今すぐ見習いたい!?シンガポール人に学ぶNever mind lah精神!

アメリカ英語やイギリス英語があるように、国によって英語の特徴はさまざまです。この連載では、シンガポールの英語「シングリッシュ(Singlish)」や文化について、現地で約7年もの間ビジネスを行ってきた藤代あゆみさんに教えていただきます。今回は藤代さんがコテコテなシングリッシュを話せるようになった理由と、どんなときでも“Never mind lah.(気にしない)”精神であるシンガポール人の気質についてお話ししていただきました。

初対面の人に「日本語が上手ですね!」とよく言われる日本生まれ日本育ちの日本人、藤代あゆみです!こんなとき、どんな顔をすればいいかわかりませんが、取りあえず笑っています!

さて、過去の連載「 日本酒オタクのおもてなし英語 」や、「 英語で受験!国際?(きき)酒師をめざそう 」では、日本酒学講師・国際?酒師として日本酒と英語について書いてきましたが、この連載では、私が約7年間住んだシンガポールで独学で身に付けたシングリッシュについてお話ししています。 前回の記事 は、「シングリッシュはダメ!」と言われた、というところで終わりましたが、今回は、それでもなぜ私がシングリッシュを話すようになったのかをお話しします。ハンカチをご用意ください・・・。

それでもやっぱりシングリッシュ!

私は留学をしたことがありません。しかし、親戚がアメリカ国籍の方と結婚したので、子どもの頃からどちらかというとアメリカンな英語を(一生懸命)話していました。仕事でシンガポールに行くことになり、現地に着くと・・・自分の知っている英語とは違う英語が飛び交っている。っていうかシンガポール人、何言ってるのか分からないし、こっちの言葉も伝わらないし、どうやってシンガポールで生きていけばいいのよ・・・と頭を抱えて日本酒を飲みまくる日々を過ごしていました。初めての海外生活、右も左もわからない中、仕事に追われ、お酒だけが友達。人間の友達が出来ない。だって「英語」が通じないんだもん。

でも、ある日、シンガポール人相手に話をしているときに、“OK………lah”っとぼそっと “lah” を付けてみたんですよね。そしたら!シンガポール人がそれはそれはうれしそうな顔をして「あゆみももうシンガポール人だね!」って言うんです。え、 “lah”を付けただけでシンガポール人 になれんの?はい、じゃあもう私はシンガポール人です!・・・という感じで、シングリッシュを話すだけで一気にローカルの人との距離が縮んだんです。待って、「シングリッシュは話すな」と私に言ってきた人たち、なにゆえのアドバイス???もっと早くシングリッシュを覚えればよかった!と逆に後悔したのでした。

中華系、マレー系、インド系、さまざまな民族のシンガポール人から、いろいろなシングリッシュを教えてもらい、マスターした私。ついには日本人だと思われなくなり、「あゆみって名前、自分で付けたの?アユミハマサキが好きなの?日本大好きなんだね!」とか言われるようになりました。いや、それ私の本名だから。両親が付けてくれた大事な名前だから。

シングリッシュがうま過ぎてラジオに出演

そして、ついにシングリッシュが話せる日本人(日本酒の先生)としてシンガポールの超人気ラジオ番組“Get Up with Gerald & Kim” *1 に出演することになりました。

放送された番組がこちら。(3分10秒後あたりでシングリッシュを褒められています笑)

www.facebook.com

実は、今年も別のラジオ番組のPodcast “THE SENSITIVE MAN Podcast with Simon Lim-CHILL OUT CONVERSATIONS” *2 に出演したのですが、DJのSimonさんに、「日本人っぽくしゃべってくれないか」と言われる始末。なんかわかんないけど、ごめん(笑)。顔が見えない分、話し方だけで私が日本人であることを信じてもらうのって大変なんです。

だから、自分の英語の発音に自信がない人、 心配 要りません! 日本人っぽい話し方だって需要がある のですから。 ちなみに 、私は結局「ジャパングリッシュ」が逆に話せず、先方に諦めてもらい、コテコテのシングリッシュで収録をしたのでした。Paiseh ...(パイセー/福建語 *3 でごめんね的な意味)

シンガポールではとにかくNever mind lah.精神!

突然ですが、最近、何かに怒ったりしましたか?私、本当に怒らないんです。最後に怒ったの、いつだろう?怒らないから、ストレスもない。イライラもしない。お酒はストレス解消のために飲んでいるのではなくて、本当に心から楽しんでいるのです。だからいつもお酒がおいしい!周りの人からしたら、気楽でいいわね、という感じでしょうが、はい、そのとおりです!いえい!

私が、この超お気楽人生になったのもシンガポールのおかげ。シンガポールでは、とにかく “Never mind lah.”(気にしな?い) と言います。今日だけでも、私は10回以上、“Never mind lah.”ってシンガポール人に言いました。 ちなみに 全然“Never mind.”じゃないときにも“Never mind.”と言います。もはや“mind”はどこかへ消えてしまったのか!?と思うくらい、とにかく 気にしないことが大事 なのです!例えば、日本では遅刻は絶対に許されませんよね。しかし、シンガポールではプライベートの待ち合わせで30分くらいの遅刻で怒ると「細かいやつだなあ」とか、「心の狭いやつだなあ」と思われます。嫌われます(笑)。もちろん、仕事での遅刻は叱るし、その分給料も減らすし、それこそ私が怒られる(←こら)こともありますが、 多少の遅れは“Never mind lah.” です。コテコテのシングリッシュでよくある会話を音声付きでご紹介します!(一人二役で私が録音しました)

夕飯の約束をするAさんとBさん

A: Let’s go makan.B: Can.A: 6 p.m., can?B: Can can.

A: ご飯行こう!
B: うん。
A: 午後6時でいい?
B: うん、いいよ。

このやりとりでのポイント
  • makan(マカン)
前回 も取り上げましたが、“makan”はマレー語で「ご飯」のこと。動詞として使う際は「食べる」という意味になる。
  • can(キャン)
「できる」という意味だけでなく、「大丈夫?」という意味で聞いたり、「OK」のように肯定したり、とにかくいつでも使う。Cannot also can.(できないこと かもしれない けど、できるってば)のようにもはやcanだけで会話ができる。can(キャン)と言うだけでなく、"Caaaaan!"(キャァァァアアン!)のようにめちゃくちゃ感情を込めて言ったり、例文のように”Can can.”と2回繰り返して言うことが多い。

午後6時過ぎ、待ち合わせ場所に到着したAさん

A: Here already. You leh?B: Otw. Reaching.A: Ok can.A: Where are you? (?????)

A: 私はもう着いたよ、そっちは?
B: 向かってる。もうすぐ着く。
A: オッケー、わかったよ。
A: どこにいるの(??????)

このやりとりでのポイント
  • 状況
Bさんが遅刻しているように見えるが、Aさんも遅刻している。 みんな遅刻 する。
  • leh(レー)
シングリッシュの特徴である語尾に付けるシリーズの代表格。“lah”と同じくらい使うが、疑問文のときも、肯定文のときも、否定文のときも、シチュエーションによって語尾に“leh”付けるため、慣れないとうまく使えない。
  • otw(オン・ザ・ウェイ)
on the way”(向かっている)の略で、テキストメッセージやSNS等で使われる。ほとんどの場合、まだ家にいて、気持ちだけが目的地に向かっていることが多い。よって、“Where are you?”(どこにいるの?)と聞くと返事が来なくなる。
  • reaching(リーチング)
reach ”(到着する)の現在進行形。ほとんどの場合、まだ遠く離れた場所にいるのに言ってくる。本当に待ち合わせ場所に着きそうなときは“Reaching soon.”や“Reaching very soon.”と言われ、本当にすぐ現れる。

*4 )にようやく現れたBさん">午後6時半を過ぎ、待ち合わせ場所(Tampines West駅 *4 )にようやく現れたBさん

A: Walaoe! Why you always like that! So late meh! B: Paiseh, paiseh. Jam lah.A: Where got jam one~! You take MRT mah! B: Aiyo, joking lah. Sorry leh. A: Jialat lah, you. Aiya, never mind lah. Go makan makan.

A: もう!なんでいつもそうなの!超遅刻じゃん!
B: ごめんごめん、渋滞にはまっちゃって。
A: 何が渋滞だよ?!MRT *5 で来てるじゃん!
B: 冗談だってば。ごめんね。
A: まったくもうあんたって人は。まあいいや。ご飯行こう行こう。

この会話でのポイント
  • walaoe(ワッラオエー)
否定的な驚きを表す。「ああもう!まったく!」のような感じ。“Oh my god!”や“Oh no !”に近いが、何かがちょっとだけ違う。“wa Lao Eh”や“wah Lau Eh”などいろいろな書き方がある。(シンガポール人は音で 判断する ので、スペルはあまり気にしない)
  • paiseh(パイセー)
「ごめんね」という意味や、褒められたときや 予想 してないときに、もらい物をして謙遜したり、可哀想なことがあった人に同情するときに言う。“paisei”とも書く。
  • Jam(ジャム)
“traffic jam”を短くしたもので、「交通渋滞」のことを表しているが、遅刻の言い訳の常とう句。シンガポールは運転が荒い人が多いので、よく交通事故が起きており、いろいろな所で渋滞している。
  • aiyo(アイヨー)
“aiya”の変化球。“aiya” *6 より軽い表現。がっかりしたときなどに使う。
  • Joking(ジョーキング)
「冗談」のこと。シンガポール人は冗談を話すのが大好き。たまにどこからどこまでが冗談で、何が本当なのかわからなくなるけど、“Never mind lah.”。 ちなみに 、日本人は冗談が通じない人が多いのでよくからかわれている。
  • jialat(チアラ)
福建語だが、中華系シンガポール人だけでなく、マレー系もインド系も使う頻出ワード。「やばい!」とか「ダメじゃん!」のように問題があるときに使う。

今回のあとがき

これのどこが英語?!と驚いたでしょうか?これぞ シングリッシュ なのです!私はとにかくシングリッシュが大好き。超ユニークで面白くないですか?こんなに魅力的なシングリッシュですが、 日本人で使いこなせている人はほとんどいない のが実情です。なぜなのでしょうか?

次回の最終回では、シンガポールに約7年間住んだ私の経験から、海外に住むこと、海外で働くことについてちょっと真面目にお話ししながら、シングリッシュでも“OK LAH!”(オッケーラァァアアア!)な理由を突き詰めていこうと思います!読んでくださった方は、TwitterやInstagram(どちらもアカウント名は@ayumi_and_sake)で気軽に感想を聞かせてくださいね?!

藤代さんの書籍

藤代さんの連載「日本酒オタクのおもてなし英語」がEJ新書(電子新書)になりました!追加原稿も加わりさらにパワーアップした内容になっています。お酒が好き、英語を使った仕事に興味がある、英語を学習中など、すべての方におすすめの一冊です!

*1 :987FMというシンガポール初の24時間英語音楽ラジオ局で放送されている番組。

*2 :シンガポールのラジオ局ONE FM 91.3の人気ラジオDJ、Simon LimによるPodcast。

*3 :中国語の方言の一つ。主に福建省で話されている。

*4 :駅の名前は公用語のうち、英語、中国語、タミル語で書かれている。 ちなみに Tampines(タンピネス)というスペルだが、シンガポール人は皆「テンパニーズ」と呼ぶので、スペルと読み方が一致しないこともあるのがシングリッシュの特徴の一つ。

*5 : Mass Rapid Transitの略。電車・地下鉄のこと。

*6 :シンガポール人が困ったときや驚いたときに使用する感嘆詞の一つ。

藤代あゆみ 平成元年、東京生まれ、共立女子大学文芸学部劇芸術コース卒。日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)公認国際?酒師・日本酒学講師・酒匠。「日本酒オタクのあゆみせんせい」として、シンガポールを中心に、アジア、オセアニア、ヨーロッパ、北米、南米など世界20カ国以上の人に向けて日本酒を広める活動を経験。好きな漫画は『推しが武道館いってくれたら死ぬ』(平尾アウリ著、徳間書店)
Official Website: https://www.ayumi-and-sake.tokyo/
Twitter: @ayumi_and_sake
Instagram: @ayumi_and_sake

【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。

語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発

  • スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
  • 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
  • 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!

SERIES連載

2024 12
NEW BOOK
おすすめ新刊
キクタンタイ語会話【入門編】
詳しく見る