年が明けて、「TOEICやTOEFLのスコアを上げる」「英語学習を始める」など、新年の目標を立てた方も多いのではないでしょうか?今回は、アルク マーケティング部の営業部員Kが、効果的に学習できて、1月限定でお得に購入できる電子書籍5冊をご紹介します。
TOEIC(R) L&Rテスト対策に迷ったらコレ!
大学受験から就活、企業のキャリアアップまで、英語力の 判断 基準 に採用されているTOEIC(R) L&Rテスト。
対策本があり過ぎて、どれを選べばよいかわからない!という声も耳にします。そこで、TOEIC対策に迷ったらコレ!というおすすめのTOEIC対策本2冊をご紹介します。
1. 『TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問』
TOEICビギナーさんにおすすめ の本書。TOEIC対策のエキスパートによるとにかく丁寧な解説が特長です。初心者から中上級者まで幅広いレベルの学習者に対応しているので、目標スコアに到達した後も、さらなる目標に向けて、本書を繰り返し使うことができます。
2. 『3週間で攻略 TOEIC(R) L&Rテスト900点!』
800点台から900点以上を目指す中上級者 にはこちらがおすすめ。「模試を解く~徹底的に復習する」のプロセスを短期集中で3週間繰り返すことで、ハイスコア到達のためのテクニックが学べます。
TOEFL iBTテスト対策はこの2冊
海外の大学へ留学・進学する際、英語力を 判断する 目安としてスコアの 提出 を求められることが多いTOEFL iBT(R)テスト。幅広い分野のアカデミックな内容で、読む・聞く・話す・書くの4技能を求められるのが特徴です。
今回おすすめする2冊は、 TOEFL iBTテストを初めて受検する学習者向け にとても丁寧な作りになっています。
まずテストの全体像と出題パターンをつかみ、実力試しのテストを受けます。テストの結果から、自分の得意・不得意を 把握 したら、各セクションの攻略法を学びます。その後、模試に挑戦し、語彙リストで復習を行います。
このように順を追って学習していくことで、初めての方でも 安心 して試験に臨めるよう、設計されています。
3. 『完全攻略! TOEFL iBT(R) テスト リーディング』
- 作者: コチェフ アレクサンダー
- 発売日: 2018/08/29
- メディア: Kindle版
4. 『完全攻略! TOEFL iBT(R) テスト スピーキング ライティング』
- 作者: コチェフ アレクサンダー
- 発売日: 2018/08/29
- メディア: Kindle版
強化 したい方向け!">英語の基礎力を 強化 したい方向け!
TOEICやTOEFLなどの英語試験を受ける前に、まずは英語の基礎をしっかり学びたいという方には、『総合英語One』がおすすめです。試験問題を解く傍ら、本書を辞書のように使うこともできます。
5. 『総合英語One』
実施 中!">1月限定セール 実施 中!
今回はおすすめ書籍5冊を紹介しましたが、気になるタイトルはありましたか?ご自身の学習レベルや目標スコアに合わせた教材を選んでみてくださいね。
今なら、 Kindleストア にて 2021年1月31日(日)まで、上記5冊を含むアルクの書籍10冊がセール価格でお求めいただけます。
試験対策書だけでなく、文法や会話の学習に使えるタイトルもそろえているので、ぜひオンラインのセール会場をチェックしてみてください。
オンラインセール会場は こちら から。
ENGLISH JOURNAL ONLINE編集部 「英語を学び、英語で学ぶ」学習情報誌『ENGLISH JOURNAL』が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!
【トーキングマラソン】話したいなら、話すトレーニング。
語学一筋55年 アルクのキクタン英会話をベースに開発
- スマホ相手に恥ずかしさゼロの英会話
- 制限時間は6秒!瞬間発話力が鍛えられる!
- 英会話教室の【20倍】の発話量で学べる!
SERIES連載
思わず笑っちゃうような英会話フレーズを、気取らず、ぬるく楽しくお届けする連載。講師は藤代あゆみさん。国際唎酒師として日本酒の魅力を広めたり、日本の漫画の海外への翻訳出版に携わったり。シンガポールでの勤務経験もある国際派の藤代さんと学びましょう!
現役の高校英語教師で、書籍『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』の著者、大竹保幹さんが、「英文法が苦手!」という方を、英語が楽しくてしょうがなくなるパラダイスに案内します。
英語学習を1000時間も続けるのは大変!でも工夫をすれば無理だと思っていたことも楽しみに変わります。そのための秘訣を、「1000時間ヒアリングマラソン」の主任コーチ、松岡昇さんに教えていただきます。