英語を話すとき、「いつも同じ表現ばかり使っているなぁ」と感じることはありませんか?連載「サラッと言いたいネイティブの英語」は、学校では習わないけれど、英語ネイティブはよく使う、自分もちょっと言ってみたいと思えるスマートな英語表現を紹介します。
「ちょうちょ」が登場する英語表現
1月も終わると、少しずつだけど春の気配を感じますね。新学期や仕事の新年度など、春には改まった場面が増えてきます。新たな節目において「あがってしまった」という経験、どなたにもあるのではないでしょうか?
そんなとき、自分の素直な気持ちを伝えるのに便利な表現を紹介させていただきます。
butterflies in one’s stomach
butterflies in one’s stomachは「ちょうちょがおなかの中にいる」という意味ですが、どんな感覚だか想像がつきますか?ひらひら飛んでいるちょうちょがあなたのおなかの中にいたら・・・なんだかソワソワ落ち着かない感じがしますよね。
これは、何か大切なことを控えて、緊張や不安などからくる、ドキドキする「落ち着かない気持ち」を表す表現なんです。使い方を実際に見てみましょう。
A: Tomorrow is finally your piano recital.
明日、いよいよピアノの発表会の本番ね。
B: Yeah, I have butterflies in my stomach.
うん、緊張するわ?
A: You practiced so much! You can do it.
たくさん練習したじゃない。自信を持って!
このように使います。発表会や会社のプレゼン、面接などなど、その人にとっての「ここぞ!」という場面を前に、あがってしまってる状態、ソワソワと落ち着かない気持ちを表します。
また改まった場面ではなく、個人的な大舞台、例えば、誰か好きな人と一緒にいてあがってしまったり、モジモジしてしまったり、などでも使うことができます。
その場合は、give one butterflies in (one's stomach) のかたちで、「~にドギマギさせられる」「~にハラハラさせられる」のような使い方もします。
A: You really like Alice, huh?
あなたはアリスに夢中なのね。
B: She always gives me butterflies.
彼女にはドギマギさせられるよ。
あるいは、ちょっと緊張してしまうような場面で
I have butterflies in my stomach, but I’m looking forward to it.
緊張していますが、楽しみです。
このように素直に言ってしまうと、肩の力が抜けて緊張がやわらぎますし、言われた相手も親近感を持ってくれるでしょう。ぜひ使ってみてください。
もう1つ緊張を表す表現として、have/get stage frightというフレーズがあります。stage(舞台)からもわかるように、舞台の世界からきた表現です。
frightは強い恐怖を表すので、「ステージ恐怖症」つまり「人前に出ることへのあがり症」であることを表します。
I get stage fright when I go to karaoke.
私はカラオケに行くとあがってしまう。
このように使います。併せて覚えておきましょう。
「ちょうちょがおなかにいる」と表現する感覚は、日本人の皆さんにとってはちょっと面白いものではないでしょうか。ほかにも動物を使ったよく使うフレーズをいくつか紹介しておきます。
「牛」が登場する英語表現
国を問わず、共通したイメージをもつ動物といえば、cow「牛」です。わざとゆっくり歩くことを表す「牛歩」からもわかるように、のんびりなイメージは英語圏でも同じです。till the cows come homeは直訳で「牛が帰宅するまで」ですが、お察しのとおり「いつまでも」という意味になります。
A: Should we wait for Billy to order?
ビリーがきてから注文する?
B: I don’t think so. We’ll be here till the cows come home.
いや、やめておこう。一生待ち続けることになるよ。
牛がゆっくり家に帰ってゆく様子を思い浮かべると覚えやすいですね。もう1つ皆さんにもなじみのある物語から出た表現を紹介します。
「オオカミ」が登場する英語表現
うそつきの人を「オオカミ少年」と言いますよね。これは羊の番に飽きた少年が「オオカミが来た」とうそをつき続け、本当にオオカミが来たときに誰も信じてくれなかったというお話です。なので、cry wolf(オオカミだと叫ぶ)で「うそをつく」という意味になります。
大抵、
Stop crying wolf.
うそはやめなさい。
や、
I’m not crying wolf this time.
今回はでっちあげじゃないのよ。
のように否定形で使うことが多いです。
ちょっとした会話の中で、動物などが登場するフレーズを使うことで、より気持ちが伝わったり、その場が和んだりということがあります。
いつも同じ表現を使うのではなく、たまに少しひねったフレーズにしてみると、自分自身も会話が楽しくなるはずです。面白そうな表現を自分でも探して、どんどん使ってみてください。
おすすめの本
日本人が間違えやすい英語の動詞、助動詞、形容詞、副詞の類義語を48ペア取りあげて、その違いを比較しつつ、単語ごとのニュアンスと使い分けをデイビッド・セインさんが指南する一冊です。ドリル形式の練習問題を解きながら、ネイティブの表現感覚が体得できます。
電子書籍EJアーカイブス
より自然な英語らしい表現を選び、ネイティブの語彙感覚を身に付けてみませんか!?例えば、「許す」という日本語に対して、英語のallow・permit・forgiveの使い分けについてなど、意味は似ていても、ニュアンスや用法が異なる表現の使い分けを、クイズ形式で分かりやすく解説します。状況にぴったり合う英語表現を学んで、相手に誤解を与えずに自分の思いを伝えられるようになりましょう。
- 写真:山本高裕
- 作成:2020年2月14日、更新:2024年4月30日、10月2日
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!
SERIES連載
思わず笑っちゃうような英会話フレーズを、気取らず、ぬるく楽しくお届けする連載。講師は藤代あゆみさん。国際唎酒師として日本酒の魅力を広めたり、日本の漫画の海外への翻訳出版に携わったり。シンガポールでの勤務経験もある国際派の藤代さんと学びましょう!
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
英語学習を1000時間も続けるのは大変!でも工夫をすれば無理だと思っていたことも楽しみに変わります。そのための秘訣を、「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんに教えていただきます。