
人によっては日常生活に欠かせない「化粧水」や「乳液」、そして「美容液」に「保湿クリーム」。留学中や海外滞在中に必要になったときのために、英語での言い方を知っておきましょう。
目次
「化粧水」はtoner
留学中、「化粧水」をなんて言うかインターネットで調べたものの、ぴんとこなくて、寮に一緒に住むインドからの留学生に、怪しい英語で説明しながら尋ねました。
「顔を洗ってから、乾燥しないように顔に塗るものはなんて言うの?」
「クリーム?」
「いや、クリームの前に付ける、水っぽいやつ」
「tonerのことかな?」
ということで、無事、ドラッグストアでtonerを手に入れることができました。
I use toner after washing my face.
私は顔を洗ってから化粧水を付けます。
「乳液」はlotionやemulsionだけど・・・
日本では化粧水のあとに乳液を付けることがあると思いますが、「乳液」はlotionやemulsionといった言い方があるようです。
ただ、ブランド(メーカー)によっては、lotionが化粧水のようなものを指すこともあるみたいです。
Here’s the right way to apply lotion.
乳液の正しい付け方はこうです。
「美容液」はserum
化粧水と乳液の間に付けることがある「美容液」は、serum(セラム)と言います。美肌への意識が高い人が使っているイメージでしょうか?
My mom started using serums after turning 50.
母は50歳になってから美容液を使い始めた。
「保湿クリーム」はmoisturizing cream
「保湿クリーム」はmoisturizing creamと言えます。moisturizingは「保湿の」という形容詞。moistureは名詞で「水分」、moisturizeは動詞で「潤いを与える」です。
Which moisturizing cream do you recommend?
どの保湿クリームがおすすめですか?
moisturizerは「潤いを与えるもの」全般を指す
実は、便利なmoisturizerという単語があり、潤いを与えるものを広く指すようです。
顔には取りあえずfacial moisturizerを塗っておけば、なんとかなるかも(笑)。この表現で乳液やクリームを指すこともあるようです。
lip moisturizerなら「(薬用)リップクリーム」ですが、最近はlip balmがよく使われます。body moisturizerやbody lotionは「ボディーローション」です。
He needs all kinds of moisturizers for his dry skin.
彼は乾燥肌なので、さまざまな保湿剤が必要だ。
こういった肌のお手入れの用語を英訳しづらい理由は、文化が違えば顔に付けるものも違う、というところにもあるのかもしれません。
場所が違えば、気温、湿気、紫外線、また水などの状態によって、肌は影響を受けます。自分の肌や住む場所に合ったお手入れの方法を見つけたいですね。
トップ写真:Alexandr Ivanov from Pixabay
boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が読み放題!
「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、100冊以上の書籍が使い放題に!
また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから