”Forest bathing”ってどんな意味?現代社会を読み解くための英単語クイズ!【環境編】

インターネットやSNSの普及で、新語の誕生と変化が加速している昨今、ネイティブが会話で用いる新語をキャッチアップすることが難しくなっています。アルクの新著『これからの英単語』から、最新語彙がどれくらいわかるか、自分の英単語力を試してみましょう。

英単語クイズ

気候変動や環境破壊など、人類の生存を脅かす地球規模の問題がクローズアップされています。日々世界中から届くニュースや情報を理解し、情報交換や発信をするためにも覚えておきたい語彙を厳選しました。

Q. 1 anthropogenic climate change

“ *Anthropogenic climate change has slowed global agricultural productivity growth.” (Nature magazine)

(      )によって地球全体の農業生産の成長が鈍っている

Q. 1 答えと解説
A. 1 人為的気候 変動

 人間の活動が 原因 の気候 変動 。用語自体は古くから存在していた(Merriam-Websterによると1883年から)が、最近になって広く使用されるようになった。anthropogenic(人為的起源の)と言うとman-made(人が作り出した)より重大そうに聞こえるが、基本的には同じ意味。

Q. 2 degrowth

“The ideology of degrowth implies a principle of balance at all levels, and in particular a readjustment of disparities.”(youmatter.world)

(    )のイデオロギーは、全てのレベルでの均衡の原則、特に格差の再調整につながる。

Q. 2 答えと解説
  A. 2 脱成長、反成長

 経済的成長が生態系にもたらす破壊的 影響 に警鐘を鳴らした、1972年の『成長の限界』というリポートに端を発する。際限なく成長を求める価値観から脱却し、エネルギーや資源の消費を計画的に減らしながら社会の不平等もなくしていくべきだという考え。

Q. 3 forest bathing

Forest bathing is not just for the wilderness-lover; the practice can be as simple as walking in any natural environment and consciously connecting with what’s around you.”(National Geographic)

(    )は自然愛好者だけのものではない。実行することと言えば、どんな自然環境の中でもただ歩いて、周りにある自然との一体感を意識的に持てばいいだけなのだから。

Q. 3 答えと解説
  A. 3 森林浴

 日本語の「森林浴」からの直訳。心静かに考え事をしながら森の中を散歩するのは心身の健康に有益だということが、科学的にも裏付けられてきたため、欧米諸国で近年人気が増している。

net zero">Q. 4 net zero

Net zero by 2050: So easy to say, so hard to do” ( headline , CBC)

2050年までの(    ):言うはやすく行うは難し

Q. 4 答えと解説
  A. 4 ネットゼロ

 「差し引きゼロ、実質ゼロ」という意味。人間の活動で排出される二酸化炭素量と森林などで吸収される量とのバランスを取る、という環境目標。元はビジネス用語だったが、気候危機への意識が増した今、一般のメディアや普通の人々の会話の中でも使われるようになっている。

point ">Q. 5 tipping point

“The Amazon is emitting more carbon than it can absorb, in what scientists say is a disturbing new signal that the Earth may be reaching a tipping point on climate change .” (Washington Post )

アマゾン(川流域)は吸収可能な量より多くの炭素を排出している。それは科学者たちによれば、地球が気候 変動 の(      )に達しつつある かもしれない ことを示す新しい不穏な兆候である。

Q. 5 答えと解説
  A. 5 ティッピングポイント、転換点

 小さなことが一気に大きな変化へとつながる瞬間を言う。2000年にマルコム・グラッドウェルが本のタイトルに使ってから広く知られるようになった。例えば、地球の気候条件があるティッピングポイントに達すると、取り返しのつかない変化へとつながってしまう。

『これからの英単語』pp. 167-180を基に作成

激動の時代を読み解くための最新キーワード集

あなたはいくつの単語がわかりましたか?

各種メディアやネイティブ同士の会話で使用頻度がどんどん増えている重要現代語を紹介する『これからの英単語』(アルク)が、11月22日に発売となりました。英語ニュースを知り尽くした著者が厳選し、その由来や使い方を解説します。パンデミック、SDGs、気候 変動 、AI、ジェンダーなど、今の時代に欠かせないテーマの重要最新語彙を500語収録しています。

こちらもおすすめ!「ニュースな英語」

ej.alc.co.jp ej.alc.co.jp ej.alc.co.jp

ENGLISH JOURNAL ONLINE編集部 「英語を学び、英語で学ぶ」学習情報誌『ENGLISH JOURNAL』が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!

boocoで読める!アルクの新刊、続々登場

語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が読み放題!

「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、100冊以上の書籍が使い放題に!

また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから

SERIES連載

2025 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
TOEIC L&Rテスト 文法・語彙・語法 あがる1000問
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します