「突然、大幅に上昇した」、suddenlyを使わず英語1語で言うと?【省エネ英単語】

日英翻訳者・遠田和子さんによる連載「その英語、一言で言えます!省エネ英単語」。最終回となる今回は、さまざまな「増減を表す単語」を紹介します。

「省エネ」英語のカギは動詞にあり!

連載「省エネ英単語」 の最終回です。これまで連載を読んでくださった方は気が付かれたでしょうか。「省エネ」英語の最も大事な秘訣(ひけつ)は、動詞を使いこなすことです。

英語はアクション指向の言語と言われ、 動作 に重点を置く表現を好む ため、動詞の語彙が豊富です。そのため、1語に多くの意味を詰め込んだ「 意味の濃い動詞 」が数多くあり、そんな動詞を使うと、あっという間に簡潔で明快な表現が可能になります。

今回は「増減を表す単語」

今回は、価格などの 変動 を切り口に、「意味の濃い動詞」の数々を紹介します。さまざまな「程度」の「増える」や「減る」を、動詞1語で鮮やかに表現してみましょう。

「株価が突然、大幅に下落した」を英語3語で言うと?

まず、次の日本語を英語で言うには、どうしますか。

株価が突然、大幅に下落した。

「突然」「大幅に」「下落する」に対応する英単語を辞書で探しながら英語にすると、こんな英文が生まれるかもしれません。

【△】Stock prices dropped suddenly by a large amount.

「下落する」は drop 以外に fall や decrease もOK。さて、ここで意味がたっぷり詰まった動詞を登場させると、同じ内容をたった3語で表現できます。

 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓ 

Stock prices plunged.

plunge は、「(数量・価値・価格などが)急に落ち込む、下がる」という意味です。無料で使えるオンラインの英英辞書「 Longman Dictionary of Contemporary English Online 」を引くと、次のように定義されています。

plunge:if a price, rate etc plunges, it suddenly decreases by a large amount
(出典:The Longman Dictionary of Contemporary English

つまり、plunge という動詞には、「下落する= drop、decrease」のみならず、「suddenly=突然」と「by a large amount=大幅に」の意味が含まれているのです。こんなふうに、意味の濃い動詞は省エネ英単語として力を発揮し、シンプルで力強い英文を可能にします。

「意味の濃い」英単語を見つける方法

「う~ん、でも plunge という単語を知らないと駄目だよね」と思う方は、日本語を引き締めて辞書を引いてみてください。「突然」や「大幅に」の英語表現を調べる代わりに、「突然、大幅に下落する」を短く表現できる日本語を見つけるのです。そうすると、ありますね。「急落する」。この単語で和英辞書を引けば、動詞 plunge が見つかるというわけです。

「急落する」を表す英語の動詞は、plunge 以外にもあります。

Stock prices plummeted.
株価が急落した。

Stock prices nose-dived.
株価が急落した。

plummet は「真っすぐに落ちる、急激に下がる」の意味。nose-dive は「鼻から先にダイビングする」をイメージしてください。何かが急降下することを表します。

「株価が突然、大幅に上昇した」を英語3語で言うと?

では反対に、株価が上がったときはどう言えばいいでしょうか。

【△】Stock prices increased suddenly by a large amount.
株価が突然、大幅に上昇した。

ここでも日本語を短く言い換えてみましょう。「突然、大幅に上昇する」は「急騰する」の1語で言えますね。これで辞書を引くと、jump が見つかります。「jump=ジャンプする」は物理的な動きだけではなく、価格などが急上昇するときも使えるのです。
他にも、soar(高く昇る)、leap(跳ね上がる)、surge(波のように高くうねる)などの動詞で「急に大きく上がる・増える」を表現することができます。

 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓

Stock prices jumped[soared/leaped/surged].
株価が急騰した。

skyrocket という動詞もあり、これは急増の度合いが最も大きいときに使えます。

Stock prices skyrocketed.

skyrocketed の1語で言い切ると、空に向かってぐんぐん登っているロケットの絵が頭に浮かび、急増の実感が湧きますね。同じことを increased suddenly by a large amount と表現すると、英文のインパクトは激減します。

「上下変動がない」は英語でどう表現する?

さて、次の日本語はどういう英語にできるでしょうか。

原油価格は上下変動なく、横ばい状態になった。

日本語をそのまま英語に変換するとこんな感じです。

【△】Crude oil prices did not fluctuate and remained at the same level as before.

日本語の文をパッと読むと気付きにくいのですが、「横ばい状態」は「上下変動がない」の言い換えです。このように、言葉を変えて描写を重ねるのは日本語ではごく当たり前の文章作法です。しかし、英語は簡潔さを好むので、どちらか一つの描写で十分。上記の英文では、did not fluctuate を削除し、「横ばい状態になった」の部分だけを残しても意味は変わりません。

【△】Crude oil prices remained at the same level as before.

さてここでも、省エネ動詞をうまく使うと簡潔な英文が書けます。

 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓

Crude oil prices leveled off[leveled out].

level は名詞だと「水平、平ら」を意味しますが、動詞で使うと「水平になる」、つまり上下変動がないことを表します。level と off や out を組み合わせると、「安定に達する、横ばい状態になる」の意味になります。また、増加が止まった場合の「頭打ち」も表せます。

E-book sales have recently leveled off.
電子書籍の売り上げは最近、頭打ちになっている。

今回は、「増加・減少・横ばい」の状態を簡潔に表現できる動詞を紹介しました。取り上げた動詞は、価格などの変動のみならず、広い文脈で使えます。

1語に多くの意味を凝縮する動詞は、ダイナミックで生き生きとした英語表現に欠かせません。省エネ英単語を使いこなして、英語らしい簡潔で力強い表現を目指してください!


遠田和子さんの著書

日英翻訳のプロが使う ラクラク!省エネ英単語(出版社:アルク)
インクルーシブな英語: 多様性の時代に偏見・差別を生まない表現(出版社:研究社)
英語冠詞ドリル(出版社:研究社)

『日英翻訳のプロが使う ラクラク!省エネ英単語』は、この連載に書き下ろしを加えた電子書籍!遠田さんが、簡潔な表現を好むアクション(動詞)指向の英語を言ったり書いたりできるようになる方法を、日英翻訳の確かな経験から伝えます。日本語の原文からは想像もつかない魔法のような英訳術に触れて、英語の自在な使い手になりましょう。


遠田和子(えんだ かずこ)
遠田和子(えんだ かずこ)

日英翻訳者、ライター。著書に『究極の英語ライティング』(研究社)、『Google 英文ライティング』『英語「なるほど!」ライティング』(共に講談社インターナショナル)、『あいさつ・あいづち・あいきょうで3倍話せる英会話』(講談社、共著)などがある。訳書は『Love from the Depths ― The Story of Tomihiro Hoshino』(立風書房)、『Rudolf and Ippai Attena』(講談社、共訳)など。 https://www.wordsmyth.jp

●作成:2019年3月20日、更新:2025年9月23日


boocoで読める!アルクの新刊、続々登場

語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍150タイトル以上が、学習し放題!

「キクタン」など、アルクの人気書籍600冊以上に対応!購入した書籍の本文と音声コンテンツをスマホで手軽に使用できるだけでなく、学習定着度を高めるクイズ機能が、日々の力試しや復習をサポートします。さらに、Plusプランを購入すれば、150冊以上の書籍が学習し放題に!

また、boocoの「読む」では次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声が聞ける!
② 文字のサイズや画面の明るさが変えられる!
③ 書籍内検索ができる!
※ これらの機能には本書を含め一部の書籍が対応しています。

語学アプリboocoのダウンロードはこちら!

SERIES連載

2025 10
NEW BOOK
おすすめ新刊
職場問題ハラスメントのトリセツ
詳しく見る

学びやすさ爆上げ!単語クイズ機能

学習モード設定で、あなただけの単語学習