
「英語多読ニュース」(2月20日号)。今回取り上げるのは、アメリカの航空会社による文化的多様性への対応に関する話題です。
文化の多様化、包括化(cultural diversity and inclusion )の流れを受け、全米の航空会社は、国際線の乗客の性別申告欄に、男性(male)、女性(female)のほかに2つの種別を設けると、全米航空運送協会が発表しました。
The new gender options to be added include “unspecified” and “undisclosed.” Airlines for America (A4A), the industry trade group, made the announcement that A4A and International Air Transport Association members recently approved a new international standard for non-binary passengers effective June 1.edition.cnn.com新しく加わる性の選択肢は「不明(unspecified)」と「非公開(undisclosed)」だ。航空業界団体のエアラインズ・フォー・アメリカ(A4A)の発表によると、A4Aおよび国際航空運送協会のメンバーがノンバイナリーの(男性でも女性でもないと自覚している)乗客のため、6月1日より新国際 基準 を設けることを認めたとのことだ。
自分でもよくわからない「不明」と、分かっているけれど言いたくない「非公開」でしょうか。新しい選択肢を追加することで、性の多様性に対応するということですね。
トランスジェンダーの支援団体からも賛同の声が上がっています。以下はNCTE(National Center for Transgender Equality :全米トランスジェンダー平等実現センター)の担当者のコメントです。
Non-binary people face unnecessary, invasive, and discriminatory scrutiny by airlines, airports, and security services alike. A4A’s work is in line with other states who offer gender neutral designations on IDs and is an important step toward ensuring safe and smooth travel for all passengers regardless of their gender.このニュースにもあるように、例えばニューヨーク市では今年1月1日に、出生証明書の性の記載を 修正 できる法律が施行されています。 edition.cnn.comノンバイナリーの方々は、航空会社、空港やセキュリティーからの不必要でプライバシーを侵害する、差別的な目にさらされています。A4Aの 取り組み は、いくつかの州が身分証明書などで中立的な性の呼称を提供していることに足並みをそろえるもので、性を問わず全乗客の安全で円滑な旅を 保証 する重要な一歩です。
A new law in New York City makes it easier for transgender and non-binary New Yorkers to match their birth certificate to their gender identity without needing a signed affidavit from a healthcare provider . The law, which went into effect Tuesday, also creates a new label, "X," to reflect a non-binary identity.ただ、こうした 取り組み はまだまだ発展途上。賛成・反対の議論は多いでしょう。でも、多くの人が幸せに暮らせる世の中になるのはいいことだと思います。ニューヨーク市の新法により、トランスジェンダーおよびノンバイナリーのニューヨーカーは、自身の出生証明書の性別を自覚する性に合わせることが容易になった。医療サービス提供機関の署名入りの宣誓書が不要となったのだ。火曜日(1月1日)に施行されたこの法律は、ノンバイナリーのアイデンティティーを反映した新しい欄「X」も設ける。
さて、たまにはお勉強らしく、最後に今回のニュースのキーワードを 整理 しておきましょう。
【今回のキーワード】
gender option (s):性別の選択肢 unspeficied:不明の undisclosed:非(未)公開の non-binary:男性でも女性でもないと自覚している(人) cultural diversity and inclusion :文化の多様化と均等化RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。