
TOEIC Program を開発しているEducational Testing Serviceが発表した、2021年にの世界におけるTOEIC(R) Listening & Reading Test 受験者スコアによると、日本人の平均スコアは571点であることがわかりました。
主な調査結果
TOEIC L&R の受験者の特徴
- 年齢層で最も多いのは21~25歳(44%)
- 性別は51%が男性、49%が女性
- 学歴(最終学歴または受験時在学)では 59%が大学卒または大学在学中
- 専攻で最も多いのは「工学」で25%、「教養学」は20%、「経営学」は17%
- 55%は「全日制学生」で34%が「フルタイム勤務者」
- 就業者の業種では8%が「電機」、13%が「その他サービス」
- 職種では25%が「科学/技術職」、「事務職」と「マーケティング/販売」がそれぞれ16%
- 81%は英語学習期間が6年超
- 英語学習において最も重視される技能とし て、23%が「リスニング&スピーキング」を選択
- 日常生活において英語を使用する割合については、42%が「1~10%」と回答
- 最も使用する英語技能としては、34%が「リーディング」、20%が「リスニング」を選択
- 33%は英語でのやりとりに「時々」苦労すると回答
- 11%が6カ月以上の英語圏滞在経験者
- 英語圏滞在目的としては、30%が「英語学 習プログラムへの参加」、29%が「旅行」と回答
- TOEIC L&Rの受験経験については、39%が「3回以上」と回答
- 受験目的については、30%が「英語学習の ため」、27%が「就職活動のため」、25% が「卒業に必要なため」と回答
地域別の平均スコアは高い順に、ヨーロッパ→南米→アフリカ→アジア→北米(含メキシコ)となっています。また、アジアの中では日本の平均スコアは574点。韓国679点、中国547点となっています。
TOEICR L&R Test 国別平均スコア(2021年)
IIBCが発表したランキングから、日本の近隣国を抜粋して紹介します。
国名 | TOEIC L&R 平均スコア |
---|---|
フィリピン | 793 |
マレーシア | 681 |
韓国 | 679 |
台湾 | 565 |
香港 | 548 |
日本 | 554 |
中華人民共和国 | 547 |
ベトナム | 531 |
タイ | 511 |
上記以外のレポート内容については、公式サイトに掲載の資料をご確認ください。
関連プレスリリース
トップ画像:Alin Andersen from Unsplash
【1000時間ヒアリングマラソン】 ネイティブの生音声を聞き取る実践トレーニング!
大人気通信講座が、アプリで復活!
1982年に通信講座が開講されて以来、約120万人が利用したヒアリングマラソン。
「外国人と自由に話せるようになりたい」「仕事で困ることなく英語を使いたい」「資格を取って留学したい」など、これまで受講生のさまざまな夢を支えてきました。
アプリ版「1000時間ヒアリングマラソン」は、アウトプット練習や学習時間の計測などの機能を盛り込み、よりパワーアップして復活しました。
「本物の英語力」を目指す人に贈る、最強のリスニング練習
・学校では習わない生きた英語
実際にネイティブスピーカーと話すときや海外映画を見るとき、教科書の英語と「生の英語」のギャップに驚いた経験はありませんか? 1000時間ヒアリングマラソンには、オリジナルドラマやラジオ番組、各国の英語話者のリアルな会話など、学校では触れる機会の少ない本場の英語を届けるコーナーが多数用意されています。
・こだわりの学習トレーニング
音声を聞いてすぐにスクリプトを確認する、一般的なリスニング教材とは異なり、英文や日本語訳をあえて後半で確認する構成にすることで、英語を文字ではなく音から理解できるようにしています。英文の書き取りやシャドーイングなど、各トレーニングを一つずつこなすことで、最初は聞き取りが難しかった英文も深く理解できるようになります。
・あらゆる角度から耳を鍛える豊富なコンテンツ
なぜ英語が聞き取れないのか? には理由があります。全15種類のシリーズは、文法や音の規則、ニュース英語など、それぞれ異なるテーマでリスニング力強化にアプローチしており、自分の弱点を知るきっかけになります。月に一度、TOEIC 形式のリスニング問題を解いたり、書き取りのコンテストに参加したりすることもできるため、成長を定期的に確認することも可能です。
1000時間ヒアリングマラソンは、現在7日間の無料トライアルを実施中です。さあ、あなたも一緒にランナーになりませんか?