社会人のやり直し英語にもおすすめの英検2級。前回の概要に続いて今回取り上げるのは、一次試験のリーディング。語彙力が求められる大問1を見ていきます。『完全攻略!英検2級』(アルク)の著者、神部孝さんに詳しく教えていただきましょう。
目次
大問1が解けるということは語彙力があるということです。そして、語彙力があれば大問2や3も解けますし、リスニングの第2部、トークの問題を理解できます。まず、リーディングセクションの大問1を攻略しましょう。
大問1とは?
今回取り上げる大問1というのは、下の表の色が付いている部分のことです。
大問1の構成
大問1は単語・熟語の力、そして、文法能力を測るセクションです。
それでは最初に出題傾向を見てみましょう。実施回によって多少異なるかもしれませんが、大きく分けて次のようになります。
1~10問目は、①~④がランダムに出題されます。
次の11~17問は、前置詞の使い方を含めた熟語問題(⑤)となります。
18~20問は、比較級などの文法能力を確かめる問題(⑥)です。
例題
それでは例題を見てみましょう。空欄に入る適切な語を1~4から1つ選びます。
例題① 名詞問題
Tokyo Tower had been the tallest tower and tourist ( ) in Tokyo until Tokyo Skytree was completed in 2012.
1 communication 2 structure 3 attraction 4 solution
正解 3
訳 東京タワーは、東京スカイツリーが2012年に完成するまで東京で一番高いタワーで観光アトラクションでした。
選択肢の訳 1 通信 2 構造 3 アトラクション 4 解決(策)
解説 tourist という言葉がポイントです。3の attraction が最適です。それでは、解法を考えましょう。テーマパークに行ったことのある方は多いはずです。アトラクションに乗るのに列に並びましたよね。「あ~、そのアトラクション」と思った方は正解です。でも、カタカナが英語になるだけで答えられなくなる場合があります。東京タワーの目的は「通信」だから1の communication は駄目かと言えば、駄目です。tourist ~ですから、「観光客のためのアトラクション」という文意を考えてください。
例題② 多義語問題
単語には多くの意味がある場合があります。これらを多義語と呼びます。その単語は知っているけど、そんな意味で使うの?という単語です。
A: I wanted to go to that Italian restaurant, but I’m broke now. I’ll have to wait until next payday.
B: Don’t worry, Sam. We can still go. It’s my ( ).
1 feat 2 apology 3 happiness 4 treat
正解 4
訳 A:イタリアンレストランに行きたかったけど、今お金がないんだ。次の給料日まで待たなければいけないな。
B:大丈夫よ、サム。行けるわ。私のおごりよ。
選択肢の訳 1 偉業 2 謝罪 3 幸せ 4 おごり
解説 treat は「手術する、扱う」などの意味の動詞として使われるのが一般的ですが、「おごり」という意味の名詞としてもよく使われます。
ほかにも押さえておきたい「意外な意味を持つ名詞」
application (大学や職への)応募、アプリ
article 記事、物品、(法律などの)条項
diet 食事、ダイエット
official 職員、公務員、〈形容詞〉公式な
principal 校長、(投資などの)元金、〈形容詞〉主要な
例題③ 動詞問題
動詞の問題では文型や、活用(現在形-過去形-過去分詞形)などを知る必要があります。また、文法問題でも「不定詞としてtoを付けるべきか」を問うような問題があります。辞書や文法書を手元に置いて、確認しながら覚えましょう。
それでは、例題を見ましょう。
Due to a heavy snowstorm, the graduation ceremony has been ( ) until next week.
1 released 2 postponed 3 reserved 4 converted
正解 2
訳 激しい吹雪のせいで、卒業式は来週に延期されました。
選択肢の訳 1 解放された 2 延期された 3 予約された 4 変換された
解説 snowstorm(吹雪)が条件として大事です。「吹雪があったので延期された」と考えるのが自然です。2が正解です。
例題④ 形容詞問題
出題数は副詞と合わせても少ないです。それでも、重要な品詞ですからしっかり覚えてください。それでは、例題を見てみましょう。
A: Do you always complain so much? You seem to be very ( ).
B: Oh, don’t say that. I’m just upset about the meal here.
1 reasonable 2 emotional 3 curious 4 delicious
正解 2
訳 A:君はいつもそんなに文句が多いのかい?とても感情的になっているように見えるよ。
B:え、そんなことを言わないでよ。私はただ、ここの料理に腹を立てているだけだわ。
選択肢の訳 1 理性的な、妥当な 2 感情的な 3 好奇心の強い 4 おいしい
解説 Aの complain(文句を言う)から空欄には否定的な単語が入ると推測してください。2の emotional が正解です。reasonable は complain にはつながりません。また、curious であるなら complain にはならないでしょう。なお、Bの upset からもBが腹を立てていることがわかります。
単語や熟語を覚えよう!
最後に、単語や熟語を覚えるための方法とテキストを紹介します。自分に合った方法で頑張って語彙力を伸ばしましょう。
あなたは「ていねい派」?それとも「ちから技派」?
30年近くさまざまな年代に英語を教えてきて感じたことですが、単熟語を覚える方法に2通りのやり方があるようです。文の中で覚える「ていねい派」。そして、単語集を無理矢理覚える「ちから技派」とに区分けしましょう。
ていねい派
「ていねい派」の皆さんは、文を読んだり、練習問題を解いたりしながら、分からない単語を調べて覚えていきます。「文章の中で覚えるもの」に先に取り組みまましょう。そして、「単語集」で見直しをしましょう。少し時間がかかりますが、将来にも残るように覚えられます。
第1段階 『英検2級 文で覚える単熟語』(旺文社)、そのほかの読み物
第2段階 『改訂版 キクタン英検2級』(アルク)、『英検2級 でる順パス単』(旺文社)
ちから技派
「ちから技派」の皆さんは、「単語集」を最初に攻略して、次に「文で覚える」ものを使って単語を覚えましょう。
第1段階 『改訂版 キクタン英検2級』(アルク)、『英検2級 でる順パス単』(旺文社)
第2段階 『英検2級 文で覚える単熟語』(旺文社)、そのほかの読み物
文で覚える(ていねい派)

CD付 英検2級 文で覚える単熟語 三訂版 (旺文社英検書)
- 作者: 旺文社
- 出版社/メーカー: 旺文社
- 発売日: 2013/03/26
- メディア: 単行本
「読み物」は Penguin Readers のレベル3~4のものがよいでしょう。

Penguin Readers: Level 3 PRINCESS DIANA (Penguin Readers, Level 3)
- 作者: Pearson Education
- 出版社/メーカー: Pearson Japan
- 発売日: 2008/10/27
- メディア: ペーパーバック

Penguin Readers: Level 4 WOMEN IN BUSINESS (Penguin Readers, Level 4)
- 作者: Pearson Education
- 出版社/メーカー: Pearson Japan
- 発売日: 2009/03/01
- メディア: ペーパーバック

Penguin Readers: Level 3 MARTIN LUTHER KING (Penguin Readers, Level 3)
- 作者: Pearson Education
- 出版社/メーカー: Pearson Japan
- 発売日: 2008/06/11
- メディア: ペーパーバック
単語集(ちから技派)
持っていると役に立つ「文法書」
大問1には文法問題が含まれています。また、大問4のライティングで文法的に正しい文章を書くためにも文法書を一冊は持っておきましょう。これらのほかにもたくさんの文法書があります。書店で気に入ったものを購入しましょう。
神部孝さんの本
神部 孝(かんべたかし)
Yale UniversityでMBAを取得。現在、かんべ英語塾主宰。TOEFLをはじめ、TOEICや英検などの指導に当たっている。主な著書に『完全攻略!英検2級』『完全攻略!英検準1級』『完全攻略!TOEFL ITPテスト』『完全攻略!TOEFL iBTテスト』(いずれもアルク刊)、『TOEFL英単語3800』『TOEFL英熟語700』(いずれも旺文社刊)などがある。さまざまな英語試験を受けており、英検では「生涯学習奨励賞」(1級)を受賞。TOEIC L&Rは満点の990点。そのほか、TOEFL iBT、TOEFL ITP、GTEC CBT、TEAP、IELTSなどを受験。今後、英検CBT、TEAP CBTを受験予定。