映画やドラマは生きた英語の宝庫。おすすめ映画・ドラマから、ちょっとおしゃれですぐに使える英語表現を毎回一つ紹介します!今回はドラマ「NYガールズ・ダイアリー 大胆不敵な私たち」から、a moot pointの意味と使い方を解説します。
今日のおすすめ表現
a moot point
これまで連載してきた「映画で英語」ですが、今月からパワーアップして、おすすめフレーズを取り上げる作品の対象を海外ドラマにも広げます!
テレビドラマで英語を学ぶ場合、約2時間の映画と比べ、30分〜1時間ほどなので手軽に見られる上に、続きが気になって翌日もまた見たくなるので、コツコツと続けられて効果的ですよ。
さて今回選んだフレーズは、文脈によって、「議論する意味がない」または「議論の余地がある」と、まったく逆の意味になるa moot pointです。
表現の出どころ
海外ドラマからフレーズをご紹介する記念すべき第1弾で取り上げる作品は、「NYガールズ・ダイアリー 大胆不敵な私たち」(原題:The Bold Type)です。
以前「英語の勉強におすすめなVODの海外ドラマ8選」という記事を書いたのですが、そこでもこの作品を取り上げたくらい、私も大好きなイチオシの海外ドラマです。
主人公は、ニューヨークで働く20代の女性、ジェーン、キャット、サットンの3人。この年ごろの女性に多い悩みとも言える、「仕事と結婚、どっちを取るか」「婦人科系の病気にどう向き合うか」「セクシュアリティをどう受け止めるか」などの問題を、3人はお互いを支えながら乗り越えていきます。
かつて日本でも「セックス・アンド・ザ・シティ」(SATC)がヒットしましたが、同じニューヨークが舞台であり、おしゃれなファッションが楽しめ、女性同士の友情にフォーカスしたこの「NYガールズ・ダイアリー」は、SATCが大好きだった人もきっと気に入ると思います。
また、SATCが放映されていたのは1998〜2004年で、約20年前でした。「当時は子どもだった自分にとって、SATCはちょっとお姉さんの話過ぎてぴんとこなかったな」という20代、30代の人の場合、「NYガールズ・ダイアリー」はちょうど同じ年頃の女性の話になりますし、オンタイムで放映中の「今」のドラマなので(シーズン4まで、Huluで配信済みで、最終シーズンのシーズン5は年内にアメリカで放映の見込みです)、共感できると思います!
表現の使い方
今回ご紹介するのは、シーズン1のエピソード1「私が私であるために」からピックアップしたフレーズです。
女性誌『スカーレット』で働くライターのジェーン(ケイティ・スティーヴンス)、編集者付きアシスタントのサットン(メーガン・ファヒー)、ソーシャルメディア・ディレクターのキャット(アイシャ・ディー)は、大親友。3人そろって、編集部が『スカーレット』次号の内容を取締役にプレゼンテーションする会議に出席しています。
プレゼンテーションをしているのは、編集者ローレン。次号に掲載予定だった、イスラム教徒でレズビアンの写真家アディーナ(ニコール・ブーシェリ)の作品について、法的な理由から掲載を見送る、と説明します。
キャットは、掲載見送りに反対の意を込めてこう言います。
We think this will have a huge social-media reach.
ソーシャルメディアでかなり話題になると思うんですが。
ここでいうreachは、「到達する範囲」「及ぶ範囲」。つまり、この記事はSNSで広く行き渡る・・・話題になるという意味です。主語はWeなので、キャット個人の考えというより、『スカーレット』のSNS部門代表としてキャットは発言しています。
するとローレンはこう返します。
Unfortunately, it’s a moot point.
残念だけど、議論する意味はないの。
mootを辞書で引くと最初に「議論の余地がある」とあり、a moot pointで「論争点」などと載っているので、ローレンは「議論できる」って言っているんじゃないの?と思ってしまうかもしれませんね。
でも辞書によっては、「論じても無意味な」という意味が載っているものもあります。お手持ちの辞書にしっくりくる意味が載っていなかったら、ぜひ複数の辞書を引いてみてください。辞書によって個性があることに気付くかもしれません。
まとめ
a moot pointは、辞書を引くと「議論の余地がある」と載っていたり、「論じても無意味」と載っていたり、解釈に悩ましい表現です。
今回のローレンの発言は、その文脈から明らかに「議論の余地はない」という意味です。文脈を考慮してどちらの意味か判断する必要のある、ちょっとやっかいな表現なので気を付けましょう!
また傾向として、アメリカやカナダでは「論じても無意味」という意味で、イギリスでは「議論の余地のある」という意味でmootが使われることが多いようですので、話す相手によって意味を使い分けることも意識しましょう。
本連載がEJ新書になりました!
本連載の過去記事がEJ新書(電子新書)になりました!たっぷり14作品から使える英語表現をご紹介するお得な1冊。「映画で英語を学びたいけれど、何から始めたらいいの?」という方にぴったりです。追加原稿も加わり、さらにパワーアップ!
▼ご購入はこちらから

映画で学ぶネイティブっぽいおしゃれ英語表現ーー「好きです」ってI love you.以外でなんて言う? EJ新書 (アルク ソクデジBOOKS)
- 作者:松丸 さとみ
- 発売日: 2021/02/08
- メディア: Kindle版
2週間無料でお試しできる!プレミアムメンバーシップ
月額980円(税込1,078円)のプレミアムメンバーシップに会員登録をしていただくと、「PREMIUM」エリアに公開される、専門性の高いオリジナル連載や月刊誌『ENGLISH JOURNAL』との連動特集など、すべての有料記事へアクセスできます。ほかにもイベント優待など、学習のモチベーションを継続させるためのさまざまなコンテンツをご用意していく予定です。まずはぜひ、2週間無料でお試しください。
松丸さとみフリーランス翻訳者・ライター。学生や日系企業駐在員としてイギリスで計6年強を過ごす。現在は、フリーランスにて時事ネタを中心に翻訳・ライティング
(・ときどき通訳)を行っている。
Blog:https://sat-mat.blogspot.jp/
Twitter:
https://twitter.com/sugarbeat_jp