サラリーマンの皆さん、こんにちは! まもなく7月。夏のボーナスの季節です。使い道はもうお決まりですか? 今回は、サラリーマンの年に2回のお年玉、ボーナスについて英語でつぶやきます。
【ボーナスは当たり前じゃない!】
と、始めてはみたものの、以前にも書きましたがわが株式会社アルクは年俸制のため、ボーナスはございません。やっぱり自分に関係ないことって今ひとつ盛り上がりに欠けますね。イラストのセレクトもついつい、ざっくり気味に。
「ナスに棒が刺さっている絵がないかな」と思って探してみましたが、これじゃお盆ですね。
Our company adopts the annual salary system.
(うちの会社は年俸制だ。)
ボーナスが出る会社の方は、やはりこの時期はウキウキなんでしょうか。この春、新社会人になった方はこんな使い道を考えていたりして。
How about buying something for my parents back home with my first bonus?
(初ボーナスで、田舎の両親に何か送ろうかな。)
うううっ、今の若い人は優しいねえ(涙)。ぜひそうしてあげてください。お父さんもお母さんも喜ぶはず。ちなみに “back home” は「故郷の」という意味。 「ボーナスをもらう」は “get a bonus” で、“get” の代わりに “receive”を使ってもOKです。まあ、私が使うことはありませんけど・・・。
【出たなら出たで、いろいろあります】
さて、社会人もウン年目となるとこんな感じでしょうか。
My bonus will be spent on loans and living expenses only.
(ボーナスはローンと生活費の補填で終わり……。)
でも、出るならいいじゃないですか。出るなら。
The good thing is that I get to receive a bonus at a time like this.
(このご時世に、ボーナスが出るだけでもありがたい。)
そうですって! しかーし、いざ明細をいただいてみると「あれ?」ということもありますよね。
Oh, that’s not after-tax but before-tax, I might add.
(あ、それは手取りじゃなくて額面だから。)
その昔、入社日の関係で手取り2,000円というボーナスを頂戴したことがあります。そもそも頂けると思っていなかったのでありがたかったのですが、その日のうちに飲みに行って、5,000円くらい使いました。
It’s so frustrating just to know this much tax is deducted from my paycheck.
(こんなに税金取られてるなんて悔しい。)
「こんなに」っていうほどではないかもしれませんが、労働者の血と汗と涙の結晶、税金は有意義に使ってもらいたいものです。
【やってられない!転職しちゃう?】
そういえば、昔はボーナスが出た直後に仕事を辞める人が多かったみたいですが、今はどうなんでしょう。やっぱり明細を見ると、いろいろ考えちゃうんでしょうかね。
Is this all I get for my job? Obviously, what I do is worth more than this!
(この給料じゃどう見ても割に合わないよ。)
“obviously, ~” で、「どう見ても~だ」です。心中お察しします・・・。
I heard that he’s trying to switch companies on the sly.
(彼、ひそかに転職活動してるらしいよ。)
“on the sly" で、「ひそかに」。職場や将来についてモヤモヤしてきたら、外の世界を見てみるのもいいかもしれませんね。
It’s really inspiring to meet and talk with people from other companies.
(社外の人と会うのは、刺激になる。)
I need to have a qualifications of some sort if I want to advance my career.
(キャリアアップしようと思ったら、何か資格を取らないと。)
そうこうするうちに、いいこともあるかも!?
I think I’ll be top in the sales performance ranking for this month.
(今月の営業成績、トップが取れそうだ。)
それが続けば、冬のボーナスはがっぽり・・・かな?
【まあ、飲みましょう。】
もらっても、もらわなくても、心の水面にさざ波が立つのがボーナス。まあ、いいときもあれば悪いときもあるものです。 「これじゃ、やってられない!」と思ったら、早く帰ってしまうのも手です。
Let’s try and leave the office on time today.
(今日は定時で上がろう。)
そして、ビールがおいしい季節ですもの。同僚や家族と「カンパーイ!」。
This will revitalize me to work tomorrow!
(この一杯が明日の活力。)
その通り。明日からまた元気に行きましょう。おー!!
おすすめの本
この記事で紹介した英語フレーズは、以下の書籍に掲載されています。

CD付 起きてから寝るまで英語表現700 完全改訂版 (起きてから寝るまでシリーズ)
- 作者: 吉田研作,荒井貴和,武藤克彦
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2009/06/12
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 48回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
![[音声DL付]完全改訂版 起きてから寝るまで英語表現700 オフィス編 起きてから寝るまでシリーズ [音声DL付]完全改訂版 起きてから寝るまで英語表現700 オフィス編 起きてから寝るまでシリーズ](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51dMxkSiPCL._SL160_.jpg)
[音声DL付]完全改訂版 起きてから寝るまで英語表現700 オフィス編 起きてから寝るまでシリーズ
- 作者: 吉田研作,武藤克彦,荒井貴和
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2014/12/18
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
※『〔完全改訂版〕起きてから寝るまで英語表現700 オフィス編』の書籍版はこちら で購入できます。