映画やドラマは生きた英語の宝庫。おすすめ映画・ドラマから、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!今回は前回に引き続き、ドラマ「NYガールズ・ダイアリー 大胆不敵な私たち」から、a come-onの意味と使い方を解説します。
今日のおすすめ表現
a come-on
come on!という言い回しはよく聞きますが、今回のフレーズは、これとはまったく意味が違う、「誘い」や「口説く行為」などを意味する名詞です。動詞come onとして使う場合は、(性的関係を)「迫る」「言い寄る」といった意味になります。
表現の出どころ
今回取り上げたフレーズは、「NYガールズ・ダイアリー 大胆不敵な私たち」(原題:The Bold Type)のシーズン1、エピソード1で使われています。
このドラマは、女性誌『スカーレット』を舞台にしたフィクションですが、アメリカの女性誌『コスモポリタン』と、そこで編集長だったジョアンナ・コールズの経験をベースにしています。『スカーレット』の編集長ジャクリーン(メロラ・ハーディン)は、コールズがモデルなのです。
こんな上司がほしい!と思わせる、芯が強くて優しくて存在感のあるジャクリーンにも注目してくださいね!
ところで前回少し触れましたが、このシリーズは現在シーズン4まで放映(配信)されており、シーズン5で終了することが決まっています。
シーズン4は本来、エピソード18まである予定でした。でも放映(配信)されたのは、エピソード16まで。というのも、新型コロナウイルス感染症の拡大で、撮影をストップせざるを得なくなってしまったからなのです。
ということで、シーズン4は突然終わってしまうのですが、シーズン5の撮影は決定していますので、楽しみに待っていましょう!
ちなみにこちらは、今年1月に行われた、シーズン5の台本読み合わせ(table read)の様子。みんな自宅にいるようですが、普段着の出演者を見ると、親近感が沸きますね!
表現の使い方
前回、イスラム教徒でレズビアンの写真家アディーナ(ニコール・ブーシェリ)が、『スカーレット』での作品掲載を拒んだ、という話をしたのを覚えていますか?
SNSで話題になると考えたソーシャルメディア・ディレクターのキャット(アイシャ・ディー)は、アディーナに直談判を試みます。結局2人は仲良くなり、キャットは撮影で中東へ旅立つアディーナの荷造りを手伝います。
そんなとき、アディーナはキャットに改まった感じで、Can I ask you a personal question?(プライベートなこと聞いていい?)と断ってから、こんな質問をします。
What’s your sexual orientation?
あなたの性的指向は何?
この質問にキャットはこう答えます。
Out and proud hetero. Sorry.
カミングアウト済みの誇れるヘテロだよ。ごめんね。
heteroはもちろん、heterosexualつまり異性愛者である、という意味です。Out and proudというのは一般的に、「同性愛者であると誇りを持って公表している」という表現ですが、キャットは同性愛者のアディーナに対し、異性愛者の自分も同じ立場であると敬意を示す意味で、このように言っているのかなと思われます。
ここで「ごめんね」と謝られてしまったアディーナは、性的指向を聞いたことで言い寄ろうとしたと誤解されたと思い、こう言います。
It wasn’t a come-on.
口説こうとしたわけじゃないの。
a come-onは、「誘うこと」「口説くこと」といったところです。
キャットはこう答えます。
Oh, it would be okay if it was.
口説こうとしたんだったとしても大丈夫だよ。
この後キャットは、自分は同性愛者にはなれない、と(遠回しに)伝えます。
とはいえ、口説いたのだとしても大丈夫だったのに、という言葉に、キャットの優しさを感じます。本心はキャットに興味があったのだったとしても、こう言われればアディーナは傷付かずに済みますよね!
まとめ
今回は、誘ったり口説いたりする行為を指す名詞のa come-onを取り上げました。ここでは名詞ですが、come onと動詞でも使えます。She was coming on to me.で、「彼女に迫られた」といった感じです。
動詞としてのcome onは、日常的にかなりいろいろな場面で使われるイディオムです。当然ながら、今回ご紹介した以外にも、たくさんの意味があります。文脈で判断してくださいね!
本連載がEJ新書になりました!
本連載の過去記事がEJ新書(電子新書)になりました!たっぷり14作品から使える英語表現をご紹介するお得な1冊。「映画で英語を学びたいけれど、何から始めたらいいの?」という方にぴったりです。追加原稿も加わり、さらにパワーアップ!
★映画やアニメを通じて英語を学ぶためのおススメ参考書3選はこちら!
▼ご購入はこちらから

映画で学ぶネイティブっぽいおしゃれ英語表現ーー「好きです」ってI love you.以外でなんて言う? EJ新書 (アルク ソクデジBOOKS)
- 作者:松丸 さとみ
- 発売日: 2021/02/08
- メディア: Kindle版
松丸さとみフリーランス翻訳者・ライター。学生や日系企業駐在員としてイギリスで計6年強を過ごす。現在は、フリーランスにて時事ネタを中心に翻訳・ライティング(・ときどき通訳)を行っている。訳書に『LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる』(日経BP)、『限界を乗り超える最強の心身』(CCCメディアハウス)、『FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略』(サンマーク出版)などがある。
Blog:https://sat-mat.blogspot.jp/
Twitter:
https://twitter.com/sugarbeat_jp