【2025年最新】英検2級対策におすすめの単語帳4選

英検2級の単語帳選びで迷っている方に向けて、おすすめの4冊をご紹介します。それぞれの単語帳の特徴をまとめたので、あなたにぴったりの一冊を見つけて、合格を掴みましょう。

英検2級に必要な語彙力とは?

英検2級に必要な語彙力について解説します。

  • 英検2級は高校卒業レベル
  • 必要な語彙は5000語が目安
  • ライティング・スピーキングで使えることも重要

英検2級は高校卒業レベル

英検2級合格には、高校卒業レベルの語彙力が求められます。具体的には、社会生活で必要とされる英語を理解し、使えるレベルです。

英検の公式サイトでも「2級は、準2級プラス※までしっかりつけてきた力を実生活の様々な分野で応用できる力を身につけている級で、レベルは高校卒業程度とされています。」と公表されています。

※準2級プラス:準2級と2級の間に2025年から新たに設けられた級

英検2級では、準2級までと比べて、ビジネスや環境問題、テクノロジー、政治、経済といった社会性の高い分野の単語が多く出題されます。

参考:2級の過去問・試験問題|公益財団法人 日本英語検定協会

必要な語彙は5000語が目安

英検2級合格には約5,000語の語彙が必要とされています。準2級の約3,500語にプラスして、新たに約1,500語の習得が必要です。

英検の各級で必要な目安の語彙数は、以下のとおりです。

語彙数(目安)
5級600語
4級1,300語
3級2,100語
準2級3,500語
準2級プラス4,000語
2級5,000語
準1級9,000語
1級15,000語

ライティング・スピーキングで使えることも重要

英検2級に合格するには、単語の意味を覚えるだけでは不十分です。一次試験のライティングと二次試験のスピーキング(面接)があるからです。単語を覚えるときは、例文を音読したり実際に文章を作ったりする練習も行いましょう。

英検2級対策におすすめの単語帳4選

英検2級対策におすすめの単語帳は、以下の4つです。

  • キクタン英検2級
  • 英検2級 でる順パス単 5訂版
  • 出る順で最短合格! 英検2級単熟語EX 第2版 (単熟語EXシリーズ)
  • 英検2級 単熟語 フレーズシステム

それぞれの特長をまとめたので、自分に合う1冊を見つけてください。

キクタン英検2級

「キクタン英検2級」は、音声を聞くだけで頻出単語や熟語を覚えられる単語帳です。音楽に乗って英単語を聞く「チャンツ」のおかげで、単語が記憶に定着しやすくなります。単語を読むだけでなく、耳からもインプットできるため、リスニング力も鍛えられるのが特徴です。

1回の学習語彙は16語、1日わずか2分から学習を始められるため、通勤通学などのスキマ時間を有効活用できます。

学習アプリ「 booco 」をダウンロードすれば、キクタン英検2級がスマホでいつでもどこでも学べます。boocoを使った学習については以下の記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

英検2級 でる順パス単 5訂版

「英検2級 でる順パス単 5訂版」は、過去5年分の英検過去問題を徹底分析し、よく出題される語を「でる順」に掲載しています。出題頻度の高い単語から学習を始められるため、限られた時間で効率よく単語を覚えられます。

公式アプリ「英語の友」を使えば、音声も確認可能です。アプリの機能「単語モード」を使えば、「覚えた」「まだ」といった具合に、アプリで単語を仕分けながら学習を進められます。これにより苦手な単語だけを集中的に復習でき、効率的に語彙を増やせます。

出る順で最短合格! 英検2級単熟語EX 第2版 (単熟語EXシリーズ)

「出る順で最短合格! 英検2級単熟語EX 第2版」は、15年分の過去問題を徹底分析し、合格に必須の約2,000語句を厳選しています。この単語帳には、類義語や反意語も掲載されています。一つの単語から関連語彙を芋づる式に覚えられるため、効率的に語彙を増やせるでしょう。スマホやパソコンで音声をダウンロードできるので、耳からの学習も可能です。

英検2級 単熟語 フレーズシステム

英単語を単独で覚えるのが苦手な人には「英検2級 単熟語 フレーズシステム」がおすすめです。この単語帳の最大の特徴は、単語を単体で覚えるのではなく、短いフレーズで学習する「ミニマルフレーズ」を採用している点です。

たとえば、従来の単語帳であれば「exercise:運動」と覚えていましたが、この単語帳では「get exercise at the gym:ジムで運動をする」というミニマルフレーズで学習を進めていきます。ひとつのフレーズで複数の語彙を同時に覚えられるほか、動詞・名詞・前置詞の使い方を一度に身につけられるなどのメリットがあります。

音声学習では「トリプルリピート方式」を採用しており、同じフレーズを3回繰り返すため記憶に定着しやすいです。

英検2級に最短で合格するための効率的な勉強法

英検2級に最短で合格するための効率的な勉強法は、以下のとおりです。

  • まずは自分の実力を確認する
  • 英検に特化した攻略法を知る
  • スキマ時間を活用する

まずは自分の実力を確認する

英検2級に最短で合格したいなら、まずは過去問を解いて自分の実力を正しく把握しましょう。英検2級の合格ラインは公表されていませんが、一般的に6割程度が目安とされています。もし、問題が難しく感じるなら、準2級など下の級から段階的に受験する方法もよいでしょう。

英検2級の過去問は、英検公式サイトから確認できます。

英検に特化した攻略法を知る

英検2級に最短で合格するには、試験の出題形式を理解した専用の対策が必須です。英検には独特の出題形式や頻出パターンがあり、これらの傾向を知らずに一般的な英語学習だけを続けても、効率的な合格は難しいからです。

英検専用の総合対策本を活用し、各分野の出題パターンや頻出表現を把握してください。
「完全攻略!英検2級」では、「ミニ模試」で自分の弱点を把握したあと、リーディング、ライティング、リスニング、面接と順を追って学習が可能です。

最後に本番と同じ形式の「模擬試験」で実力チェック&総仕上げを行えば、自信を持って本番に臨めます。英検指導で実績のある神部先生による実践的なアドバイスと、面接暗記カードなどの特典も活用して効率的に学習を進めましょう。

スキマ時間を活用する

英検2級の勉強時間を確保するには、スキマ時間をうまく活用しましょう。通勤や通学などの移動時間や家事の時間を学習にあててください。

スキマ時間での英語学習は、スマホのアプリを使うと便利です。多くの英検対策アプリには音声機能がついているので、耳から英語を覚えられて便利です。

英語学習アプリ「 booco」では、「キクタン」をはじめとしたアルクの人気書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できます。キクタン英検2級にも対応しており、クイズ形式で楽しみながら英語学習が可能です。ぜひ英検2級の語彙力アップにお役立てください。

まとめ

英検2級のレベルは高校卒業程度で、必要な語彙数はおよそ5,000語です。英検2級のテストでは、ライティングやスピーキングもあります。単純に単語を暗記するだけでなく、覚えた単語を自分で使いこなす力が必要です。単語を覚えるときは、例文を音読したり実際に文章を作ったりする練習も行いましょう。
単語帳選びに迷った場合は、今回ご紹介した教材も検討してみてください。

boocoで読める!アルクの新刊、続々登場

語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍200タイトル以上が、学習し放題!

「キクタン」などアルクの人気書籍800冊以上が音声対応。「読む」に対応した書籍では、本文と音声をスマホで手軽に利用できるほか、一部の書籍では、学習定着をサポートするクイズ機能で日々の復習や力試しも可能です。さらに、Plusプランに加入すれば200冊以上の書籍が学習し放題に!

boocoの「読む」機能では、次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声を再生できる
② 文字サイズや画面の明るさを調整できる
③ 書籍内検索ができる
※ これらの機能には一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから

SERIES連載

2025 10
NEW BOOK
おすすめ新刊
職場問題ハラスメントのトリセツ
詳しく見る

目標に合わせたあなた専用の学習コース

700冊の書籍から最適なコースをおすすめ