ビジネスに必須の表現を、基本から応用まで幅広くご紹介!今回はアポイントの段取りに関するフレーズを取り上げます。
アポイントの段取り①
【Key Phrase】
Can we set up a meeting next week?
来週、お目にかかってお話しできますでしょうか?
アポイントを取る場合、基本的には、面会を申し入れ、日時を決め、確認するという手順をとります。流れに即して場面別の言い回しを見ていきましょう。
1.面会を申し入れる
make an appointment とarrange a meeting は面会を申し込む際に不可欠の表現です。
I’d like to make an appointment with Mr. Johnson.
ジョンソン氏にお目にかかるお約束をしたいのですが。Can we arrange [set up/fix (up)] a meeting?
お会いしてお話しできますでしょうか。
*arrange部分にset upやfix (up)などを使えば、インフォーマルな感じを出せます。
2.日にちと時間を決める
「(日にちを)決める」はfix (up) で表します。up を加えると「準備する」というニュアンスが強まります。
Let’s fix a date. / Let’s fix up a date.
日にちを決めましょう。
〈都合のいい日時を聞く〉
What day and time would be good [convenient] for you?
日時はいつがよろしいですか。
*まず日にちだけを決めるなら、What day would be good for you?になります。
suit とmanage は日程のすり合わせをする上で欠かせない動詞です。
What day [time] suits you best?
何日[何時]がよろしいですか。A: Can you manage Tuesday [ten thirty]? / Shall we say Tuesday [ten thirty]?
B: I’m afraid Friday [two in the afternoon] suits me better.
A:火曜日[10時半]のご都合はいかがですか。
B:あいにく金曜日[午後2時]のほうが都合がいいのですが。
*Shall we say ~?:How about ~? と同意。
*manageは「(日時の)都合をつける」、suitは「(その人に)都合がよい」という意味で、manageは人が主語、suitは日時が主語になることに注意してください。
「火曜日は都合が悪い」は次のように言うことができます。
I can’t manage Tuesday. / Tuesday doesn’t suit me.
I can’t make it on Tuesday.
*make it「都合をつける」= manageI’m tied up on Tuesday.
*be tied up「手一杯である、ふさがっている」Tuesday’s no good.
*no good「都合が悪い、全然だめ」
I’m tied up ~ を使って「午前中は都合が悪い/火曜日の午前中は都合が悪い」と言う表現も見ておきましょう。「~曜日の午前中」はon ~ morning。
I’m tied up in the morning. / I’m tied up on Tuesday morning.
3.日時を確認する
最後に日時を確認します。Fine. やThat’d be fine. を使って合意したことを確認しつつ、So, it’s[曜日]at[時刻](at[場所])、で締めくくります。
A: How about ten thirty?
B: Fine. / That’d be fine.
A: So, it’s Friday at ten thirty in the morning at your office.
A:10時半ではいかがですか。
B:結構です。
A:では、金曜の午前10時半に御社でということで。
(この記事は『新装版 即戦力がつくビジネス英会話』を基に作成しました)
ビジネス英語学習書、最高の定番!
◆ 外資系企業で日々英会話が必要。
◆ 英語だと言いにくいことがうまく言えない…
◆ 相手を上手に英語で説得したい!
『新装版 即戦力がつくビジネス英会話』は、そんなあなたの悩みを解決する最高の一冊です。
本書の特長
ビジネス現場のリアルな英会話を再現したダイアログと、ビジネスに必須の表現を、基本から応用まで、これでもかと丁寧に取り上げています。
①リアルなダイアログ
②ダイアログ内の必須イディオム紹介
③ビジネスの最重要表現の解説
の3部構成のレッスンが52収録されています。
辞書を引く必要がないよう、語注を充実化。持ち運び便利な携帯サイズで、無料の学習用音声はスマホで聞くことができます。スマホでは、無料の語学学習アプリboocoを使えば、リピートや数秒の巻き戻しはもちろん、音声スピードを遅くしたり、速くしたりできます。
ぜひ、ビジネスの強い味方として持ち歩いて、いざというときにお役立てください。
(※本書は2020年に株式会社DHCより刊行された『携帯版 即戦力がつくビジネス英会話』を新装化したものです)
【1000時間ヒアリングマラソン】 ネイティブの生英語を聞き取る実践トレーニング!

大人気通信講座が、アプリで復活!
1982年に通信講座が開講されて以来、約120万人が利用した「ヒアリングマラソン」。
「外国人と自由に話せるようになりたい」「仕事で困ることなく英語を使いたい」「資格を取って留学したい」など、これまで受講生のさまざまな夢を支えてきました。
アプリ版「1000時間ヒアリングマラソン」は、日常、ビジネス、フリートーク、時事英語、物語などの多彩なジャンルのコンテンツを収録し、さらに豊富なアウトプット練習や学習時間の計測などの機能を盛り込み、よりパワーアップして復活しました。
「本物の英語力」を目指す人に贈る、最強のリスニング練習
学校では習わない生きた英語
実際にネイティブスピーカーと話すときや海外映画を見るとき、教科書の英語と「生の英語」のギャップに驚いた経験はありませんか? 「1000時間ヒアリングマラソン」には、オリジナルドラマやラジオ番組、各国の英語話者のリアルな会話など、学校では触れる機会の少ない本場の英語を届けるコーナーが多数用意されています。
こだわりの学習トレーニング
音声を聞いてすぐにスクリプトを確認する、一般的なリスニング教材とは異なり、英文や日本語訳をあえて後半で確認する構成にすることで、英語を文字ではなく音から理解できるようにしています。英文の書き取りやシャドーイングなど、各トレーニングを一つずつこなすことで、最初は聞き取りが難しかった英文も深く理解できるようになります。
あらゆる角度から耳を鍛える豊富なコンテンツ
なぜ英語が聞き取れないのか? には理由があります。全15種類のシリーズは、文法や音の規則、ニュース英語など、それぞれ異なるテーマでリスニング力強化にアプローチしており、自分の弱点を知るきっかけになります。月に一度、TOEIC 形式のリスニング問題を解いたり、書き取りのコンテストに参加したりすることもできるため、成長を定期的に確認することも可能です。
「1000時間ヒアリングマラソン」は、現在7日間の無料トライアルを実施中です。さあ、あなたも一緒にランナーになりませんか?
![新装版 即戦力がつくビジネス英会話[音声DL付]](https://m.media-amazon.com/images/I/91jC-anzvDL._SY466_.jpg)
