
爆笑必至の「エイゴ言い間違い」シリーズ!こんな日本語、英語でどう言う?
私が神戸に戻ったとき......
× When I back to Kobe ...これでは、私が神戸に向かって後ろ向きで進むとき......になっちゃう!惜しい!
正しくは
○ When I went back to Kobe ...と言いましょう!
Tim先生の解説
この言い間違いのいちばんの問題は、 動詞がないこと !ほかに動詞がないものだから、backが動詞のように思えちゃう。というのも、backは「背面、後ろ」という名詞や、「後ろの、後ろに」という形容詞や副詞として使われることが多いけど、 「後ずさりする」「車をバックさせる」という動詞としても使える んだ。
でも、まさか後ずさりしながら神戸を目指したり、神戸まで車をバックさせ続けたりするつもりじゃないよね?それなら、backの前にgo(行く)をつけてgo backとしよう。これなら単純に「戻る」という意味になるよ。そしてここでは「戻ったとき......」と過去形なので、goをwentにすればカンペキ!歩きでも泳ぎでも、ヒッチハイクでも電車でも飛行機でもOK。
ちなみに 、もしアナタが今神戸にいたとして、「昨年、神戸に戻ったときは......」といいたいのなら、go backではなくcome back(戻って来る)を使おう。 どこか別の場所に行くときはgo 、 今いる場所に来るときはcomeを使う のが基本だからね。
例題
以下の日本語を英語にしてみましょう。
①いつアメリカに戻るの?
②僕たちが学校に戻るのは9月1日です。
③彼は駐車場にバックで入れた。
解答
①When will you go back to America?
②We go back to school on September 1.
③He backed into the parking lot.
解説
①When are you going back to America?でも同じ意味。
②The day we go back to school is...なんて、まだるっこしい表現はしなくてOK。
③back into ...で「......に車をバックで入れる」。
著者:ティム・ヤング(Tim Young)
米国アイオワ州出身。イリノイ州オーガスタナ大学にて英文学学士号 取得 。高校時代に日本人のペンフレンドを持ったことから、日本文化への興味を深める。
ホームページ: http://www.machigai.com/
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。