
TOEIC L&RのPart 5形式の問題をタイプ別でお届けする不定期連載。今回は「品詞問題」を3問出題します。 すぐに 解けるか力試しをしてみましょう!
パート5の概要
問題に挑戦する前に、TOEIC の Part 5 の形式について確認しましょう。
問題形式 | 短文穴埋め問題 |
---|---|
問題数 | 30問 |
選択肢 | 4 |
解答時間 | 1問平均20秒(3~25秒) ※ リーディングセクション全100問を解く場合の目安です。目指すスコアにより異なります。 |
解答の仕方 | 英文を読み、その空所に当てはまる語句を4つの選択肢から1つ選ぶ。 |
特徴 | 語彙や文法に関する知識が問われる。 |
練習問題にチャレンジ!
制限時間は1分。では、スタート!
(A) distribute
(B) distributor
(C) distribution
(D) distributed
2. According to our terms and conditions, all duties and import taxes on international shipments are paid by the -------.
(A) receiving
(B) recipient
(C) receipt
(D) reception
3. The Institute for Trauma Research is a private, non-profit, ------- organization dedicated to promoting the effectiveness of emergency treatment methods.
(A) medic
(B) medically
(C) medication
(D) medical
正解と解説
1. 正解 (C)
主語 facility を修飾する部分に空所があります。形容詞を入れたいところですが (D) distributed では「分配された(または分散型の)施設」となり、文意にそぐいません。(C) distribution を使うと、複合名詞で「流通施設」となり意味が通ります。
【訳】弊社の流通施設は国際空港の近くにあり、海外へのアクセスに優れている。
(A)[動]流通させる
(B)[名]流通業者
(C)[名]流通
(D)[形]分配された/分散型の
【語注】 access to ~:~へのアクセス、overseas:海外
2. 正解 (B)
the に続く箇所が空所になっているため、名詞が入ると すぐに 分かります。 ただし 、すべての選択肢に名詞としての働きがあるため、意味から 判断 せざるを得ません。「税金は~によって支払われる」という意味から、(B) recipient が正解と 判断 します。品詞問題というより語彙問題に近いですね。
【訳】弊社の規約によれば、国際貨物にかかる輸入税などの税金はすべて受取人が支払うことになっています。
(A)[名] 受け取る こと
(B)[名]受取人
(C)[名]領収書
(D)[名]受け取り
【語注】terms and conditions:規約、duty:税金、import taxes:輸入税
3. 正解 (D)
主語(S)+動詞(V)+補語(C)のCにあたる箇所に空所があります。private、non-profitと共に organization を修飾する形容詞を選びます。(D) medical が正解。 dedicated 以降は後ろから organization を修飾する句のため、ここの意味がわからなくても解ける問題です。
【訳】外傷研究学会は私立の非営利医療機関で、救急治療の 有効 性の理解促進に取り組んでいる。
(A)[名]医者
(B)[副]医学的に
(C)[名]薬物
(D)[形]医療の
【語注】institute:機関、non-profit:非英梨々の、 dedicated to ~:~に 取り組む 、effectiveness: 有効 性、emergency treatment :救急医療
いかがでしたか?全問正解できたでしょうか。次回もお楽しみに!
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。