「中途採用」「労働組合」「社に持ち帰って検討する」を英語で言うと?【キムタツ式クイックレスポンス:ビジネス編】

キムタツ先生印の「クイックレスポンス」トレーニング(日→英を高速変換)で、身の回りの出来事や、言いたいことを英語で言えるようになりましょう!今回はビジネスに関する表現を取り上げます。

ビジネス編

今回のテーマはビジネスに関する表現です。下の指示に従って、Let’s get started!

「クイックレスポンス」トレーニングの手順

  1. それぞれの表現を確認します。わからない単語や文法があれば、印を付けておきましょう。
  2. 音声を聞き、表現の意味や発音を確認します。その後、自分で英文を読み上げ、自信のない箇所は音声を聞き直して再確認しましょう。
  3. 音声の英語に合わせて10回ほどシャドーイングしましょう。ネイティブスピーカーと同じように発音することが目標です。
  4. 何度も声に出して読み上げ、英語と日本語をセットにして、しっかりと表現を覚えます。
  5. 日本語だけを見て、即座に英語の表現が言えるようになるまで頭にたたき込みます。何度も何度も反復して練習しましょう。
  6. 音声を流し、日本語が聞こえたら、英語の音声が聞こえてくる前に、自分で英語表現を口に出してみましょう。

これができるまで、挫折禁止!

Japanese

  1. 最近、会議が多くて本当に嫌になるよ。
  2. 契約書のことは、法務部に一度確認しないとね。
  3. 私の権利ですから、来週はお休みをいただきます。
  4. この件は、社に持ち帰りまして検討いたします。
  5. 契約内容をご確認いただけますでしょうか?
  6. 商品の品質とアフターサービスには、絶対の自信を持っております。
  7. もし何か不具合がございましたら、私の携帯にお電話いただけますか。
  8. その会社は、従業員の5%を解雇することに決めた。
  9. 日本では過労死が大きな社会問題になっている。

English

  1. I’m really tired of going to so many meetings these days.
  2. We have to consult with our legal department about the contract .
  3. I’ll take a vacation next week as I’m entitled to one.
  4. We’ll go back to our office and take another look at this.
  5. Would you please check the contract details?
  6. We have absolute confidence in the quality of both our product and our post-sale service .
  7. If there is anything wrong, don’t hesitate to call me on my cellphone.
  8. The company decided to lay off 5 percent of its workers.
  9. Death from overwork is a big social issue in Japan.

これもついでに覚えてしまおう!

  • resignation(辞任、退職)
  • extension(内線[番号])
  • labor union(労働組合)
  • intermediate recruitment(中途採用)
  • be in charge of ~(~を担当する)
  • at your earliest convenience(都合が付き次第)
  • get promoted(昇進する)
  • take the minutes(議事録を取る)
  • I heard you’re being transferred abroad. I’ll miss you.(海外転勤になると聞いたよ。さびしくなるね)
  • “FYI” on this memo stands for “ for your information.”(このメモにあるFYIとは、「ご参考までに」の略です)

木村達哉(きむらたつや)
木村達哉(きむらたつや)

1964 年生まれ。関西学院大学文学部英文科卒業。西大和学園中学校・高等学校で10年間、灘中学校・高等学校で23年間教えた後、2021年4月より本格的に作家としての道を歩む。また、全国の中学校・高等学校での講演や英語の先生向け勉強会の開催など、教育活動に精力的に取り組んでいる。著書に『新ユメタン』『東大英語』シリーズ(いずれもアルク)ほか、多数。
ウェブサイト https://www.kimu-tatsu.com/

  • Narration:Nadia McKechnie、Julia Yamakov
  • 本記事は『ENGLISH JOURNAL』2019年1月号に掲載された記事を再編集したものです。
  • 作成:2016年1月10日、更新:2025年6月1日

boocoで読める!アルクの新刊、続々登場

語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍200タイトル以上が、学習し放題!

「キクタン」などアルクの人気書籍800冊以上が音声対応。「読む」に対応した書籍では、本文と音声をスマホで手軽に利用できるほか、一部の書籍では、学習定着をサポートするクイズ機能で日々の復習や力試しも可能です。さらに、Plusプランに加入すれば200冊以上の書籍が学習し放題に!

boocoの「読む」機能では、次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声を再生できる
② 文字サイズや画面の明るさを調整できる
③ 書籍内検索ができる
※ これらの機能には一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから

SERIES連載

2025 09
NEW BOOK
おすすめ新刊
英会話は3週間だけ続けなさい[音声DL付]
詳しく見る

アルクの書籍がアプリで読める!学べる!

「キクタン」など人気書籍200冊以上収録