
「なんちゃって」は日本語の口語表現で、主に2つの使い方があります。一つは、冗談やユーモラスな意味合いを加えるために発言の後に付け加える表現、もう一つは偽物や見せかけを指す名詞としての使い方です。以下では、これらの「なんちゃって」の用法に相当する英語の表現を紹介します。
目次
「なんちゃって」(発言の後に付加して使う用法)
「なんちゃって」という表現は、何かを冗談めかして言うときに使用されます。具体的には、冗談めかしていることを強調するために「なんちゃって」と付けることで、相手に対して真剣ではないことを示す意図があります。
Just kidding.(冗談だよ、からかっているだけだよ)
I can totally run a marathon in under two hours. Just kidding!
私は完全に2時間以内でマラソンを走れるよ。なんちゃって!
「なんちゃって」を意味するその他の表現
「なんちゃって」を意味する表現はさまざまで、場面によってニュアンスが異なる言い回しがあります。幾つか見てみましょう。
Not really.(実はそうじゃない)
I'm an expert at playing the piano. I'm an expert at playing the piano. Not really. I'm actually far from it.
私はピアノが得意なんだ。なんちゃって、まだ勉強中なんだ。
Just messing with you.(冗談だよ、からかってるだけだよ)
I heard they're giving out free ice cream. Just messing with you, it's just a rumor.
無料のアイスクリームが配られるってさ。なんちゃって。
Pulling your leg.(からかっているだけだよ)
You actually believed that story? I was just pulling your leg!
本当にその話を信じてたの?なんちゃって、冗談を言ってるだけだよ!
「なんちゃって」(名詞としての用法)
fake(偽物)
That designer bag is a fake. It's not the real thing.
あのデザイナーバッグは偽物だよ。本物のブランドじゃないんだ。
impostor(なりすまし)
He claimed he was a lawyer who could help me get my citizenship, but he turned out to be an imposter.
国籍取得を手助けしてくれる弁護士だと言っていたが、弁護士のなんちゃってであることが判明した。
knockoff(まがい物)
She bought a knockoff that looked very similar to the actual designer handbag.
彼女は、実際のデザイナーズハンドバッグによく似たなんちゃって商品を購入しました。
counterfeit(偽造品)
They seized a large shipment of counterfeit watches at the port.
彼らは港で大量のなんちゃってブランドの時計を押収した。
まとめ
以上のような表現が、「なんちゃって」に対応する英語の表現として使われます。お気に入りのフレーズはありましたか?会話の相手との距離をぐっと縮めるためにも、ぜひ積極的に使ってみてください。
おすすめの本
アルクのベストセラー書籍100タイトル以上が使い放題!

「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、100冊以上の書籍が使い放題に!
▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから
語彙力&フレーズ力を磨く、おすすめの本
ネイティブと渡り合える、知的で洗練された英単語力。
本書は、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたネイティブスピーカーの生のインタビューやスピーチ、約300万語のビッグデータから、使用頻度の高い英単語300個を厳選し、一冊に編んだものです。
すべての英単語は日本語訳、英英定義、例文と共に掲載、無料ダウンロード音声付きで、読んでも聞いても学べる英単語帳です。また、難易度の高い単語をしっかり定着させるため、穴埋め問題やマッチング問題、さらに構文や使用の際に気を付けるべきポイント解説も充実しています。伝えたいことが明確に伝えられる、上級者の英単語力をこの一冊で身に付けましょう!
英語中級者と上級者の違いは、的確で、気の利いたフレーズ力!
50余年の歴史を持つ、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたインタビューやスピーチ約300万語というビッグデータの中から、頻出する英語フレーズ300個を厳選。日常会話やemail、SNSではよく使われているのに、日本人が言えそうで言えない、こなれたフレーズを例文と英英定義と共に収載しました(全音声付き)。
厳選した300種類の穴埋め問題&マッチング問題を通して、「見てわかる」のレベルから「自分でも使える」ようになるまで、しっかり定着させます。上級者への壁をこの一冊で打ち破りましょう!
難関大を目指す受験生が英単語を「極限まで覚える」ための単語集
大学入試などの語彙の問題は、「知っていれば解ける、知らなければ解けない」ものがほとんど。昨今の大学入試に登場する単語は難化していると言われており、文脈からの推測や消去法では太刀打ちできない「難単語の意味を問う問題」が多数出題されています。こうした問題をモノにして、周囲に差をつけるには、「難単語を知っていること」が何よりのアドバンテージです。