
書籍『英語が身につく ちいさなノート術』の著者Marieさんは家事、育児、仕事をこなしながら、コツコツ続けた英語学習で成果を上げています。TOEIC 900点を突破したMarieさんが、おすすめの語学専用の再生アプリを紹介します。
語学に特化した再生アプリを使ってみよう!
子どもが自分の部屋で学習机に着いて勉強している背中を見ると、勉強するためのまとまった時間が取れること、勉強するために場所が確保されていることをうらやましく感じることがあります。
大して勉強しない子ども時代を過ごしたくせに、今になってよく言うよ、と自分でも思うのですが。私の勉強する場所はダイニングテーブル、まとまった時間はなかなか取れない。そうした環境で効率よく勉強するには、「使いやすい道具」を活用するのが一番です。
外国語を学習する際、スマホに標準搭載されている音楽再生アプリよりも、 語学に特化した再生アプリを使うと、ぐんと便利さが増します 。
こうしたアプリは、開発者さんが自分の学習をやりやすくするために制作されているものが多いので、普通の音楽プレーヤーにはない「かゆいところに手が届く機能」が盛りだくさんです。
センテンスごとに自動切り分けする、再生アプリ4つ
文と文の合間の無音部分を検知して、アプリが自動で「1文ごとに区切った音声データ」を作ってくれます。文章で説明すると、なんだか分かりにくいですね。
パソコンが得意な方でしたら、MP3切り分けソフトなどを使って音声を編集して教材を自作した経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ラジオ講座を録音して、スキット部分だけを切り取って1つのデータに編集する、あるいは、例文を復唱するための教材を自作するため、フレーズの間に無音部分を挿入して保存する、といった作業です。
自分用にカスタマイズされた音声教材は使いやすく学習効果も高いのですが、作成に時間がかかってしまうのが難点でした。こうした「音声教材のカスタマイズ」を、今ではアプリが簡単にしてくれます!
共通のおすすめポイント
- リピートするための 空白部分を作る手間が不要 →勝手に作ってくれる
- リピーティング(リテンション・リプロダクションともいわれる) トレーニングのための音声教材が簡単に作れる
- 通勤途中、歩きながら、一時停止などの操作を自分でしなくても、 好きな音声素材でリピーティング練習ができる
1. Repete:iOSアプリ(無料)

▼ダウンロードはこちら!
2. Auto Repeat Player ? listening:Androidアプリ(無料)

▼ダウンロードはこちら!
3. Repeat player WorkAudioBook:Androidアプリ(有料)

▼ダウンロードはこちら!
クラウド上でストリーミング再生できるアプリ
Dropbox、Googleドライブなど、複数のクラウドストレージを使って英語音声教材を保存している場合、各クラウドストレージの公式アプリでの再生は操作がいまいちやりにくいものです。また、どのストレージにどの教材を保存しているか忘れてしまって、あちこち探すのが大変、ということもよくあります。
こういった悩みが、複数のクラウドストレージにアクセスできる音楽再生アプリを使うことで解消されました!
CloudBeats(Android・iOSともにあり)
紹介する機能は有料バージョンで使用可能なものです。
おすすめポイント
- メジャーなオンラインストレージ(Dropbox・Google Drive・Microsoft OneDrive・Box)をまとめて使える
- スマホ本体にダウンロードしなくても ストリーミング再生できる ので、スマホ端末の容量を圧迫しない(モバイルデータ使用量に注意!)
- 速度変換再生が可能なので、 ゆっくり聞いたり速聴き したりできる(iOSのみ)
- スリープタイマーを使えば、聞きながら寝落ちしても自動オフしてくれる

iOSアプリは速度調整も可能です。
▼ダウンロードはこちら!
再生速度を調整できる機能を持ったアプリ
再生速度を調節できる機能を持った音楽再生プレーヤーは多いのですが、スピードを変えたときの音質の安定感を 優先すると、 NHKの語学プレーヤー(語学プレーヤー〈NHK出版〉) (Android・iOS)がおすすめです。
NHKの語学プレーヤー
おすすめポイント
- アプリ内で購入した音声データだけでなく、スマホ内に保存した自前のデータ(DRM 1 のかかった音源を除く)も利用できる
- 速度を落としてゆっくり再生し、 ディクテーションやシャドーイングをするのにも便利* 。1.5倍速くらいで高速再生して、負荷をかけてリスニング学習をすることもできる
- 始点と終点を指定して、区間リピート再生も可能!!

▼ダウンロードはこちら!
スマホの画面を語学オンリーにして集中!
スマホで学習アプリを開いて勉強するつもりが、気が付いたらSNSのタイムラインに見入ってしまっていた・・・というようなことを防ぐために、 語学専用画面 を作るのも一案です。

スマホは便利ですが、勉強以外の娯楽への誘惑も大きく、惑わされてしまいます。意志の力に頼らなくて済むように、できるだけ気が散らない環境作りも大切です!

Marieさんの本

- 作者: Marie
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2019/02/16
- メディア: 単行本
- 「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル
- 作者: Marie
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2017/10/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 露の世に: 中国語翻訳の愉しみ~中国語翻訳講座の実況中継
- 作者: Marie
- 発売日: 2018/04/13
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

執筆:Marie
二児の母。
2006年より運営するブログ「Mandarin Note 」( https://mandarinnote.com )では、Kindle・スマホなどガジェットを活用した英語・中国語学習法や、手帳術・タスク管理など、デジタルとアナログの両方を使って暮らしをマネジメントする方法を紹介している。バックパック一つでアジアやヨーロッパを旅した若き日の記憶が忘れられず、今も時々、子どもを引き連れ旅に出る。
Blog: https://mandarinnote.com
Twitter:@marie100
Instagram:@marie_100
【Santaアルク】3分でできる英語力診断
AIが弱点・伸びしろ・TOEICスコアを予測
- Santaアルクを使って学習しているユーザーは世界で800万人以上!
- 20時間の学習で平均165点のスコアアップ実績
- AIがユーザーのTOEICスコア・弱点・伸びしろを診断し、個別最適化されたカリキュラムを提供