オフィス英会話のフレーズクイズに挑戦しましょう!「紹介したい人がいるの」は英語でなんて言うのでしょうか?
英会話フレーズクイズ
日本語訳を参考にして、空所に入る英単語を考えましょう。
Q. 1
A : John, I’d like to (i ) (y ) (t ) (s ).
ジョン、紹介したい人がいるの。
B : (T ) (w ) (b ) (n ). Who is it?
それはいいね。誰?
Q. 2
A : It’s Asuka Ito. (H ) (y ) (m ) (h ) before?
アスカ・イトウよ。以前、彼女に会ったことはある?
B : No. (T ) (i ) (m ) (f ) (t ).
いや。これが初めてだよ。
Q. 3
A : (T ) (i ) Asuka Ito, my co-worker. (T ) (i ) John Smith.
こちらが同僚のアスカ・イトウです。こちらがジョン・スミス。
B : Hi, Asuka. (P ) (t ) (m ) (y ).
こんにちは、アスカ。お会いできてうれしいです。
Q. 4
A : Good morning, Mary! (H ) (a ) (y ) (d ) this morning?
おはよう、メアリー!けさの調子はどう?
B : (N ) (b ). And you, Kaoru?
なかなかよ。あなたは、カオル?
Q. 5
A : Good. (S ) (a ) (a ).
元気だよ。いつも通りね。
B : OK. (S ) (y ) (a ).
よかった。じゃあね。
Q. 6
A : Sure. (L ) (d ) (l ) sometime.
うん。いつかランチでもご一緒に。
B : (G ) (i ). Bye.
いいわね。バイバイ。
クイズの答えと解説
答え合わせをして、太字のフレーズを覚えましょう。
Q. 1の答えと解説
答え
A : John, I’d like to (introduce) (you) (to) (someone).
ジョン、紹介したい人がいるの。
B : (That) (would) (be) (nice). Who is it?
それはいいね。誰?
解説
直訳は「あなたをある人に紹介したいのですが」。このsomeoneの代わりに人名を入れて使ってももちろんOK。
相手の提案などに応じる際の丁寧な表現。That would be good.も同義。
Q. 2の答えと解説
答え
A : It’s Asuka Ito. (Have) (you) (met) (her) before?
アスカ・イトウよ。以前、彼女に会ったことはある?
B : No. (This) (is) (my) (first) (time).
いや。これが初めてだよ。
解説
Have you ~ before?で「以前、~したことはありますか?」を表す。「~」に入る動詞は過去分詞形。
「2回目です」ならThis is my second time.、「3回目です」ならThis is my third time.。
Q. 3の答えと解説
答え
A : (This) (is) Asuka Ito, my co-worker. (This) (is) John Smith.
こちらが同僚のアスカ・イトウです。こちらがジョン・スミス。
B : Hi, Asuka. (Pleasure) (to) (meet) (you).
こんにちは、アスカ。お会いできてうれしいです。
解説
This is ~.は「こちらが~です」と人を紹介する際の表現。this(これ)を使っているので無礼な感じがするが、そういう印象は与えないので安心してどんどん使おう。
Pleasure to meet you.は、Nice to meet you.よりも上品なニュアンスの初対面のあいさつ。
Q. 4の答えと解説
答え
A : Good morning, Mary! (How) (are) (you) (doing) this morning?
おはよう、メアリー ! けさの調子はどう?
B : (Not) (bad). And you, Kaoru?
なかなかよ。あなたは、カオル?
解説
How are you doing?は、How are you?よりもカジュアルな表現。How are you doing today?(今日の調子はどうですか?)のようにも使う。
Not badは、How are you?などに対する応答表現。「悪くない」が原意だが、ほぼGood.と同じように使われる。「最高です」はCouldn’t be better.。
Q. 5の答えと解説
答え
A : Good. (Same) (as) (always).
元気だよ。いつも通りね。
よかった。じゃあね。
解説
Same as usual.も同義。How’s your daughter?(娘さんはお元気?)といった質問の応答表現にもなる。
See you around.はSee you.とほぼ同義だが、around(その辺りで)がつくことで、「オフィス内で」といっ
たニュアンスが加わる。
Q. 6の答えと解説
答え
A : Sure. (Let’s) (do) (lunch) sometime.
うん。いつかランチでもご一緒に。
B : (Good) (idea). Bye.
いいわね。バイバイ。
解説
別れ際のあいさつ。「ではまた」くらいのニュアンスで使うことも多いが、こう言っておけば次は誘いやすくなるはず。
Good idea.は、相手の提案などに賛成する際の表現。That’s a good idea.のThat’s aが省略された形。
『キクタン英会話【オフィス編】』pp.29,31を基に作成
オフィス英会話のフレーズが身に付く本
この記事で紹介した表現は『キクタン英会話【オフィス編】』(アルク)に収録されています。英語のリズムに乗って、使えるフレーズを口ずさみながら効率よく覚えられる書籍です。
こちらもおすすめ!
ENGLISH JOURNAL ONLINE編集部「英語を学び、英語で学ぶ」学習情報誌『ENGLISH JOURNAL』が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!