AIが小説を書いたり絵を描いたりする時代、AIはダンスの振付もできるのでしょうか?英国ロイヤル・バレエの常任振付家も務めるウェイン・マクレガー(Wayne McGregor)氏がGoogleのチームと試みているプロジェクトについて書かれた『The Los Angeles Times』の英語記事から探っていきましょう。
www.latimes.com振付家ウェイン・マクレガーはどんな人?
ウェイン・マクレガー氏はイギリス出身の振付家で、自身のカンパニーを率いるほか、英国ロイヤル・バレエの常任振付家も務めています。最近はダンテの『新曲』をテーマにした「ダンテ・プロジェクト( 地獄篇)/The Dante Project (Inferno)」を英国ロイヤル・バレエに振り付け、初演しました。
また、2019年3月に日本で公開された、16世紀イギリスのスコットランド女王メアリー・スチュアートとイングランド女王エリザベス1世を描いたイギリス映画『ふたりの女王 メアリーとエリザベス』(2018年)では、劇中ダンスの振付を担当しました。
▼『ふたりの女王 メアリーとエリザベス』の公式サイト
www.2queens.jp▼『ふたりの女王 メアリーとエリザベス』ダンスシーンのメイキング映像
TEDにも登壇し、ダンスを創作するときの振り付けのプロセスについて話しています。その手法は、現代のコンテンポラリーダンスの多くの振付家と同様、ダンサーとのインタラクティブなやりとりから動きを生み出すものです。踊りの実演を交えたスピーチは、視聴していてわくわくします。▼TED「ウェイン・マクレガー:ダンス創作プロセスの実演」
マクレガー氏は以前からダンスとテクノロジーの関係を探る活動をしています。例えば、「Mix the Body」というプロジェクトでは、ウェブサイト上で線を描くことで、誰でも振付を体験できます。▼「Mix the Body」のサイト
mixthebody.britishcouncil.org▼「Mix the Body」に関する記事
www.digitalartsonline.co.uk▼「Mix the Body」について語るウェイン・マクレガー氏
ダンスを振り付けるAIシステムとは?
マクレガー氏とGoogleの「アート&カルチャー」が共同で開発したAIは、ダンスの新しい動きを創り出すためのもののようです。それを使った作品「生きているアーカイブ――AIパフォーマンス実験」は、ロサンゼルスにあるミュージックセンターのドロシー・チャンドラー・パビリオンで世界初演されました。
この作品は、作曲家で指揮者のトーマス・アデス氏とのコラボレーションの一環で、同氏が2008年にピアノとオーケストラのために作曲した、聖書で描かれている神による創造の物語が題材の曲『イン・セヴン・デイズ』(1週間)を使っているそうです。
The deliberately untitled work is “a philosophical meditation on how a dance is made,” McGregor said by phone. It explores questions like: what does it mean to choreograph? And can interesting choreography be made with help from artificial intelligence?『The Los Angeles Times』 よりあえて無題にしているこの(ダンス)作品は、「ダンスがどのように創られているかについての哲学的な思索」なのだ、とマクレガー氏は電話インタビューで語った。この作品は、「振付とは何か?」「AIの助けを借りて興味深い振付を創り出すことは可能か?」といった問いを追及している。
記事によると、マクレガー氏の舞踊言語を理解し、さらに彼のスタイルに基づいて新しい振付をすることができるAIシステムの開発には、2年かかりました。
McGregor teamed up with Google engineers and creative technologists to train the algorithm, called “Living Archive,” using thousands of hours of video from the choreographer’s previous works over 25 years.『The Los Angeles Times』 よりマクレガー氏はGoogleのエンジニアとクリエイティブ・テクノロジストとチームを組み、同氏が25年以上にわたって振り付けたこれまでの作品の何千時間分もの映像を使って、「生きているアーカイブ」と名付けたアルゴリズムに学習させた。
アルゴリズムはマクレガー氏の過去の作品を学習したのに加えて、彼のカンパニーの10人のダンサーたちの動きも学習しました。そうすることで、AIはダンサーが踊っているときにその動きを捉え、次の動きを、スクリーンにアバターを映し出して 提案する ことができるようになったそうです。
マクレガー氏はこの 仕組み を、携帯電話で文字を入力する際に表示される 予測 機能に例えています。ただ、同氏によると、振付を 提案する このシステムはもっと洗練されているそうで、次のように述べています。
“It takes the essence of what that dancer is doing ? the shape, the position , the dynamic , the articulation of that body. Then it uses that information to develop the next potential phrase.”『The Los Angeles Times』 より「それは、ダンサーがしていること――形、位置、動き、体がどうなっているか――のエッセンスを取り出します。そして、その情報を使って、次にあり得る一連の動きを出してくるのです」
このAIシステムから提案された動きを受けて、ダンサーはそれをそのまま使うこともできますし、自分なりに解釈したり、そこからインプロビゼーション(即興)で踊ったりすることもできます。マクレガー氏によると、AIがダンサーとしてカンパニーに加わり、人間のダンサーたちと踊っているような感じなのだそうです。
そうすると、いずれ人間の振付家は要らなくなるのではと 心配 になる人もいるかもしれません。しかし、マクレガー氏はそのことについてそんなに 心配 していないようです。
ただ、マクレガー氏は次のようにもコメントしています。
“But is there a moment where the dances that the AI system makes are more interesting than the dances the humans make ?” McGregor wondered. “I don’t know yet . But there is a very interesting potential.”『The Los Angeles Times』 より「でも、AIシステムが生み出すダンスが、人間が創るダンスよりも面白い場合があるのでしょうか?」とマクレガー氏は問い掛けた。「まだ分かりません。しかし、そこにはとても興味深い 可能性 がありますよね」
人間のアーティストがいなくなることはないと思いますが、人間の振付家や作家、美術家なども、過去の他の人たちの作品を知っていて、その上で新しいものを創造する場合が多いでしょう。ということは、AIが人間と同じように独自のアーティストとなることもあり得るのでしょうか?科学的なことは分かりませんが、そんな将来も、もしかしたら面白いのかもしれません!
文:Irene
コンテンポラリーダンスでは、最新のテクノロジーとのコラボレーションも含めて、さまざまな新しい試みが行われています。人と機械の関係はさらに密接になっていくのかもしれませんが、脳を使っているだけでは得られない身体感覚はこれからも大切にしていきたいです。
ChatGPT翻訳術 新AI時代の超英語スキルブック
AI翻訳研究の第一人者が教える! ChatGPTの翻訳活用術!
ChatGPTなどの生成AIの登場によって、ChatGPT語を使ったコミュニケーションに、新たな時代の扉が開きました。本書では、AIによる翻訳技術を上手く使いこなし、外国語の壁を乗り越える「これからの時代に求められる」英語スキルを身につけられます。英語のメール、プレゼン、広告、レポート、etc...、あらゆる英語の発信に対応するためのノウハウが満載です。
本書の特徴
まず、AIを上手く操るために言語をどのように捉えればよいのかを理解し、ChatGPTへの指示(プロンプト)をどう書いていくのか、という活用方法を深めていきます。
技術の進化に左右されない核心的な言語スキルが身につく一方、今日からすぐに使える便利なテクニックも満載です。
本書の構成
Chapter 1 AI翻訳の進化の核心を掴む
Chapter 2 AI翻訳を駆使する「言語力」を身につける
Chapter 3 ChatGPTで翻訳する
Chapter 4 実践で学ぶChatGPT翻訳術
Chapter 5 AIと英語学習の未来予測
購入特典:プロンプトテンプレート集
本書掲載のプロンプト(ChatGPTへの指示)のテンプレートを集めたウェブサイトを用意しました。本書の内容を、今日からすぐに実践に移すことができます。
SERIES連載
思わず笑っちゃうような英会話フレーズを、気取らず、ぬるく楽しくお届けする連載。講師は藤代あゆみさん。国際唎酒師として日本酒の魅力を広めたり、日本の漫画の海外への翻訳出版に携わったり。シンガポールでの勤務経験もある国際派の藤代さんと学びましょう!
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
英語学習を1000時間も続けるのは大変!でも工夫をすれば無理だと思っていたことも楽しみに変わります。そのための秘訣を、「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんに教えていただきます。