えてもらった以下のやり方で、基本的に毎日30分間を目安に取り組んでいます。これからシャドーイングの学習にチャレンジする人はぜひ参考にしてみてくださいね!
シャドーイング 基本のやり方
※リスニングを中心に鍛えたい方はここで内容がわかるまで何度も聞き込む
- 黙読理解 (英文を読んで意味を理解する)
※意味理解は意訳でも可
- 音読 目安20回
※音読するときに読みながら意味を理解することを意識
オーバーラッピング (スクリプトを見て、音声と 同時に 話す) 目安20回
シャドーイング (音声を聞いて、後を追い掛けながらスラスラと音声と同じように発音できるまで行う)目安20回
回数はあくまでも目安なので、しっかりと発音できるようになるまで繰り返し聞いて発音することも大切です!
日本語訳の音読で気持ちをこめやすくなる
ただ単に英文を発声することだけを意識するのではなく、背景や状況、心情などもイメージしながら 感情を込めて読む ことも重要だと教えていただきました。
私の場合、素早く読まなければ!と淡々と音読してしまう癖がありますが、それでは英文の内容理解が頭の中で追い付きにくくなりがちなため、効率的な学習スタイルとはいえません。
そんな私にKさんは、背景や状況などを理解するには、まず 日本語訳を音読する ことがおすすめだとアドバイスしてくれました。日本語の文章から状況や登場人物の心情などを 把握する ことにより感情移入しやすく、より気持ちのこもった音読を行うことができます。感情がこもると英文の理解もぐんと深まりますね。
余力があるならリード・アンド・ルックアップにも挑戦
シャドーイングのやり方に慣れてきたら、音読の段階で「リード・アンド・ルックアップ」を取り入れるのも効果的だとアドバイスをもらいました。
これは、いったん英文に目を通した後で 英文から目を離しながら(顔を上げて)英文を読み上げ ます。 英文の暗唱 を行うということですね。暗唱ができるようになると英文を読み上げているという感覚がなくなり、英文が身体の中に染み込み、よりナチュラルに音読ができるようになります。
シャドーイングの練習を重ねていくと、ステップ3の音読と4のオーバーラッピングが最も重要なポイントではないかと感じます。何事も基礎固めが大切ですね!これからシャドーイングに挑戦する方は、ステップを踏んでリズムよく練習を重ねていきましょう。
シャドーイングに使用した教材
ついに3カ月間のスパルタ英会話を卒業!
そして・・・、ついに私のスパルタ英会話3カ月間コースが修了しました!
写真撮影のため、マスクを外しております。
ほかの生徒さんからの 影響 もあり、自宅学習もモチベーションを維持しながら続けることができました。生徒さんの年齢や職業、学習目標などはさまざまですが、共に英語を学びながらお互いの夢を応援し合い、とても刺激を受けた3カ月でした。社会人になってからは新しいコミュニティーを築ける機会が減りつつありますが、スパルタ英会話に通うことで、新しい仲間もでき充実した生活を送ることができました!
生徒一人一人に合わせた目標管理シート
最後のコンサルティングでは、3カ月間の振り返りや 今後の 目標について話し合いました。そして、卒業後も日々の学習を継続できるようにと、Kさんが私専用の 学習カリキュラム を用意してくれました!これはかなりうれしい!
学習目標やスパルタ英会話に通った3カ月間の学習進捗(しんちょく)や状況などを踏まえた、 今後 3カ月分の学習計画となっています。この3カ月間で身に付けた学習スタイルを継続させ、単語や熟語などを完璧に記憶すること。そして、覚えた単語を自分のものにし、しっかりアウトプットで使えるようにすることを、直近の目標にしました。
ちなみに 、シャドーイングは、記事の冒頭でお伝えしたやり方を徹底的に極めさえすれば、どんな教材でも練習することができます。TOEICのテキストに飽きたら、TEDやYouTubeなどから好きなトピックを選択して気分を変えながら取り組めます。
継続は力なり!この3カ月間が無駄にならないように、Kさんおすすめの教材を使用してインプットとアウトプットを継続していきます!
スパルタ英会話のおすすめ教材書籍

- 作者:ポンポン話すための瞬間英作文 パターン・プラクティス(CD付) (CD BOOK)
- 作者:TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)
- 作者:TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)
- 作者:クラウン チャンクで英単語 Advanced
- 発売日: 2016/02/26
- メディア: 単行本
- 作者:
英語力はどのくらい伸びた?
3カ月前にVERSANTを受験しましたが(3カ月前のスコア結果は 第2回 )、どのくらい成果が出たか気になり、卒業後に再受験してみました。
前回に受験したときからVERSANTのスコア表示の 仕様 が変わっているようですが、前回から15ポイントアップしました!VERSANTはスピーキングテストではありますが、得点アップにはリスニング力が鍵を握るので、日々のシャドーイングの効果が出たのかもしれません。
スコア以外にも、スパルタ英会話に通ってみて成長できたと感じるポイントがいくつかありました。
- 効果的な学習法の習得
- 学習習慣の定着
- 単語力&リスニング力の向上
スパルタ英会話が きっかけ で、正しい英語学習法を身に付け、インプットとアウトプットを行いながら効率的に英語力をアップさせることができました!
さらに、コンサルタントの【Kさんは】、どうすれば学習が継続できるかだけでなく、どうすれば朝早起きができて朝学習にシフトできるかなども(笑)一緒に考え、サポートしてくれました。
英語学習は長距離走。無理なくコツコツと積み上げていく学習スタイルの大切さを身をもって体感できました!
まとめ
英語力を伸ばしたいけど正しい勉強法がわからない人や、現在の英語学習の課題や何から学習を始めればよいかわからない人、何度も英会話スクールに通っては継続できず挫折している人にとっては、スパルタ英会話がおそらく合っているでしょう。
私の経験からお話ししますと、英会話スクールに通うだけでは英語力は伸びません。日々のインプット学習と地道なトレーニングが必須です。コンサルタントの方が英語の自主学習化をサポートしてくれるので、卒業後には自律的英語学習ができるようになるのです。
そのため、英会話スクールに通うのはもうこれで最後にします。この3カ月間で学び、経験したことを生かしながら英語学習のセルフマネジメントを頑張っていきたいと思います!
最後まで連載を読んでいただきありがとうございました!
- 作者:
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載
キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。
世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!
グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。
英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。
RECOMMENDED 編集部のおすすめ[PR]
- 作者: