
現役ビジネスマンでTOEIC満点講師の大里秀介さんがお届けする、3カ月でTOEICのスコア600点突破を目指す連載。今回は「受験2週間前」にすべきことを教えていただきます。
さて、残すところ本番まであと2週間です。そろそろ「本番が迫ってくる感」があるのではと思いますが、いかがですか?
直前期の焦りや緊張感が、いい意味で学習にプラスになっていることを願っております。
それでは今回のアドバイスです。
新しいことをせず、やってきたことを振り返る!
モチベーションの維持が大事
これまで約2カ月半の学習をしてきて、いろいろなことを思いながら進めてきたことと思います。それなりに手ごたえを感じた方もいるでしょうし、「難しい!」と思った方もいるでしょう。
ここまで来たら、 1カ月前にすべきこととしてお話ししたことと同じ で、新しい教材に手を付けず、 やってきたことだけを振り返る ようにしてください。
今の時期に新しい教材を引っ張り出してやることは、決して悪いことではありません。しかし、学んでいないもの(あるいは既に学んではいるものの、英文が異なるため違って見えるものなど)に遭遇して、正解できずに落ち込んでしまう 可能性 があります。
そうすると、これまで保ってきたモチベーションが下がり、効率もやる気も下がってしまいます。
自分の問題点を洗い出す
受験2週間前の段階では、模試問題集に取り組んでいる方、その模試を 3回チャレンジ法 で復習しようとしている、または復習中の方が多いかと思います。
その際には、 これまで行ってきた学習内容を自分で消化できている かどうか を、しっかり 把握 しましょう。
これまで学んだはずの語彙や文法を見て「あれ?」と疑問に思ったり、過去に解いたことがある問題を再び間違えてしまったりしたら、それは自分が成長できていないことを意味します。
でも、そうやって自分の問題点を見つけることに意味があるのです。
強みと弱みを発見し、 整理する
模試200問の復習法・3つのアプローチ
復習するなかで、「おお、この問題は確実に解けるな」や「あらら、このタイプはよく引っかかってしまう。分かったつもりでも分かってなかった…」という問題が出現します。
前者は自分の強みになりますし、後者は弱みになります。
そこで、過去に解いた模試をもう一度解き、自分の弱みを洗い出してみましょう。そして、その弱みを克服することを、 今後 1週間のテーマとします。そうすることでTOEIC受験がより意義深いものになるはずです。
本番と同じ形式の模試には問題が200問あります。その200問について、「これは余裕で解ける」という問題には○、「ちょっと考えてみるとわかる、解けるかも」には△、「これは解けない、解説を読んでもいまだによくわからない」は×の印を付けます。
○が付くものは「あなたの強み」、×は「あなたの弱み」になります。そして△は、「本番では解ける かもしれない し、解けない かもしれない 」問題です。
その後の学習方法ですが、ここで3つアプローチがあります。
- ○が付く問題を解くスピードをアップする。 ⇒ ○を◎に引き上げ、△や×を解く時間を創出する。
- ×の付く問題にじっくり 取り組む 。 ⇒ ×の弱点克服(×から△へ)。
- △を余裕で解ける領域に引き上げる。 ⇒ ○の領域を増やし、実力を付ける(△から○へ)。
残された時間を有意義に使う
制限時間のあるテストでは、できる問題の解答時間を縮めることで、 問題が早く解ける爽快感 を味わえます。また、△に相当するものを○に引き上げることで、「あと少しでわかりそうなモヤモヤ」が解消され、 スッキリできる度合いが高まります 。
- の「×の付く問題」については、1カ月以上前くらいからじっくり 取り組み 、今の 整理 の時点では「やらない」という選択をしてもよいと思います。時間をかけても成果が出ず、残された時間の浪費につながる 可能性がある ためです。
ただ、最終的には皆さん1人ひとりで何がいいか決めてみてください。
いかがでしたか?
あと2週間、全力で頑張りましょう!
応援しています!
おすすめの本

- 作者: Educational 公式TOEIC Listening & Reading 問題集2
- 作者: Educational 公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3
- 作者: Educational TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)
- 作者: TEX加藤
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2017/01/06
- メディア: 新書
- 作者: Educational
TOEIC TEST 入門特急 とれる600点 改訂版- 作者: TEX 加藤
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2016/04/07
- メディア: 新書
こちらの記事もおすすめ
!大里 秀介(おおさと しゅうすけ)
東北大学農学部応用生物化学科卒。サッポロビール株式会社に勤務する現役サラリーマン。2006年に英語学習を開始し、2011年にTOEIC990点を 取得 。2012年にアルク主催「TOEIC®テストスコアアップ指導者養成講座」修了。同年からカナダ・オンタリオ州にあるSLEEMAN BREWERIES LTD. に2年間勤務し、北米の大ビジネスプロジェクトをTOEICで磨いた英語力を駆使して成功に導く。TOEIC ブロガー「Tommy」としても活躍し、TOEIC 書籍、コラム執筆、セミナー開催等、TOEIC に関する啓蒙を積極的に 展開 。「 TOEIC(R) TEST LISTENING & READING TEST 完全攻略900点コース 」(アルク)を監修。著書に『3週間で攻略 TOEIC® テスト 900点!』(アルク)ほか多数。 - 作者: Educational
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。