「英語多読ニュースフラッシュ」(8月15日号)をお届けします。最近の海外ニュースから、GOTCHA! 編集部が気になった話題をご紹介!
8月13日は「International Left Handers Day」!
世の中のものはたいていが右利き用に作られています。だから、左利きの人にとっては面倒なことも多いのではないかと思います。
8月13日は、そんな方々を称える日。 Wikipedia では次のように説明されています。
International Left Handers Day was created to celebrate certain people's sinistrality and raise awareness of the advantages and disadvantages of being left-handed in a predominantly right-handed world. It celebrates their uniqueness and differences, who are from seven to ten percent of the world's population.
「左利きの日」は、体の左側を使う一部の人たちを称え、圧倒的に右利き優勢の世界で左利きであることの利点・不利点への認識を高めるために制定された。この日は、世界人口の7~10パーセントを占める左利きの人たちの、ユニークさや違いを祝う日である。
この日を記念して、「左利き専用」のお菓子を発売したブランドがありました!
www.cnet.comOreo has come up with a new counter-clockwise twist in honor of International Left Handers Day on Aug. 13. The iconic creme-filled chocolate sandwich cookies are now available in a left-handed version designed to appeal to Bill Gates, Oprah Winfrey, Barack Obama and other lefties.
8月13日の「左利きの日」を記念して、オレオは新しい反時計巻きの商品を開発。クリームを挟んだ、あの伝統的なチョコレートクッキーに、ビル・ゲイツ、オプラ・ウィンフリー、バラク・オバマにも合うようにデザインされた左利きバージョンが登場した。
オレオの公式Twitterアカウントは、次のような投稿でこの新商品をアナウンスしています。
「左利きの日に、左利き用オレオを作りました。右利き用のハサミはしまって、左利き用の限定バックを買いましょう」
上の写真は「通常版」ですが、「左利き版」はそれと何が違うのでしょうか。
Normal Oreo packages open on the left, so a right-handed person grabs the tab and opens it to the right. The left-handed cookies come in a package with a tab on the right , making it a little easier on lefties.
通常のオレオの包みは左側に開け口があるため、右利きの人はつまみをつかんで右に引いて開けることができる。左利き用クッキーの場合、つまみが包みの右側にあるため、左利きの人が多少開けやすいようになっているのだ。
そうはいっても、包みをひっくり返せば左利きの人でも普通に開けることができるのでは?…なんてことは言うなかれ。このようなちょっとした心遣いが、きっと左利きの方々の心にしみるに違いありません。
上で紹介したCNETの記事によると、販売価格は1パック3ドルで、右利きの人も購入可能だそうです(笑)。また、クッキー自体のデザインは通常版と同じようです。
このバージョンはアメリカ国内のみでの販売とのことで、それ以外の地域に住んでいる左利きの方々は、通常版で我慢するしかなさそうですね。
SERIES連載
思わず笑っちゃうような英会話フレーズを、気取らず、ぬるく楽しくお届けする連載。講師は藤代あゆみさん。国際唎酒師として日本酒の魅力を広めたり、日本の漫画の海外への翻訳出版に携わったり。シンガポールでの勤務経験もある国際派の藤代さんと学びましょう!
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
英語学習を1000時間も続けるのは大変!でも工夫をすれば無理だと思っていたことも楽しみに変わります。そのための秘訣を、「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんに教えていただきます。