
言いたいことを日本語から英語にすると、冗長な英文になってしまう……。そんな悩みはありませんか?新連載「その英語、一言で言えます!省エネ英単語」では、日英翻訳を多数手掛ける翻訳者の遠田和子さんに、簡単な英単語を使って簡潔に的確に表現する方法を紹介していただきます。第1回のテーマは「keep」です。
今回の単語は「keep」
新シリーズにようこそ!英語を書いていてなんだかもどかしく、「もっと簡単に言えないの?」と思うことはありますか?スマートな英語表現に憧れる皆さんに、シンプルなのに多くを語れる「省エネ英単語」を紹介します。おなじみの英単語にも意外な使い方がたくさんあるのです。
今回は、誰でも知っている「 keep 」をフィーチャーします。
「新情報を逐次知らせる」を英語3語で言うと?
まず、次の文を取り上げます。ビジネスの現場でしばしば使う表現ですね。どんな英語にしますか?
何か新しい情報が手に入りましたら、その都度、連絡してください。「新しい情報」は new information だし、「連絡する」は和英辞書を引くと contact と書いてある。こんなふうに考えると、次の英文が思い付くかもしれません。
△ Contact me each time you get new information .この英文も間違いではありませんが、実は、同じことをたった3語で言えます。
○ Keep me posted.post という単語を見ると、「ポストに投函する、郵送する」を連想してしまいますか?実は、 keep somebody posted は「人に新情報を逐次知らせる」という意味を表し、ビジネスのみならず友達同士で「何かあったら知らせてね」と言いたいときに使えます。逆に自分が知らせる立場なら、次のように言えます。
I’ll keep you posted.keep somebody posted は短いのに多くを表す便利フレーズなので、ぜひ使ってみてください。
さらに情報の詳細を述べるときは、about や on の後に内容を続けます。
あなたの販売実績を逐一知らせてください。Keep me posted about your sales results.
新しい発見があり次第、逐次ご連絡いたします。また、posted の代わりに updated や informed を使っても構いません。We’ll keep you posted on our new findings.
Keep me updated .
Keep me informed .
「keep+A+B」のいろいろな表現
このような「 keep+人+受け身の動詞/形容詞 」を使いこなすと、伝えたい内容を簡潔に表現できるようになります。こんな感じです。
上司がサポートしてくれたので、私はやる気を持続できた。このように keep me motivated にすると、単純な構文で語数を半分以下に減らせます。△ My boss gave me support , so I was able to keep my motivation up.
→ ○ My boss’s support kept me motivated .
外の音がうるさかったので、昨夜は寝られなかった。「~のせいで寝られなかった」は、発想を逆転すると「~が自分を起きたままにさせる」と同じなので、kept me awake で表現できます。△ Because it was so noisy outside, I couldn’t sleep last night.
→ ○ The noise outside kept me awake last night.
keep を使った慣用表現
次に、keep を含む便利な慣用表現を紹介します。
取り決めで約束したことに対して責任を果たしなさい。keep one’s end of the deal の end は「(2者がいる場合)一方の側」なので、keep your end は「あなたの側の責任を果たす」ということ。「 deal =ディール」は、アメリカのトランプ大統領が外交の場面で「取り引き・交渉」を表すのによく使う単語です。同義語に bargain があり(ここでは安売りの「バーゲン」ではありません)、 keep one’s end of the bargain も同じ意味の慣用句です。△ Carry out your responsibility by doing what you promised to do.
→ ○ Keep your end of the deal .
また、似た表現の keep one’s end up は「受け持ちの仕事をきちんと果たす、最後までやり遂げる」を表します。
レースドライバーは全力を尽くし、メカニックもピットの早業で責任を果たした。The race driver did his best, and the mechanics also kept their end up , performing fast pit work .
名詞 keep の意外な意味
次は名詞です。名詞の keep には「生活の糧、生活費」の意味があるのをご存じですか? earn one’s keep は「生活費(家賃や食費)の分だけ働き、その支払いを免除してもらう」を表します。
大学に在学中は、食費や住居費を払う代わりに住宅のペンキ塗りをした。面白いことに、earn one’s keep は物が主語でも使えて、その場合は「(物を持っている・利用すると)元が取れる、損しない」の意味になります。△ At college, I painted houses in return for food and a place to live.
→ ○ At college, I earned my keep by painting houses.
このパン焼き器は元が取れている。bread machine を買ったら、ちゃんとパンを焼いてくれるので、支払った金額の元は取れているというわけです。This bread machine earns its keep .
ブルーベリーの木を植えると、おいしい実を付けるので、損はないですよ。ブルーベリーの木を植えると、水や肥料をやる必要はあるけれど、たくさんの実を付けてお返ししてくれる。だから損はしないということです。Plant a blueberry , and it will earn its keep by producing delicious blueberries.
keep を使った励まし表現
最後におまけです。keepを使った励ましの言葉を挙げます。ぜひ覚えて使ってみましょう。
最後まで続けて!やり切れ!Keep going!
これからも努力し続けて。 ※何か困難な課題に取り組んでいる人に。Keep at it.
続けて頑張って。Keep it up.
いい調子。そのまま続けて頑張って。おなじみの英単語にはしばしば日常生活に根差した使い方があり、3、4語の組み合わせで状況をシンプルに描写する力があります。次回もそんな「省エネ英単語」を紹介します。お楽しみに!Good work . Keep it up.
Keep up your good work .
連載に書き下ろしを加えた電子書籍『日英翻訳のプロが使う ラクラク!省エネ英単語』
この人気連載に書き下ろしを加えた電子書籍が登場!遠田さんが、簡潔な表現を好むアクション(動詞)指向の英語を言ったり書いたりできるようになる方法を、日英翻訳の確かな経験から伝えます。日本語の原文からは想像もつかない魔法のような英訳術に触れて、英語の自在な使い手になりましょう!

- 作者: 遠田和子
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2019/12/05
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
遠田和子さんの著書・翻訳書
最新刊『究極の英語ライティング』(研究社)では、明快で簡潔な英語を書くコツを遠田さんが解説しています。

- 作者: 遠田和子,岩渕デボラ(英文校閲)
- 出版社/メーカー: 研究社
- 発売日: 2018/09/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- Google 英文ライティング: 英語がどんどん書けるようになる本
- 作者: 遠田和子
- 出版社/メーカー: 講談社インターナショナル
- 発売日: 2009/12/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 46人 クリック: 1,539回
- ルドルフとイッパイアッテナ Rudolf and Ippai Attena (KODANSHA ENGLISH LIBRARY)
- 作者: 斉藤洋,岩渕デボラ,遠田和子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2017/04/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
文:遠田和子(えんだ かずこ)
日英翻訳者、ライター。著書に『究極の英語ライティング』(研究社)、『Google 英文ライティング』『英語「なるほど!」ライティング』(共に講談社インターナショナル)、『あいさつ・あいづち・あいきょうで3倍話せる英会話』(講談社、共著)などがある。訳書は『Love from the Depths ― The Story of Tomihiro Hoshino』(立風書房)、『Rudolf and Ippai Attena』(講談社、共訳)など。 http://www.wordsmyth.jp
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。