
「あれ?そういえばあのメールに返信来てないな・・・」そんな時に使える英語フレーズを紹介します!好印象を与えつつ催促するにはどう言えばいいのでしょうか?
ネイティブが使うメール催促フレーズ
メールの返事がなかなか届かないときに使える催促フレーズをシーン別に紹介します。
件名
Reminder:
Friendly Reminder:
Gentle Reminder:
催促をする際は、単に前回のメールの件名のまま再送するのではなく、「Reminder:(+前回送ったメールの件名)」などと付けると目に留まりやすくなるでしょう。
友達にカジュアルに催促するとき
Hey, just wondering if you got my last email …
ねぇ、前回のメール、見てくれたかな?
Sorry, I know you've been busy, but did you get a chance to read my last email?
ごめん、忙しいと思うんだけど、前回のメールを読んでもらえたかな?
Um … have you read your latest email messages yet?
あの・・・前回のメールはもう読んだ?
Hey, (name),
I haven't heard back from you yet. I hope everything is OK!
ねぇ○○さん、
まだお返事もらってないけど、何事もないことを祈ってます!
同僚に催促するとき
宛名と本文の書き出し(I am just wondering ~)の間は、改行するのが通例です。いつまでに返事がほしいのか、具体的な日時を明確に伝えましょう。
Good morning, (name),
I am looking forward to hearing your answer about my proposal for a new product.
○○さん、おはようございます。
新商品の企画書について、ご回答をお待ちしています。
Dear (name),
I am just wondering if it would be possible to reply to the message I sent you yesterday by this Tuesday.
拝啓○○さん
昨日お送りしたメッセージのお返事を、今週の火曜日までにいただくことは可能でしょうか。
▼英語ビジネスメールの基本フォーマットはこちら
あまり親しくない仕事仲間に催促するとき
「メールが見過ごされているのかも?」と思ったら、こんな風に確認しましょう。
Good morning, (name),
I am a little afraid that you might not have received my message sent at 10:00 on May 30.
おはようございます、○○さん。
5月30日の10時に送ったメッセージが届いていないかもしれないと思って、少し心配しています。
顧客や取引先に催促する
(name),
I hope this message finds you well! I am eagerly awaiting your response to the email I sent you on May 31.
○○さん
お元気でお過ごしのことと存じます。5月31日にお送りしたメールへのお返事を心待ちにしています。
I hope this message finds you well.は、「お元気でお過ごしのことと存じます」という英語の決まり文句です。
(name),
this is just a gentle nudge to remind you that I am awaiting your response to my message sent on May 30.
○○さん
念のため、私が5月30日に送ったメッセージに対するお返事を待っていることをお知らせしておきます。
nudgeは、ひじで軽くつつくこと。a gentle nudge to remind you that ~ で、直訳すると「あなたに~を思い出させるために優しくつつくこと」という意味になります。
(name),
please forgive me if you have already replied and I somehow missed it, but I am waiting for your response to my email of May 30.
○○さん
すでにお返事をいただいていて、私が見逃していたらお許しください。5月30日にお送りしたメールへのお返事をお待ちしています。
You haven't replied to me yet!(あなたはまだ返信していない)などと、Youを主語にして一方的に責める表現はNGです。メーラーの不具合や自分の不注意などの可能性も考えて、丁寧な表現を選びましょう。
Dear (name),
I would just like to follow up on the message I sent on May 30 at 10 a.m.
○○さん
5月30日午前10時に送信したメッセージのフォローアップをしたいのですが。
follow upには「~を追跡する」という意味があり、「○○の件、どんな感じでしょうか?」と優しく確認したい時に便利な英語表現です。
返事がほしいことを明確にしておくことも大切
使ってみたいと思うフレーズは見つかりましたか?催促メールを送る前に、「自分の送ったメールは、返信を必要としていることが明確に伝わる内容だったか」を振り返ることも重要です。丁寧な表現を使って、円滑なコミュニケーションを目指しましょう!
英文作成:Margaret Stalker(アルク)
英文校正:Peter Branscombe(アルク)
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。