「そーた式」独学で今すぐできる英語の発音練習法【ブックレビュー】

英語を学ぶなら、やっぱり発音をよくしたいもの。オンライン英会話や発音アプリに挑戦したけどどうもイマイチ・・・、という方、この本でトレーニングしてみませんか?

独学で英語の発音をよくするのは難しい?

こんにちは!ライターの尾野です。

「何年も英語を学んでいるけれど、発音にはあまり自信がない」という方、多いのではないでしょうか。

私も、その一人。「ちゃんとトレーニングしたほうがいいんだろうねえ」と思いながら、ついそのままになっています。

今は、発音診断アプリなどもありますが、なかなか成果が感じられないことも。

やっぱり独学で発音をよくするのは難しいのでは・・・とあきらめるまえに、ぜひ手に取ってほしいのがこの本『そーた式!まるでネイティブのような「英語の発音」が身につく魔法の法則40』。

著者は、現役の英会話コーチにして英語学習コンテンツクリエイター、英会話ラジオパーソナリティーでもある「英語のそーた」さん。

ポッドキャストで2,000万ダウンロードを突破した人気番組「台本なし英会話レッスン」のあの人、と言えば分かる方も多いかもしれませんね。

「そーた」さんの発音トレーニング本は、今すぐ独学で挑戦でき、 取り組む ほどに効果を実感できるすぐれものです。

対面レッスンを受けてるみたい!

本書の最大の特長は、本と音声を併用して、まるで「そーた」さんから、直接、対面レッスンを受けているような感じで学べることです。

学習の進め方はいたってシンプルなので、これなら挫折することもなさそう。

STEP1 本文を読む/例文で発音トレーニングをする

(この段階での自分の発音を録音しておくことを推奨)

 

STEP2 レッスン音声と例文音声を聴く

①お手本を聴く

?お手本をマネして声に出す

③お手本と自分の発音の差を確かめる

(①~③をくり返し、自分の発音をお手本に近づける)

 

STEP3 発音の変化を確かめる

(もう一度例文を声に出して読み、録音する。STEP1の発音と聞き比べて「発音の変化」を実感する)

STEP3まで達成したら、次の「法則」の学習へ進みます。

「前に学習した法則の内容が次の法則の学習に活かせるよう、学習順にも工夫を凝らしています」とのことですが、確かに 順番通りに進めると、効果を実感しやすい ようです。

ある程度、発音に自信がある人も、ひとまず順番通りに取り組んでみてください。

ちなみに 音声は、専用アプリから無料でダウンロードできます。この音声も、学習効果が出やすいよう、さまざまな工夫がなされています。詳しくは後ほど。

「魔法の法則」は全部で40

本書で取り上げる「英語の発音を身に付けるための法則」は、計40。

40もあるのか・・・と思うかもしれませんが、音声記号などのややこしい説明はほとんどありません。

先述の「STEP1」から「STEP3」に順番に 取り組む 、実践的なトレーニングが中心です。

おまけに、実際にやってみると「おお、確かに私の発音よくなってる!」と達成感が得られ、モチベーションもアップ!

ベーシックなものから、いくつか紹介しましょう。

まずは「3つの基礎」をチェック

英語でも、タワーマンションでも、何事も「基礎」が大切。本書によれば英語の発音の場合は、以下の3つです。

3つの基礎
  • 口の開き
  • 音の伸び
  • ノド声
まずはこの3つをきっちりマスターしないと、その後の「魔法の法則」も効きが悪くなるそう。これは大変です。

特に大切なのは、口をしっかり開けること

「英語は日本語より口を大きく開いて話す言葉」なので、小さな口の開きのまま練習すると、「音の伸び」も「ノド声」もうまくできなくなり、正しい発音から遠ざかってしまうそうです。

「それにしても、ネイティブスピーカーってそんなに大口開けて話してるかな?」・・・と思いましたが、この本のトレーニングをやってみて納得しました。

いつもの日本語の話し方で、次の文を読んでみてください。

私はティムです。
簡単ですね。日本語ですからね。

では同じ文を、意識に口を大きく開けて読んでみてください。

こんな感じになったのではないでしょうか?

わーたーしーはーティームでーす
コントに出てくる外国人みたいですが、何となく英語っぽくなった気がしませんか?こうすると、先ほど出てきた「3つの基礎」のふたつ目、「音の伸び」も自然に意識できるようになります。

口を大きく開ける練習を続けるうちに、口の周りが筋肉痛になる人も多いそうです。ちょっとびっくりしますが、日本語と英語ではそれくらい口の動かし方が違うんですね。

口の次は「のど」に注目。「3つの基礎」の3番目「ノド声」です。

本書によれば、 英語らしい発音をするには「ノドを開いて発声する」ことが大切 だそう。

ノドを開く近道は「めちゃくちゃ疲れた人になりきること」。

特に夏の暑い日など、一日中バタバタ仕事をして帰宅すると、玄関のドアを閉めた瞬間、「ぐあああ、づがれだああああ」というような、我ながらこの世のものとは思えない獣のような声が、ノドの奥から出てくることがありますね。

あれこそが「ノド声」です。

本書でも、周囲に人がいないか確認した上で、「お疲れボイス」を出す練習を推奨しています。

ぜひ、やってみてください。せーの!

あああーーー

疲れたーーー

あ゛あ゛あーーー

ふざけてやっているわけではありません。

英語を話すときは、ずっとこの感じで、「ノドを開いたまま話し続けないといけない」のです。

「ノド声」習得にはかなりの 時間がかかる そう。確かに日本語を話すときとはかなり違いますものね。

他の法則の練習をするときにも、意識的にやるようにするとよさそうです。

それにしても、この「3つの基礎」を私は今まで、ほとんど気にしていませんでした。いや~、これまでの発音練習ではなかなか上手くならなかったのも、もっともです。

「母音ズラし」でかなりそれっぽく!

続いて挑戦するのは「日本語のあいうえおを英語のアイウエオにする魔法」。

「母音をズラす」練習に 取り組み ます。

魔法の種ともいえるのが、こちらの「魔法の母音ズラし表」。

先ほども触れた通り、英語と日本語では発声(口の開け方、ノドの開き方など)が違いますが、母音の発音も大きく違います。

「母音(アイウエオ)を日本語の音のまま読んでしまうと、英語に日本語らしさが残ってしまう」のだそう。

そこで、上の表 に従って日本語の母音を英語の母音に「ズラす」 のです。

表のに照らして、「 ッグ: ba g」、「 ッピー: ha ppy」の 母音「ア(a)」の部分を「エア(アとエの間)」の音にズラします
実際に、口に出して言ってみてください。

bagは「 ベエア ッグ」、happyは「 ヘエア ッピー」となりますね。

どうでしょう?ぐっと発音がよくなった感じがしませんか?

文を読んでみると、さらに効果が実感できるはず。

Sam became happy after his cat came back home.

サムはネコが家に帰ってきてうれしくなりました。

「ア(a)」を「エア」にズラして言ってみてください。

Sam、happy、after、cat、back の「a」を「エア」のつもりで言ってみます。

先ほど出てきた「口の開き」「音の伸び」「ノド声」も意識すると・・・我ながら、「おお、まるでネイティブみたい!」と感じたのでは?

やればやるほど、自分の話す英語の発音が、本当に「劇的に」変わります

トレーニング前と後で、自分の声を録音することを、くれぐれもお忘れなく。ちょっと面倒かもしれませんが、そのほうが確実に喜べるので。

とにかく実践してみよう

また、実際には英語の母音は非常に種類が多く、「ア」に当たるものだけでも数種類あります。ただ、どれだけ知識があっても、実際に発音できなければ絵に描いた餅。

本書では、「ネイティブのような発音を体得してもらうために、その母音の細かい部分をあえて簡素化」しています。

どんなに発音が苦手だという方でも、やればやった分だけ成果が上がること間違いなし。

「これまでいろいろ挑戦したけどうまくいかなかった」という方も、やってみる価値があると思います。

ダウンロード音声にも工夫がいっぱい!

本書で発音のお手本となる音声は、専用アプリから無料でダウンロードできます。

この音声も、さまざまな工夫が凝らされていて「学習者のことを考えてくれているなあ♪」という感じ。

「そーた」さんが、「魔法の法則」を、軽快かつ分かりやすく解説してくれる「レッスン音声」は、まるでラジオ番組みたい。本を読んで得た知識をさらに深め、確実なものにしてくれます。

そして、 例文の音声は、10秒、30秒と、かなり細かい 単位 でトリミングされているので、自分が聞きたいところだけを、サッと何度も聞きなおすことができ、とっても便利

ひとつひとつのコンテンツが長いと、「えっ!今の何?」と思ったときに、目当てのところを探し出すのが大変なんですよね。

ちょっとしたことですが、発音を学ぶ本だけに、例文ひとつ、単語ひとつを何度も聞き返すことも多いので、ありがたい工夫だと思いました。

まとめ

本も音声もほめまくってしまいましたが、最後に本書でトレーニングする際の注意事項をいくつか。

発音トレーニングなので当たり前ですが、実際に大きな声を出すので、ご家族がいる方は、 先に 「これからこういう練習するから」と 了解 を得ておいた方がいいと思います。

特に、「わーたーしーはーティームでーす」や「疲れたーーーあ゛あ゛あーーー」を練習するときは要注意。

私は何度もやっていたら、「何か悩みがあるなら言って」と家族から真剣に 心配 されました。

もうひとつ、「口は大げさなくらいに開く」というトレーニングで、本当に思い切りやってみたところ、唇が上下とも勢いよくピキッっと切れて血が出ました。痛い・・・。

まさか、英語の勉強で流の事態になるとは。年は取りたくないものです。

乾燥が気になるお年頃の方は、リップクリームなどで事前の唇ケアをお忘れなく。

しかし、注意するところと言えばこれくらいでしょうか。

文字通り「血がにじむような」努力のあとには(トレーニング自体は全然つらくなく、楽しいです)、ネイティブスピーカーみたいな発音で話せる自分が待っているはず。

ぜひ、やってみてください!

 

英語のそーたさんのEJ新書はこちら!

 

尾野七青子 都内某所で働く初老のOL兼ライター。

【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。

語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発

  • スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
  • 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
  • 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!

SERIES連載

2024 11
NEW BOOK
おすすめ新刊
名作に学ぶ人生を切り拓く教訓50
詳しく見る