
TOEIC L&RのPart 5形式の問題をタイプ別でお届けする不定期連載。今回は「代名詞問題」を3問出題します。 すぐに 解けるか力試しをしてみましょう!
パート5の概要
問題に挑戦する前に、TOEIC の Part 5 の形式について確認しましょう。
問題形式 | 短文穴埋め問題 |
---|---|
問題数 | 30問 |
選択肢 | 4 |
解答時間 | 1問平均20秒(3~25秒) ※ リーディングセクション全100問を解く場合の目安です。目指すスコアにより異なります。 |
解答の仕方 | 英文を読み、その空所に当てはまる語句を4つの選択肢から1つ選ぶ。 |
特徴 | 語彙や文法に関する知識が問われる。 |
練習問題にチャレンジ!
制限時間は1分。では、スタート!
(A) who
(B) which
(C) whose
(D) whom
- ------- who worked overtime on the weekend to finish the project were given Monday morning off as compensation .
(A) Them
(B) That
(C) Their
(D) Those
- In cooperation with Management Training Consultants Inc. our company will offer a new professional development program ------- will begin in the spring.
(A) what
(B) that
(C) whose
(D) whenever
正解と解説
1. 正解 (B)
空所の前にコンマ、後ろに will appear と動詞が続くことがポイントです。動詞を導く主格の関係代名詞は (A) who または (B) which です。内容を確認するとコンマの前にある「スキンケア用品」(skin care products)が「もうじき市場に登場する」のだから、人以外の内容を受ける (B) が正解と分かります。
【訳】B&Bコスメティクス社は最近、敏感肌の人専用のスキンケア新商品を開発し、それらは近々市場に登場する。
(A)[関係代名詞・主格(人)]
(B)[関係代名詞・主格(人以外)]
(C)[関係代名詞・所有格]
(D)[関係代名詞・目的格]
【語注】a new line of ~:~の新製品、 specifically for ~:~専用の、 sensitive skin:敏感肌
2. 正解 (D)
空所から the project までが文の主部です。また、空所の直後に主格の関係代名詞 who があります。(A)~(D) の中で、who の先行代名詞になれるのは、主格で人を指す (D) Those のみです。
【訳】そのプロジェクトを終えるため、週末に超過勤務をした者は、埋め合わせとして月曜日に午前休暇が与えられる。
(A)[目的格]彼らを
(B)[主格]あれ
(C)[所有格]彼らの
(D)[主格]あれら(の人)
【語注】 work overtime :超過勤務をする、morning off:午前休、 as compensation :埋め合わせとして
3. 正解 (B)
空所前にある a new professional development program(職能開発プログラム)という名詞のかたまりと、空所語の will begin(~が始まる)をつなぐのは、主格の関係代名詞です。選択肢でそれに当てはまるのは、(B) that です。
【訳】マネジメント・トレーニング・コンサルタンツ社との協働により、わが社は、今春始まる新しい職能プログラムを提供する。
(A)[関係代名詞]~するもの
(B)[関係代名詞・主格/目的格]
(C)[関係代名詞・所有格]
(D)[(複合)関係副詞]一体いつ~
【語注】in cooperation with ~:~と協働して、professional development program:職能開発プログラム
いかがでしたか?全問正解できたでしょうか。次回もお楽しみに!
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。