TOEIC Part 5練習クイズ⑥|「語彙問題」は意外と難しい!【いつでもTOEIC対策】

TOEIC L&RのPart 5形式の問題をタイプ別でお届けする不定期連載。今回は「語彙問題」を3問出題します。すぐに解けるか力試しをしてみましょう!

Part 5の概要

問題に挑戦する前に、Part 5 の形式について確認しましょう。

  • 問題形式: 短文穴埋め問題
  • 問題数 : 30問
  • 選択肢 : 4 
  • 解答時間: 1問平均20秒(3~25秒)
    ※リーディングセクション全100問を解く場合の目安です。目指すスコアにより異なります。
  • 解答方法: 英文を読み、その空所に当てはまる語句を4つの選択肢から1つ選ぶ。
  • 特徴  : 語彙や文法に関する知識が問われる。

今回取り上げる語彙問題は、選択肢に同じ品詞の異なる単語が並んでいるものです。単語が分からなかったり、文意が取れなかったりすると、お手上げです。Part 5の中ではある意味、難関と言えるタイプかもしれません。分からなければ仕方がない。あきらめて次の問題に進みましょう。

では練習問題に挑戦してみてください!

練習問題にチャレンジ!

制限時間は1分。では、スタート!

  1. The office requires us to ------- all relevant documents to them at least two weeks before departure.
     (A) submit
     (B) reply
     (C) abstract
     (D) substitute

  2. The Internet has made sure that companies wishing to ------- their competitive edge must be willing to demonstrate flexibility in their marketing policies.
     (A) remain
     (B) retain
     (C) monitor
     (D) master

  3. Most of the key issues are mentioned in the report, but there is a certain lack of ------- to the writing that precludes easy understanding of these issues.
     (A) authority
     (B) novelty
     (C) clarity
     (D) capability

正解と解説

1. 正解 (A) submit

The office requires us to submit all relevant documents to them at least two weeks before departure.
【訳】出発の少なくとも2週間前に、私たちは社に関係する全ての書類を提出しなくてはならない。
【語注】require 人 to ~:人に~することを求める、relevant:関係のある

(A) submit:~を提出する
(B) reply:回答する
(C) abstract:~を取り除く
(D) substitute:~を代わりに使う

会社は私たちに関係書類をどうするよう求めているのか。前後の意味が取れれば、(A) submit(~を提出する)が正解と判断できます。submit は初級レベルの語。たとえば (D) の substitute など、不正解の選択肢に知らない語が並んでいても、それに惑わされないよう注意しましょう。

2. 正解 (B) retain

The Internet has made sure that companies wishing to retain their competitive edge must be willing to demonstrate flexibility in their marketing policies.
【訳】インターネットのおかげで、競争力を保ちたい企業は、そのマーケティング方針が柔軟であることを進んで示す必要が生じている。
【語注】make sure that ~:必ず~であるようにする、competitive edge:競争力、willing to ~:進んで~する、demonstrate:~を明らかにする、flexibility:柔軟性

(A) remain:~のままである
(B) retain:~を保ち続ける
(C) monitor:~を監視する
(D) master:~を習得する

make sure が導く that 節内の主部(S)、companies wishing to ------- their competitive edge に空欄があります。「その競争力を~したい企業」という内容に合うのは、「~を保ち続ける」という意味の (B) retain です。

3. 正解 (C) clarity

Most of the key issues are mentioned in the report, but there is a certain lack of clarity to the writing that precludes easy understanding of these issues.
【訳】重要課題のほとんどは報告書で触れられているが、書き方にそれらの課題を容易に理解できなくしている不明瞭さがある。
【語注】key issue:重要課題、a lack of ~:~が欠けていること、preclude:~を不可能にする

(A) authority:権力
(B) novelty:斬新さ
(C) clarity:明瞭さ
(D) capability:能力

報告書の不備を指摘する内容です。but 以下の内容を見てみましょう。a certain lack of ------- to the writing は、「書き方に~が欠如している」という意味。その欠如が何を引き起こしているかというと、「それらの課題を容易に理解できなくしている」こと。それは「権力」「斬新さ」「明瞭さ」「能力」の何かを考えると、「明瞭さが欠如している」と考えることができます。正解は (C) の clarity。


いかがでしたか?全問正解できたでしょうか。次回もお楽しみに!


ENGLISH JOURNAL編集部
ENGLISH JOURNAL編集部(文:山本高裕)

英語を学び、英語で学ぶための語学情報ウェブサイト「ENGLISH JOURNAL」が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。 単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!

・原案:データベース編集部
・文:山本高裕(GOTCHA! 編集部)
・作成:2019年1月3日、更新:2025年11月4日

SERIES連載

2025 10
NEW BOOK
おすすめ新刊
Realize 英文「解釈」演習99[発展レベル]
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します