
毎日 更新 の記事です。写真素材をもとに、ちょっと笑える描写コメントからフレーズを学びませんか。あなたなら、「今日の写真」からどんなことが英語で言えますか?同時通訳者の横山カズ先生が、くすっと笑える写真描写を単語のプチ解説つきで紹介します。音読するだけでも、スピーキング力が上がりますよ!第12回のお題は「カウンター」の写真です。
お前のミスを逐一チェックしているぞ
Keeping track of your mistakes means my motivation is high to master English.keep track of~ は非常に便利な表現です。「お前のミスを逐一チェックしているぞ」という意味として使われていますが、政治や経済などでは「~を注視する」の意味で使われます。他人のミスを逐一数えてるってことは、俺の英語学習に対するモチベーションが高いってこと。
また、「彼の話すことは一言も聞き逃さない」であれば、 I keep track of everything he says. また、 I don't really keep track of politics ... と言えば、「政治のことはちょっと・・・」のように特定のトピックについて語ることをやんわりと避けたりする技も使えるようになります。
Welcome to Japan!ここでは、Welcome to~!は皮肉として使われています。最初に紹介したフレーズに続けて使うと「ここではそれが当たり前」ということを暗に伝えるニュアンスになります。これはとても残念なことですが、日本は英語学習者たちが互いの話す英語のミスを粗探したり、話す時に他人の批判を恐れて自意識過剰になったりする、同調圧力の高い国である、というキツい自虐的皮肉の意味がこめられています。日本へようこそ!
No one is counting your mistakes!(誰も君のミスなんて数えていないさ!)という典型的でさわやかな応援の言葉が通用しない国が日本(あくまで皮肉)というわけです。
でもこの連載を読んでくださっている皆さんは、そんなことはないですよね?英語を学ぶ者同士、ポジティブに高め合っていけたらいいと思いませんか?
ちなみに 、ある特定の国や文化、コミュニティーの文化や習慣などの典型的なものに触れた時に、この表現を使って「~へようこそ!」と言えば、笑いを取ることもできます。
例えば、アメリカに初めて行ってファーストフードのセットのサイズの大きさに驚いたときには、Welcome to the US.と言われることもあるかもしれませんね。
今日のフレーズ
keep track of~~の動向を追う、~の経過を追う、~の記録を付ける
2週間無料でお試しできる!プレミアムメンバーシップ
月額980円(税抜)のプレミアムメンバーシップに会員登録をしていただくと、「 PREMIUM 」エリアに公開されるすべての有料記事へアクセスができます。 ほかにもアルクの電子書籍の購読、イベント優待など、学習のモチベーションを継続させるためのさまざまコンテンツをご用意していく予定です。 まずはぜひ、2週間無料でお試しください。
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。