“private eye”の検索が急増した理由は?「英辞郎 on the WEB」検索ワードランキング2020

アルクが提供している「英辞郎 on the WEB」は、英単語の意味やその文例などが豊富に詰まった、日本最大級のオンライン英和・和英検索サービスです。そこで特に検索された語句を「オンライン辞書で調べられている語句」として、パソコンとスマホの端末別にランキング形式でご紹介します!2020年、世間ではどんな言葉が調べられていたのでしょうか?

2020年の人気検索ワードランキング

英辞郎 on the WEB*1 の検索語別検索リクエスト回数(英語のみ)をPCとスマホのデバイス別に集計しました(集計期間:2020年1月1日~2020年11月19日)。

eow.alc.co.jp

PCでの検索回数ランキング ベスト10">PCでの検索回数ランキング ベスト10

1位   address
2位    implement
3位   ensure
4位    assume
5位   relevant
6位   apply
7位   concern
8位   confirm
9位   provide
10位  identify

まずはPCで検索されたワードランキングです。後述するスマホのランキングと比較すると、ある時期に検索数が急増しているといったものは少なく、多少の増減はあれど常に一定数調べられているものがほとんどです。また、ビジネスシーンでよく使う言葉が多くランクインしているのも特徴です。

PCでは仕事などで必要なワードを検索し、スマホでは気になったトレンドワードをさっと検索するという人が多いのかもしれません。

1位の address は常に検索数の多いワードです。dが2つ、sが2つ続くつづりに自信がなくなって検索した・・・という覚えがある方も多いのでは。

2位の implement は、「道具」という意味の名詞のほか、「履行する」「実行する」という動詞で使われるワード。「履行」「実行」という意味の名詞、 implementation も検索されています。

3位の ensure は「~を確かにする」という意味の動詞、4位の assume は「~と想定する」という意味の動詞です。ビジネスで使われる機会の多い言葉ですね。

5位の relevant は「関係のある」という意味の形容詞で、反対語のirrelevant(無関係の)もよく検索されています。

6位の apply は「適用する」「申し込む」といった意味の動詞。仕事の応募やルールの適用、クレジットカードの申し込みなど、ビジネスシーンから日常生活まで幅広く使われる言葉ですね。

7位の concern は「~に関係している」「 心配 させる」といった意味の動詞で、「関心事」「 懸念 」といった意味の名詞でも使われます。「 心配 そうな」「関係している」という意味の形容詞concerned、「~ に関して 」という意味の前置詞 concerning とともに検索されています。

8位の confirm は「確認する」という意味の動詞ですが、こちらも名詞の confirmation (確認)や形容詞のconfirmed(確認された)といった言葉とともによく検索されています。

9位の provide (供給する)も日常的によく使われる言葉です。proviede withprovide for など、一緒に使う前置詞も検索されています。 ちなみに withfor は、「 providewith 物」「 providefor 人」(人に物を供給する)という語順で使い分けます。

10位の identify は、「(身元などを)確認する」「識別する」といった意味の動詞。「 故障原因 を見つけ出す」といった意味でビジネスシーンでも使われる言葉です。

 

スマホでの検索回数ランキング ベスト10">スマホでの検索回数ランキング ベスト10

1位   laughter
2位    lockdown
3位   matter
4位    not A but B
5位   quarantine
6位   present
7位   leave
8位   turn out
9位   myra
10位  mean

つづいてスマホの検索ワードランキングです。こちらは、ある特定の時期に急上昇したワードがいくつか含まれています。

1位の laughter は6月から検索数が増え始め、8月にピークを迎えています。7月10日に配信された、Official髭男dismの楽曲「 laughter 」が 原因 と考えられます。ピーク時には6月の検索数の100倍以上に!彼らの人気ぶりがうかがえます。 ちなみにlaughter は「笑うこと」「笑い声」という意味の名詞です。

2位の lockdown がランクイン。3月から検索が増え始め、小池知事が都市封鎖(ロックダウン)に言及した23日前後にピークに達しました。その後4月、5月と徐々に検索数が減っていき、7月には落ち着きました。5位の quarantine も、3月に急上昇し6月には落ち着くという、おおよそ同じ 推移 を辿っています。

quarantine の意味を取り上げたENGLISH JOURNAL ONLINEの以下の記事も多く読まれました。

ej.alc.co.jp

3位の matter はこれまでも一定数調べられていた人気ワードでしたが、5月のジョージ・フロイド氏の事件を契機に世界中に 拡大 した“Black Lives Matter ”をスローガンとした運動を受けて、6月に検索数が急上昇しました。 matter は「事柄」といった意味の名詞でもありますが、“Black Lives Matter ”では「重要である」という意味の動詞で使われています。

4位の not A but B 、6位の present 、7位の leave 、8位の turn out 、10位の mean は昨年(2019年1月1日~2020年11月19日)の検索ランキングにもランクインしている人気ワード。

「贈り物」「存在」「現在」などの意味がある present 、「~を意味する」「~するつもりである」「意地悪な」などの意味がある mean など、複数の用法がある単語がよく調べられる 傾向 にあるようです。

9位の myra は5月に検索数が増えはじめ、7月にピークに。TikTokから人気に火がついたTani Yuukiさんによる楽曲「Myra」の 影響 と考えられます。

ランク外の注目検索ワード

上記のランキングからは外れてしまったものの、EJ編集部が面白いと感じたトレンドワードをご紹介します(2020年1月1日~11月19日の月別のスマホ検索ワードランキングから 抜粋 )。

いずれも限定された特定の時期に検索数が急上昇したワードばかりですので、今年を振り返って「なぜこの検索ワードが急上昇したのか?」を 予想 しながら読んでみてください。全部ピンと来た方は、かなりの情報通かも。

jam(1月検索ランキング2位)

大人気の男性アイドルグループ、JO1(ジェイオーワン)のファンネーム(アーティストを応援するファンの呼び名)が「JAM」に決定した1月10日に検索が急増しました。ファンネーム案をファンから募集し、JO1のメンバーが 公式Youtubeで選抜する様子を公開 しました。

give a second thought(1月検索ランキング3位)

センター試験の英語で出題され話題に。give a second thoughtは、「~について考え直す」という意味のフレーズ。Twitterでは、受験生の「解けた」「知らなかった・・・」という喜びと悲しみの報告が相次ぎました。

fontaine(2月検索ランキング2位)

2月2日に放送が始まったテレビアニメ「 ヒーリングっど プリキュア 」のヒロインの名前「キュアフォンテーヌ」だったためか、放送日の日曜日になる度に検索数が増加しました。フランス語で「噴水、泉」という意味です。

private eye(3月検索ランキング3位)

3月14日に検索数が急上昇。「私立探偵」という意味です。この日に放送されたテレビアニメ「名探偵コナン」で、人気キャラクターの安室透(あむろとおる)が「プライベートアイ」と名乗りました。

upon a time (4月検索ランキング9位) ">thrice upon a time (4月検索ランキング9位) 

4月14日、 エヴァンゲリオン公式サイト に映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の新ビジュアルが公開されると、タイトルに添えられた副題“THRICE UPON A TIME”の検索数が急上昇しました。おとぎ話などで使われる once upon a time(昔々)の once (一度)がthrice(三度)となっています。“Thrice Upon a Time”は、ジェイムズ・P・ホーガン著のSF小説『未来からのホットライン』の原題です。

unsung (7月検索ランキング3位) "> unsung (7月検索ランキング3位) 

2020年7月から9月まで放送されたテレビドラマ『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』の 影響 と考えられます。unsungは「歌われていない」「しかるべき称賛を受けていない、日の当たらない」という意味があります。

ドラマの公式HP によると、「アンサング・シンデレラ」というタイトルには、「医師のように頼られず、看護師のように親しまれなくても、“縁の下の力持ち(=アンサングヒーロー)”として患者のために奮闘する病院薬剤師たち」という意味が込められているそうです。

まとめ

以上、2020年の「英辞郎 on the WEB」人気検索ランキングをご紹介しました。

ニュースで持ち切りだった新型コロナウイルスや“Black Lives Matter ”関連のものから、人気のテレビ番組や音楽の 影響 で検索数が上昇したと思われるものまで、さまざまなワードがありましたね。

日々の生活の中で出会った言葉を調べるのも立派な英語学習法の一つです。2021年も「英辞郎 on the WEB」を使ってさまざまな言葉との出合いを楽しみましょう!

「世界の新語・流行語」特集は『ENGLISH JOURNAL』1月号で!

*1 :「英辞郎」は道端早知子氏の登録商標です。

ENGLISH JOURNAL ONLINE編集部 「英語を学び、英語で学ぶ」学習情報誌『ENGLISH JOURNAL』が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!

boocoで読める!アルクの新刊、続々登場

語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が読み放題!

「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、100冊以上の書籍が使い放題に!

また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから

SERIES連載

2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
TOEIC L&Rテスト 文法・語彙・語法 あがる1000問
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します