
手土産やプレゼントを渡す際に、日本では「つまらないものですが・・・」という表現をよく使いますよね。これって、英語ではどう表せばいいのでしょう?「英語5分間トレーニング」などNHKラジオの英語番組を10年担当した英語トレーナー・岩村圭南先生が、英会話が楽しくなる「知って得する」英語表現を紹介します!
日本語でよく使う表現を英語で説明してみよう
こんにちは、英語トレーナーの岩村圭南です。ある日、知人(アメリカ出身)に
"Tsumaranai mono desuga." What does that mean ?
つまらないものですが、ってどういう意味?
と聞かれました。日常会話でよく耳にする表現です。そのとき私は、
It's something we say when presenting a gift. Translating it word for word, you get "This is a trifling thing."
と説明したのです。
「つまらないもの」を直訳するとa trifling thing(取るに足らないもの)になりますが、この表現を英会話でそのまま使うわけにはいきません。
では、どう言えばいいでしょうか。
- This is really nothing, but ...
- This is not much, but ...
really nothing、not much(大したものではない)ではあまりにそっけない気がします。
「つまらないもの」は英語でこう言おう
実は、この「つまらないものですが」に当たる英語版があるのです。
- Here's a little something for you.
- Here's a little something for you. I hope you like it.
「つまらないもの」を a little something(ちょっとした何か)で表現しています。「気に入ってくれるといいのですが」を付け足してもいいですね。
- This is for you. I hope you like it.
「つまらないものですが」のニュアンスはなくなってしまいますが、簡単に This is for you.(これをあなたに)とも言えます。
お土産・贈り物を渡すときの「知っ得英語」表現
他にも、次のような表現を使ってみましょう!
- We bought this for your wife. We hope she likes it.
- I hope you like this. It's just a little something I picked up.
- This is just a little token of my appreciation . It's nothing, really.
- This is a little something for you to take home. Here's a bag for you to put it in.
【語注】
・pick up:買う
・a little token of one's appreciation:ちょっとした感謝の印
・bag:(袋)
それでは、また。
- 作成:2017年3月29日、更新:2024年8月31日
boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が読み放題!
「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、100冊以上の書籍が使い放題に!
また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから