海外とのオンラインミーティングが当たり前の今。話す場面が増えるほど、「私の英語スピーキング力ってどんなもん?」と正直自信が無い方も多いのでは。 日本人ってスピーキング力が弱いよね…。もう「耳タコ」なフレーズで、うんざりしているかもしれません。時代は令和、2020年代突入、日本人の英語スピーキング力の「今」はどうなっているのでしょうか。
日本のスピーキング力の実態は?
日本で現在300社以上から採用されている「VERSANTスピーキングテスト」。今回は、その日本人受験者1万人のデータ分析から見えてきた実態を、日本経済新聞社の協力のもとレポートします。
「英語を聞いてすばやく英語で返事をする」というリアルな英語コミュニケーション力を測る「VERSANTスピーキングテスト」は20点から80点のスコア範囲で評価され、日本での受験生平均は38点。グローバルビジネスに必要な英語力は47点です。
※VERSANTスコアとCEFRベルの相関の詳細はこちら
*分析実施:日本経済新聞社 *分析期間:2018年3月~2020年7月
*対象者:10,505人 内訳:日本に籍を置く法人受験(ビジネスパーソン)7,212人、それ以外の社会人(公務員、専門職)1,755人、学生 1,538人 ●出典『VERSANT1万人分析で見えた10のFACT』
「読み」「聞く」は得意なのに、「話す」がやっぱり不得意
1万人のデータ分析で浮き彫りになった日本のスピーキング力の特徴は、「英語の知識量に見合うスピーキング力が無い」というものでした。なかには「TOEICスコアは800点でCEFRレベルB2(実務に対応できる中上級者)なのに、VERSANTスコアは40点でCEFRレベルのA2(たどたどしく話す初級者)」というような人もいて、「読む」「聞く」力に対し、「話す」力が2段階ほど低く評価される傾向が目立ちます。
分析結果からも明らかですが、企業においても話せる人材は圧倒的な人手不足。レベルの高い英語を読み聞きできる「英語の知識」を「アウトプット力」に早急に転換していくことが日本の英語学習者に求められる課題だと言えそうです。
スピーキング力アップの指導に定評のあるスクールは何をしている?
最近話題の「コーチング系英会話スクール」、受講するには数カ月待ちのスクールもあるという噂です。VERSANTスピーキングテストを指標に取り入れ、英語スピーキング力を徹底的に伸ばす指導で特に定評がある人気3スクールに、そのメソッドと秘訣を聞いてみました。
もっともっとスピーキング力を伸ばしたい、という方にヒントとなる学習法を取り入れてみてはいかがでしょう。
TORAIZ /InterGrowth トライオン株式会社
徹底的に個別最適化した1年間の学習で、本当に話せるようになるコーチング英会話
Gabby 株式会社ギャビ―アカデミー
言語脳科学に基づくメソッドで「知識」を「話す力」に変える英語学習トレーニング
PROGRIT プログリット株式会社
数カ月で結果を出し、一生使える「英語学習の自走力 」も育成
★本記事は『ENGLISH JOUNRAL』2020年12月号より抜粋しております。ぜひ本誌特集ページもあわせてご一読ください!
取材・執筆・イラスト:株式会社REGION