
今年3月に現役を引退した、シアトル・マリナーズのイチロー氏。9月14日に行われたマリナーズの功労者をたたえる表彰式で、英語のスピーチを披露し話題になっています。
まずは動画でスピーチをチェック!
渡米して18年になるイチロー氏。英語でのスピーチも堂々としたものです。まずは聞いてみましょう。
動画の長さは、およそ5分間です。
クールな印象の強いイチロー氏が、時おり言葉に詰まりながら話す様子が胸に迫りますね。聞き入るチームメイトや球団関係者たちの表情からは、イチロー氏に対する信頼の厚さが伺えます。
ぐっとくる英語表現をチェック
それでは、気になる英語表現を見ていきましょう。
ファンや関係者が見守るなか、スピーチを始めたイチロー氏。彼ほどのスターでも、やはりこんな気持ちなんですね。
I am so nervous. OK, let’s do it.僕はとても緊張しています。よし、始めましょう。そして、アメリカや応援してくれた人たちへの 感謝 を伝えています。
Baseball is truly a national pastime in America.野球は、アメリカで本当に国民的な娯楽です。次に、自分の選手生活を振り返ります。
I was so happy to play in front of the people who love and respect the game so much.野球を愛し、敬意を持ってくれる人たちの前でプレーすることができ、とても幸せでした。後半では、後輩たちへの熱いメッセージが。
As we enter the final days of a long season, every player should remind himself “What does it mean to be a professional?”長いシーズンの最後の時期に入り、すべての選手が思い出すべきことは、「プロフェッショナルとは何か」ということです。
Every day you need to go about your business with the same passion.毎日、同じ情熱をもって自分の仕事に取り組まなくてはなりません。身にしみます・・・。これは、彼自身がまさにずっと続けてきたことなのでしょう。
To the Seattle Mariners organization , I am forever grateful to you for giving me the chance to play the game I love in the city I have come to love.そして、最後はこの一言!シアトルマリナーズの皆さん。私が愛する街で、私が愛する野球をするチャンスを与えてくださったことに、永遠の 感謝 をささげます。
Now, let's play baseball!イチロー選手(という呼び方がやっぱりしっくりきますね)、本当にありがとう。お疲れでした!さあ、プレイボールです!

文:尾野七青子
都内某所で働く初老のOL兼ライター。
【1000時間ヒアリングマラソン】 ネイティブの生音声を聞き取る実践トレーニング!
大人気通信講座が、アプリで復活!
1982年に通信講座が開講されて以来、約120万人が利用したヒアリングマラソン。
「外国人と自由に話せるようになりたい」「仕事で困ることなく英語を使いたい」「資格を取って留学したい」など、これまで受講生のさまざまな夢を支えてきました。
アプリ版「1000時間ヒアリングマラソン」は、アウトプット練習や学習時間の計測などの機能を盛り込み、よりパワーアップして復活しました。
「本物の英語力」を目指す人に贈る、最強のリスニング練習
・学校では習わない生きた英語
実際にネイティブスピーカーと話すときや海外映画を見るとき、教科書の英語と「生の英語」のギャップに驚いた経験はありませんか? 1000時間ヒアリングマラソンには、オリジナルドラマやラジオ番組、各国の英語話者のリアルな会話など、学校では触れる機会の少ない本場の英語を届けるコーナーが多数用意されています。
・こだわりの学習トレーニング
音声を聞いてすぐにスクリプトを確認する、一般的なリスニング教材とは異なり、英文や日本語訳をあえて後半で確認する構成にすることで、英語を文字ではなく音から理解できるようにしています。英文の書き取りやシャドーイングなど、各トレーニングを一つずつこなすことで、最初は聞き取りが難しかった英文も深く理解できるようになります。
・あらゆる角度から耳を鍛える豊富なコンテンツ
なぜ英語が聞き取れないのか? には理由があります。全15種類のシリーズは、文法や音の規則、ニュース英語など、それぞれ異なるテーマでリスニング力強化にアプローチしており、自分の弱点を知るきっかけになります。月に一度、TOEIC 形式のリスニング問題を解いたり、書き取りのコンテストに参加したりすることもできるため、成長を定期的に確認することも可能です。
1000時間ヒアリングマラソンは、現在7日間の無料トライアルを実施中です。さあ、あなたも一緒にランナーになりませんか?