「納豆」を英語で説明すると?【日本紹介ハンドブック】

白いご飯のお供である「納豆」ですが、健康効果の高い食品として、世界でも注目されているようです。海外の人に「納豆」について英語で説明することができますか?

「納豆」は海外でも“natto” で伝わる?

アルクの本『改訂版 英語で日本紹介ハンドブック』の内容を基に、日本にやって来た外国人が疑問に思うこと、質問したいと思うことを紹介します。

今回取り上げるのは「納豆」。「納豆」は英語で“natto” や “fermented soybeans”と言います。海外ではなじみが薄い食品のため、“natto”と伝えても、ぴんとこない外国人もいるかもしれません。そんなときは、「納豆」について正しく英語で説明する必要があります。

早速、英語でどう説明したらよいかを見てみましょう。

「納豆」の説明を英語で読む

Natto is made of soy beans. They are steamed and put in straw pipes with natto yeast where they ferment and become sticky . People mix natto with soy sauce, chopped green onions and mustard and eat it with hot rice. Foreigners may take a while to get used to its peculiar smell. Miso is another common Japanese food made of soy beans, and natto and miso are said to prevent cancer.

語注

  • ferment: 発酵する
  • chop: 刻む
  • peculiar: 独特の
  • prevent: 予防する

日本語訳

納豆は大豆から作られます。 ゆでた大豆を、納豆菌のいるわら筒の中に入れ、発酵させるとねばねばしてきます 。さらに、しょうゆ、刻みネギ、カラシなどを入れて混ぜ、熱いご飯の上に載せて食べます。独特の匂いがあるため、外国人は、慣れるまでに時間がかかるかもしれません。同様に大豆を発酵させた食品にはみそがあり、納豆とともに、がんの予防になるといわれています。

納豆は独特の匂いや食感があるので、苦手に感じる人も多いです。しかし、がん予防にも効果があると知ると、健康のためにチャレンジしたい人もいるはず。卵やキムチなどの他の食材や調味料を組み合わせることで、おいしさも倍増し、気になる匂いや食感も紛れるかもしれません。

ぜひ、一押しのアレンジ法も教えてみてはいかがでしょうか。

おすすめの本
ENGLISH JOURNAL編集部
ENGLISH JOURNAL編集部

英語を学び、英語で学ぶための語学情報ウェブサイト「ENGLISH JOURNAL」が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!
英文校正:Margaret Stalker(アルク)

  • 作成:2020年1月30日、更新:2025年9月18日

boocoで読める!アルクの新刊、続々登場

語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が、学習し放題!

「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、150冊以上の書籍が学習し放題に!

また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

語学アプリboocoのダウンロードはこちら!

SERIES連載

2025 10
NEW BOOK
おすすめ新刊
職場問題ハラスメントのトリセツ
詳しく見る

アルクの書籍がアプリで読める!学べる!

「キクタン」など人気書籍200冊以上収録