PRO
こちらの記事では、ハイレベルの英語力を獲得するための学習法や、英語専門職に就いたり英語を生かして働いたりするのに役立つ情報をお届けしています。
外資系企業への転職に迷う理由の筆頭は、「英語力が足りないと思う」です。現実は、高い英語力が求められる部署や職種もあれば、最初はあまり必要ないケースも存在します。本日は、外資系企業で求められる英語力の目安と英語での面接をテーマにします。
「オタク文化」のスペシャリストとして大学で国際コミュニケーションを教えるパトリック・W・ガルブレイスさんへのインタビュー。『ENGLISH JOURNAL』8月号に収録しきれなかったこぼれ話を特別に公開します!
『ENGLISH JOURNAL』2021年8月号の特集「アニメで英語を学ぶ理由。」より、「オタク文化」のスペシャリストとして大学で国際コミュニケーションを教える、パトリック・W・ガルブレイスさんへのインタビューを2回に分けてご紹介します。後編では、「オタク」…
『ENGLISH JOURNAL』2021年8月号の特集「アニメで英語を学ぶ理由。」より、「オタク文化」のスペシャリストとして大学で国際コミュニケーションを教える、パトリック・W・ガルブレイスさんへのインタビューを2回に分けてご紹介します。日米のアニメーション…
今、世界は日本のアニメ界に熱い視線を寄せています。特に動画配信サービスNetflixは、日本のオリジナルアニメを多数製作しています。その理由と魅力とは?コラムニストの長谷川朋子さんにご紹介いただきます。
子どもの頃に、そして今も親しんでいるアニメは、英語学習に利用するのにうってつけ!実際にアニメを見ながら楽しく学ぶ方法を、おすすめ作品と一緒にご紹介します。
フランス語圏のマンガ、バンド・デシネをご専門に研究されている猪俣紀子さんが、その魅力とおすすめの作品を紹介します。
★最新音楽もEJでCheck★ 「今聴いてほしいアーティスト」と関連する楽曲を音楽ライターの渡辺志保さんが解説します。今回は、シルク・ソニックの「Leave The Door Open」を紹介します。
翻訳家、柴田元幸先生が毎月一冊の洋書を紹介する連載。今月取り上げるのはニコルソン・ベイカーの『中二階』(The Mezzanine)です。長編小説が語る「人生の核心」について考察します。
これまで英検1級に18回合格した経験のあるJunさんが、英検1級の二次試験(スピーキング)の基礎知識について解説してくれました!
忙しい中でもTOEIC L&Rテストのスコアアップを目指したい人のための学習法を紹介する連載。第6回では、濱崎さんが「文法・リーディング」対策におすすめの学習法を解説します。
現在、アクション俳優として大成功しているドウェイン・ジョンソンさんは、かつて「ザ・ロック」としてプロレスのリングでも大人気を博していました。『ENGLISH JOURNAL』8月号のインタビューでは、彼の波乱に満ちた少年時代や、彼のヒーローだった祖父のこ…
世界にはさまざまな祝日、伝統行事やイベントが数多くありますが、その実態は知らない人が多いのでは?各国の文化を楽しみながら学んでいきましょう!今回は、スリランカで毎年8月に祝われる「キャンディ・エサラ・ペラヘラ祭り」を紹介します。
マックス・フェルスタッペンは、オランダ出身のF1ドライバー。元 F1レーサーの父とカートレーサーの母を持ち、幼い頃からカートレースに参戦してきました。以後さまざまなモータースポーツのカテゴリーで、タイトルを獲得しています。2015 年、17 歳のときに…
子どもの頃に、そして今も親しんでいるアニメは、英語学習に利用するのにうってつけ!実際にアニメを見ながら楽しく学ぶ方法を、おすすめ作品と一緒にご紹介します。
子どもの頃に、そして今も親しんでいるアニメは、英語学習に利用するのにうってつけ!実際にアニメを見ながら楽しく学ぶ方法を、おすすめ作品と一緒にご紹介します。
世界で起こっている話題のニュースをピックアップ。注目のキーワードから深掘りし、ニュースをひもときます。今回は、NASAが初めて火星の大気から酸素を生成したニュースです。
子どもの頃に、そして今も親しんでいるアニメだからこそ、英語学習に利用していただきたい。その方法を、 前回の記事でアニメの名セリフを選定していただいた、「マンガ大好き」リチャード川口さんに教えていただきます。
子どもの頃にはまっていた、そして今、はまっている人気マンガやアニメの名セリフを英語にしたらどうなるでしょうか?日本語のセリフを見て、英語を考えてみましょう!
アメリカの人気コメディ・アニメ『サウスパーク』は、実はアメリカ社会を深く知り、考えるのにとても適した作品です。今回はそんな『サウスパーク』のエピソードから、「ポリティカル・コレクトネス」について考えていきましょう。
★最新映画もEJでCheck★ 気になる新作映画について、登場人物の心理や英米文化事情と共に映画評論家の長谷川町蔵さんが解説します。今回は『イン・ザ・ハイツ』(原題:In the Heights)をご紹介します。
これまで英検1級に18回合格した経験のあるJunさんが、実際に英検1級の英作文の模範回答を使って注意すべきポイントについて解説してくれました!
忙しい中でもTOEIC L&Rテストのスコアアップを目指したい人のための学習法を紹介する連載。第5回では、星名さんが、英単語の効果的な学習方法やおすすめ教材を紹介します。
「多文化都市」と呼ばれるイギリスの首都ロンドン。この街で10年以上暮らす宮田華子さんが、日々の雑感や発見をリアルに語ります。
ビジネスの現場で飛び交うカタカナ英語の意味がわからず、うまく会話できなかったなんて経験を持つ人もいるのではないでしょうか?なんとなく文脈で意味は理解できても、カタカナ英語と元の英語とで意味が異なったり、実は和製英語だったりと、思わぬ落とし…
隙間時間でサクッと学べるアプリやウェブサイト、じっくりと時間をかけて勉強できる書籍。それぞれのメリットや活用方法とともに、英語のアウトプット力を鍛えるおすすめの教材をご紹介します。自分に合うものを選び、何度も繰り返し目を通すようにしましょ…
アウトプット力を鍛えるには、実際にうまく話している人の姿を見ることも大切!そこで今回は、プレゼンなどのお手本にもなるおすすめのTED Talkをご紹介します。自分が好きな題材の物を見つけて、何度も繰り返し目を通すようにしましょう。
アウトプット力を強化する本シリーズ。今回はスピーキングの練習問題に挑戦してみましょう。Vol. 1~5で学んだ基本概念を基にした簡単な問題から、少しチャレンジングにした練習問題までご用意したので、一つずつ丁寧に取り組んでみてください。
★最新音楽もEJでCheck★ 「今聴いてほしいアーティスト」と関連する楽曲を音楽ジャーナリストの高橋芳朗さんが解説します。今回は、Lil Nas Xの「Montero (Call Me By Your Name)」を紹介します。
この連載では、これまで英検1級に18回合格した経験のあるJunさんが、英検1級の英作文(ライティング)&二次試験(スピーキング)の効果的な対策について解説してくれます。今回のトピックは英作文対策のための基礎知識!
忙しい中でもTOEIC L&Rテストのスコアアップを目指したい人のための学習法を紹介する連載。第4回では、濱崎さんがサラリーマン時代の実体験をもとに、スキマ時間のつくり方や効果的な学習法をシェアします。
世界にはさまざまな祝日、伝統行事やイベントが数多くありますが、その実態は知らない人が多いのでは?各国の文化を楽しみながら学んでいきましょう!今回は、アメリカで毎年7月4日に祝われる「独立記念日」を紹介します。
問題なく英語を読めたり聞けたりしても、話したり書いたりするときには困ってしまう、という人は多いのではないでしょうか。そんな人のために、英語の瞬発力を鍛えて自分の意見をロジカルにアウトプットできるようになる方法をご紹介します。ポイントをつか…
問題なく英語を読めたり聞けたりしても、話したり書いたりするときには困ってしまう、という人は多いのではないでしょうか。そんな人のために、英語の瞬発力を鍛えて自分の意見をロジカルにアウトプットできるようになる方法をご紹介します。ポイントをつか…
問題なく英語を読めたり聞けたりしても、話したり書いたりするときには困ってしまう、という人は多いのではないでしょうか。そんな人のために、英語の瞬発力を鍛えて自分の意見をロジカルにアウトプットできるようになる方法をご紹介します。ポイントをつか…
問題なく英語を読めたり聞けたりしても、話したり書いたりするときには困ってしまう、という人は多いのではないでしょうか。そんな人のために、英語の瞬発力を鍛えて自分の意見をロジカルにアウトプットできるようになる方法をご紹介します。ポイントをつか…
問題なく英語を読めたり聞けたりしても、話したり書いたりするときには困ってしまう、という人は多いのではないでしょうか。そんな人のために、英語の瞬発力を鍛えて自分の意見をロジカルにアウトプットできるようになる方法をご紹介します。ポイントをつか…
★最新映画もEJでCheck★ 気になる新作映画について、登場人物の心理や英米文化事情と共に映画評論家の真魚八重子さんが解説します。今回はアクションスリラー映画『アオラレ』をご紹介します。
世界で起こっている話題のニュースをピックアップ。注目のキーワードから深掘りし、ニュースをひもときます。今回はアメリカで広がるアジア系ヘイトクライムの事件で、男が逮捕されたニュースです。
「多文化都市」と呼ばれるイギリスの首都ロンドン。この街で10年以上暮らす宮田華子さんが、日々の雑感や発見をリアルに語ります。
あなたの身近に「この人は感じがいいな~」「この人とは仲良くなれそう!」と思う人はいませんか?なぜか周りに人が集まり、人から好かれる人には、実は秘密があるのです。サマー・レインさんから「モテ英語」のルールを学び、明日からすぐに使えるフレーズ…
あなたの身近に「この人は感じがいいな~」「この人とは仲良くなれそう!」と思う人はいませんか?なぜか周りに人が集まり、人から好かれる人には、実は秘密があるのです。サマー・レインさんから「モテ英語」のルールを学び、明日からすぐに使えるフレーズ…
あなたの身近に「この人は感じがいいな~」「この人とは仲良くなれそう!」と思う人はいませんか?なぜか周りに人が集まり、人から好かれる人には、実は秘密があるのです。サマー・レインさんから「モテ英語」のルールを学び、明日からすぐに使えるフレーズ…
外資系企業が求めているのはどんな人材なのでしょう。GE、モルガン・スタンレーなどの外資系企業に人事部長として25年在籍し、1万人以上を面接した経験をもつ鈴木美加子さんが、部署ごとに変わってくる、外資系企業で求められる英語力を教えます。
今月ご紹介するのは、イーディス・ウォートンの『歓楽の家』からの一句。小説で描かれる男女の関係は、現代もあまり変わっていないのかもしれません。
さまざまな専門翻訳を行うトライベクトル株式会社のご担当者に、アート翻訳の仕事について教えていただきます。最終回では、アート翻訳者として活躍するための英語力の高め方を紹介します。
★最新音楽もEJでCheck★ 「今聴いてほしいアーティスト」と関連する楽曲を音楽ライターの渡辺志保さんが解説します。今回は、ジェネイ・アイコの『Sailing Soul(s)』を紹介します。
世界にはさまざまな祝日、伝統行事やイベントが数多くありますが、その実態は知らない人が多いのでは?各国の文化を楽しみながら学んでいきましょう!今回は、6月のプライド月間に世界中で開催される「プライドパレード」を紹介します。
あなたの身近に「この人は感じがいいな~」「この人とは仲良くなれそう!」と思う人はいませんか?なぜか周りに人が集まり、人から好かれる人には、実は秘密があるのです。サマー・レインさんから「モテ英語」のルールを学び、明日からすぐに使えるフレーズ…
近年、日本では「あざとい」が悪い意味だけでなく、いい意味でも使われるようになってきましたが、海外ではそもそもどのように考えられているのでしょうか?英会話講師のサマー・レインさんが、日本・海外のゲスト3人(Koさん/Kyokaさん/Takさん)と共にオ…