「気持ちが揺れ動いている」って英語でなんて言う?

写真を描写したりそこから連想できたりする、ちょっと笑えて考えさせられる英文でフレーズを学びましょう。同時通訳者の横山カズ先生が解説する、1カ月、毎日更新の記事です。英文を音読するだけでも、スピーキング力が上がりますよ!第5回のお題は「水辺の女性」の写真です。

いったい誰を頼ればいいの?

画像: sasintPixabay

My mind goes in all directions, and I have nothing in me to express.
悩みが止まらないし、 話したいこともない。

go in all directionsで心がバラバラになっていることを表現できます。

このたった一つのフレーズで、「迷っている」「心がぶれている」「気持ちが揺れ動いている」「悩んでいる」「思考がまとまらない」「右往左往している」「目移りしちゃう」「煩悩が多くて」 といった、さまざまな感情の機微を瞬間的に表せます。

Nothing in meは、in meを付けることで、「心の中にぽっかり穴が開いて」いるようなうつろな精神状態を表現しています。

Who can I turn to now ...?
いったい誰を頼ればいいの?

turn to~には「~の方を向く」という意味がありますが、そのイメージから派生して、「~を頼る/~を頼りに助けを求める」という意味で使われることも多いです。

She/He has nobody to turn toで、「身寄りがない」という意味になりますね。さらに同じ型を使って、She/He has nobody to talk withとすれば、「話し相手/相談相手がいない」となります。日常における助け合いやうわさ話に頻出することは想像に難くないと思います。

横山カズ
関西外国語大学外国語学部スペイン語学科卒。同時通訳者。翻訳家。武蔵野学院大学元実務家教員。 三重海星中・高等学校 英語科特別顧問。学びエイド、リクルート・スタディサプリENGLISH講師。英語を日本国内で独学し、多分野で同時通訳者として活躍中。楽天では英語社内公用語化に貢献する。英語4技能・英語スピーキングのエキスパートとして日本全国で授業と講演を行う。発音テストEPT(R) 100(満点)。ICEE(国際英語コミュニケーション検定)2回優勝。英検1級。著書多数。英語学習オンラインサロン「FluentMind」(横山カズと直接話すリアルタイム英語スピーキングセッション)を主宰。 https://www.opets.website/fluentmind

boocoで読める!アルクの新刊、続々登場

語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍200タイトル以上が、学習し放題!

「キクタン」などアルクの人気書籍800冊以上が音声対応。「読む」に対応した書籍では、本文と音声をスマホで手軽に利用できるほか、一部の書籍では、学習定着をサポートするクイズ機能で日々の復習や力試しも可能です。さらに、Plusプランに加入すれば200冊以上の書籍が学習し放題に!

boocoの「読む」機能では、次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声を再生できる
② 文字サイズや画面の明るさを調整できる
③ 書籍内検索ができる
※ これらの機能には一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから

SERIES連載

2025 09
NEW BOOK
おすすめ新刊
英語の仕事で壁にぶつかったら読む本[音声DL付]
詳しく見る

アルクの書籍がアプリで読める!学べる!

「キクタン」など人気書籍200冊以上収録