2020年4月に、スティーブ・ソレイシィさんの大ベストセラー『英会話なるほどフレーズ100』が発売20周年を迎えました。前回『英会話なるほどフレーズ100』からお届けした連載「にじゅうまるフレーズ」が大好評でしたので、本連載では『英会話ペラペラビジネス100』から選りすぐりの英会話表現を紹介します。皆さんの「英語の得意表現」を増やしていきましょう。第9回はビジネスで主導権を取るときの定番表現「I’ll+動詞」です。
記事を読むのにかかる時間
約2分
スーパー万能性を誇るI’ll get ~.
「これから~しておきます」という意味のI’ll get ~.は、物、情報、人にも使え、スーパー万能性のある表現です。3つの例を取り上げましょう。
I’ll get the personnel file.
人事ファイルを取得しておきます。
I’ll get the latest sales data.
最新の売り上げデータを入手しておきます。
I’ll get Mr. Yamada.
山田さんを呼んでおきます。
I’m going to ~.は決まっている予定を伝える表現
I’m going to ~.という表現も「これから~をする」というときに使いますが、こちらは事前に決まった予定を伝える表現です。「~することになっている」という意味であり、「~するつもり」という意思を示す表現ではありません。
I’m going to call Mr. Yamada tomorrow.
山田さんに電話することになっております。
予定を伝える表現には、I’ll ~.と’m going to ~.がありますが、おおまかな使い分けとしては、自分の予定を言ったり、人の予定を聞き出したりするときには、I’m going to ~.という表現が使われることが多く、その場で決めたことを言うときにはI’ll ~.が使われることが多いことを知っておくとよいでしょう。
例えば、I’ll visit Hong Kong next week.と言うと、「それでは、私が香港に行きましょう」という意味と勘違いされてしまうかもしれません。
ただ予定を伝える場合は、I’m going to visit Hong Kong next week.または、I’m visiting Hong Kong next week.と言います。なるべく時間を表す言葉を最後に。そうすれば、動詞の時制が間違っていても伝わります。
できるビジネスパーソンは有言実行!
I’ll ~.という表現を目にすると、「I’ll→willだから未来形」と思われがちですが、これは自ら「~しておきますね」という意味を表現するときに使います。
I’ll get the elevator.
エレベーターを呼んでおきます。
I’ll let you know tomorrow.
明日ご連絡差し上げます。
I’ll transfer it at the end of the month.
今月末にお振込みしておきます。
文末にfor youを付けると、「~して差し上げます」というニュアンスが出すことができます。例えば、「調べて差し上げましょう」と言うときは、I’ll check for you.となります。
職場では指示待ちよりも、能動的な姿勢が評価されます。自らイニシアチブを取って、このような表現を使って有言実行してください。12月はクリスマスパーティーなどのときにも使えます。
I’ll put the Christmas wreath on the door.
ドアにクリスマスリースを飾っておきますね。
I’ll send the online Christmas party invitation to everybody.
皆さんにクリスマスパーティーの招待を送っておきます。
I’ll wear the Santa costume.
私はサンタの衣装を着ます。
今日の英会話
A: Hi, everyone.
B: Hi, Jane.
C: How was the presentation?
B: Great! We got the White House job!
A: All right. I’ll get the White House file.
C: Great! We got the White House job!
D: I’ll reserve the conference room.
E: I’ll get the boss.
F: I’ll make some coffee.
A: ただいま。皆さん。
B: お帰りなさい。ジェーン。
C: プレゼンはいかがでしたか?
A: 最高。ホワイトハウスの仕事が取れました。
C: やりましたね。では、ホワイトハウスのファイルを取ってきます。
D: 会議室を押さえておきます。
E: 部長を呼んできます。
F: コーヒーを入れます。
EXERCISES
クリスマスパーティの場面を想像して、次の日本語を英文にしてみましょう。
1クリスマスツリーのイルミネーションを付けておきますね。
2 オンラインパーティー用にクリスマスソングを選曲しておきますね。
解答例は記事の最後をご覧ください。
※ 本記事は『英会話ペラペラビジネス100』の内容をもとに構成しています。
『英会話ペラペラビジネス100』ってどんな本?
『英会話ペラペラビジネス100』は、Amazonビジネス英会話の売れ筋ランキング1位にランキングするベストセラーです。ビジネスパーソンはもちろん、すべての大人に、知的な会話を成立させるために必要な英語の鉄則を、100のパワーワーズ&フレーズとともに紹介し、会話の中で使いこなすための方法を伝えています。英語上級者も絶賛するシンプルで実用的なフレーズを身に付けることができます。
![英会話ペラペラビジネス100 - ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術 [CD2枚付] 英会話ペラペラビジネス100 - ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術 [CD2枚付]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51KZQQT259L._SL160_.jpg)
英会話ペラペラビジネス100 - ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術 [CD2枚付]
- 作者: スティーブソレイシィ,Steve Soresi,ロビンソレイシィ,Robin Soresi
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2002/03/16
- メディア: 単行本
- 購入: 26人 クリック: 200回
- この商品を含むブログ (40件) を見る
こちらもオススメ

CD付 ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100 (スティーブ・ソレイシィの英会話シリーズ)
- 作者: スティーブソレイシィ,ロビンソレイシィ
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2000/04/04
- メディア: 単行本
- 購入: 77人 クリック: 631回
- この商品を含むブログ (48件) を見る

CD付 ネイティブなら日本のきちんとした表現をこう言う 英会話きちんとフレーズ100 (スティーブ・ソレイシィの英会話シリーズ)
- 作者: スティーブ・ソレイシィ,ロビン・ソレイシィ
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2012/01/25
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
EXERCISESの解答例
1 I’ll turn on the lights on the Christmas tree.
2 I’ll select the Christmas music for the online Christmas party.
スティーブ・ソレイシィ(Steve Soresi )アメリカ・フロリダ州出身。1990年英語指導助手として岐阜県に初来日。1998年早稲田大学大学院政治経済学部でマスコミュニケーション理論を学び同大学院修士課程を修了。2009年青山学院大学大学院国際政治学研究科博士課程を修了。拓殖大学、東洋英和女学院大学の専任講師を経て、2011年ソレイシィ研究所(株)を設立。現在、同研究所の代表として日本の「英語が使える国の仲間入り」を目指した英語教材の企画開発、英語教授法の研究と人材育成、英会話コーチ、セミナー、公演などを行っている。BBT大学教授。NHKラジオ第2放送「英会話タイムトライアル」講師(2012年4月~現在)。