ちょっとの工夫で、あなたの話す英語はもっと好感度が上がるかも?日本テレビ系列で放送中のバラエティー番組『世界一受けたい授業』でも英語の先生を担当する、英会話講師のサマー先生ことサマーレインさんに教えていただきます。
目次
「好感度がUPする英語」とは?
コミュニケーションは、お互いが歩み寄って成り立つものです。日本語と同様、英語でも、話し方や表現の幅で相手に与える印象は大きく変わります。
「好感度がUPする英語」とは、上品過ぎるフレーズやネイティブにしか分からないイディオムやスラングではありません。
どんな年齢や職業の方でも、どんな目的で英語を勉強していても、普遍的に使える英語表現です。
本コラムでは、すぐに良い印象を与える自然なあいさつや、話しかけ方、また、相手への興味を表現するあいづちの打ち方、自分の話を流れよく相手に伝える方法など、好感度が上がる英語を紹介します。
今日のトピック「相手のことを知る」
他の国や文化の人と関わり、アイデアや意見を交換し、お互いから学び合いたい、友達になりたいという思いから英語を勉強する方は多いと思います。
しかし、友情を築くためには、たくさん話し合い、時間をかけてお互いのことを知る必要がありますよね。共通の話題を探すとき、趣味を尋ねる方もいるのではないでしょうか。
英語にも「趣味」に相当する hobby という言葉がありますが、アメリカでは、hobby について尋ねることはそれほど一般的ではありません。日本語で「趣味は何ですか?」と尋ねるのと同じ感覚で What are your hobbies? と尋ねてしまうと、相手は返答に困ってしまう可能性が高いです。
その代わりとして、相手が日々どのようなことをして過ごしているのかを知りたいときは、前回紹介した What did you do over the weekend?(週末はどんなことをしましたか?)や What are your plans for this weekend?(今週末はどんな予定ですか?)と尋ねることで、相手の私生活を知ることができ、お互いの理解を深めることができるはずです。
このフレーズの他にも、相手のことを知り、より関係を深めたいときには、以下の質問がよく使われます。
1. What do you do in your free time?
「自由な時間があるときにはどんなことをしますか?」
相手の趣味を知りたいときには、What are your hobbies? と尋ねる代わりに、このフレーズを使うといいでしょう。また、What do you do in your spare time [time off]? のように、 free time(自由な時間)の代わりに、spare time(余裕があるとき)や time off(休日・働いていない時間)などという言い方もできます。
上のフレーズの他には、What kinds of things do you like to do?(どんなことをするのが好きですか?)、What kinds of things are you interested in?(どんなことに興味がありますか?)というようなバリエーションもあります。
A: What do you do in your free time?
暇なときはどんなことをしますか?
B: I like to go to cafes and study. How about you?
カフェで勉強することが好きです。あなたは?
A: I usually watch movies or cooking shows.
私はだいたい映画や料理番組を見たりします。
2. Do you play any sports [instruments]?
「何かスポーツ [楽器] をやっていますか?」
「スポーツ」や「音楽」などと具体的に尋ねることで、相手との共通の趣味を見つけることができるかもしれません。
どのようなスポーツを観戦したり、音楽を聴いているのかを知りたいときは、Are you a sports fan? (スポーツ好きですか?)や Do you listen to music? (音楽聴きますか?) と尋ねることもできます。
アメリカ英語のカジュアルな場面では、 I’m into ~. (~にハマってるんです)というフレーズもよく使います。What kind of music [sports] are you into? (どんな音楽 [スポーツ] が好き?)と聞かれたら、I’m into martial arts. (武道が好きです)や I’m really into K-pop. (K-pop にハマってるんです)というように答えることが一般的です。
A: Do you play any sports?
何かスポーツをやってますか?
B: I don’t, but I like to watch soccer. How about you?
自分ではやりませんが、サッカーを観るのが好きです。あなたは?
A: Lately I’m really into ping pong.
最近すごく卓球にはまっているんです。
3. What are your favorite ~s?
「お気に入りの ~ などはありますか?」
これまでのような質問をして、相手がどのようなことに興味があるのかが分かったら、好きなことについてより詳細に聞いてみましょう。
複数形を使って What are your favorite teams? (お気に入りのチームは?) や What are your favorite shows?(お気に入りの番組は?)などのように尋ねると、答えを1つに絞らずに済むので相手も答えやすいでしょう。
whatをwhoに変えれば、Who are your favorite players?(お気に入りの選手はいますか?)、Who are your favorite actors? (お気に入りの俳優はいますか?) といったように、お気に入りの人を尋ねることもできます。
A: You like to read? What are your favorite books?
読書が好きなんだね。お気に入りの本はある?
B: Well, I like mystery novels.
ミステリーの小説が好きかな。A: Me too! Who are your favorite authors?
私も!お気に入りの作家は?
4. What do you like about ~?
「~のどんなところに魅力を感じますか?」
具体的なお気に入りを聞いたら、なぜそれに魅力を感じるのかも尋ねてみたくなりませんか?
What do you like about the book? (その本のどんなところに魅力を感じますか?) や What do you like about this artist?(このアーティストのどんなところに魅力を感じますか?)など、このフレーズで相手の内面に興味があることを示せますし、その人の感性を知ることもできます。 また、What interests you about ~ ? という言い方もできます。
A: What do you like about surfing?
サーフィンのどんなところに魅力を感じますか?B: Well, it’s really fun, and it helps me relieve stress.
すごく楽しいし、ストレス解消になります。
5. What are you working on currently?
「最近どのような仕事(プロジェクト)をしていますか?」
Workaholic (働き過ぎの人) や仕事などで忙しい人は、趣味の時間が十分に取れていないかもしません。そのような人にはこの質問を使った方が、相手のことを知るにはより効率的かもしれません!ビジネスの場面では特にオススメします。
また、質問を少し変えて、What’s your current project? (最近はどんなプロジェクトをしていますか?) や What are you researching currently? (最近何を研究していますか?)などとより具体的に聞くこともできます。
ちなみに、current (現在の・最近の)や currently (今のところ・最近では)は recent や recentlyのよりかしこまった言い方です。
A: What are you working on currently?
最近、どんな仕事をしていますか?
B: I’m writing an article about English education.
英語教育に関する記事を書いています。A: That sounds interesting!
面白そうですね!
6. What’s new with you?
「最近面白いことありました?」
何を聞けば良いかわからないときに、最後の手段としてこの質問を使ってみてください。
第一回目の「あいさつ」で教えた What’s going on with you? や What have you been up to?というフレーズと似ていますが、最近の出来事というよりも新しく始めた活動を尋ねるために使うフレーズなので、知り合いの新しい趣味や人生の大きな変化を探るには良い質問です。
カジュアルな場面では、What’s new?と略すこともよくあります。
A: So, what’s new with you?
最近面白いことあった?B: I’ve just been working. Oh, and I started rock climbing!
仕事ばっかりだね。あっ、あと、ロッククライミングを始めたんだ!A: That sounds fun! Do you like it?
楽しそうだね!どうなの?
まとめ
自分の好きなことについて興味を持って聞いてもらえると、誰でもうれしいものですよね。
相手の興味のあることについて掘り下げる質問や、具体的なものや好きな理由を聞く質問など、今回お伝えしたフレーズをしっかりおさえておけば、仲良くなりたいと思う相手の魅力を確実に発見できるはずです。
また、今回紹介したような質問をすれば、相手も How about you? (あなたの方はどう?) と聞き返すでしょうから、自分の答えもあらかじめ考えておくことをおすすめします!積極的に相手のことを知っていきましょう!
トークイベント・サイン会のお知らせ
「好感度がUPする英語」についてより詳しく解説した書籍『好感度UPのシンプル英会話』を、2018年8月9日発売しました!
紀伊國屋書店新宿本店にて本書をご購入いただいた方を対象に、『好感度UPのシンプル英会話』刊行記念イベントを行います。
- 日時:8月24日(金) 19時開演 (18時40分会場)
- 場所:紀伊國屋書店新宿本店9階 セミナールーム
たくさんの方々のご参加をお待ちしています。
その他の書籍・教材

ネイティブに笑われないクールイングリッシュ ―日本人の9割はダサい英語を話している (impress QuickBooks)
- 作者: サマー・レイン
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2016/10/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

英会話教材 英語教材 プライムイングリッシュ 6ヶ月マスターコース 英会話スクールよりも濃厚な リスニング & スピーキング トレーニング
- 出版社/メーカー: 株式会社ICE
- メディア: CD-ROM
- この商品を含むブログを見る
文:サマーレイン https://www.summer-sensei.com
2012年に早稲田大学を卒業。2016年、大学院研究生として東京大学に入学。現在、スタンフォード大学大学院博士課程在籍中。 2008年に来日後、学業の傍ら9年間英会話講師として活動。2016年より英語教材の執筆、監修活動を開始。YouTube、Instagramも更新中。
編集:GOTCHA!編集部 末次志帆