
!
映画は生きた英語の宝庫。おすすめ映画から、ちょっとおしゃれで すぐに 使える英語表現を毎回一つ紹介します!映画『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』から、イギリスっぽく「からかう」と言うときの表現です。
今日のおすすめ表現
to take the mick今回のフレーズは、かなりイギリスっぽい表現です。 「からかう」「バカにする」「おちょくる」などの意味があります 。 to take the mick out of someoneが正しい(?)センテンスなのですが、「誰」がはっきりしているときは、 out of someoneは割愛することもよくあります。
表現の出どころ
今回のフレーズも、 前回同様 、映画『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』(原題:A Street Cat Named Bob)から。

- 発売日: 2018/02/22
- メディア: DVD
原作はジェームズ・ボーエンが書いた、『ボブという名のストリート・キャット』(辰巳出版)です。
この映画は、ストリートミュージシャンをしながらホームレス生活をしていたジェームズが、野良猫のボブを拾ったことで物事が好転し、ホームレス状態にある人や生活困窮者が路上で販売する雑誌「ビッグ・イシュー」を売る仕事をするようになって生活を立て直していく様子が描かれています。
原作者のジェームズは猫のボブを「命の恩人」と呼んでいますが、ボブが死んでしまった話は 前回 書きましたよね。そのニュースを報じたイギリスの新聞ガーディアンには、ビッグ・イシューの編集長の談話が載っています。
これまでビッグ・イシューで何度もボブが表紙を飾りましたが、そのたびにファンが買いに来て売り上げが上がったため、雑誌の売り子たち(多くは、自身もホームレスの人たちです)は喜んだものだった、と編集長はガーディアンに話していました。
表現の使い方
映画のお話では、ジェームズはロンドンのエンジェル駅の前でビッグ・イシューを売っています。そこに、ボブとジェームズと一緒に写真を撮りたい、という人たちの人だかりができます。写真撮影に応じつつビッグ・イシューを売っていると、ジェームズはスーツを着た男性にExcuse me, mate.と声を掛けられます。
ジェームズもHey, mate.と応じますが、この“mate”もいかにもイギリス英語っぽい表現です。アメリカ英語なら“buddy”というところでしょうか。
さてこのスーツを着た男性ですが、こう自己紹介します。
I'm from the Islington Tribune . Would you mind if I did a story on you and the cat?この言葉を聞いたジェームズはいぶかしそうにこういいます。イズリントン・トリビューン *1 の者です。あなたと猫について記事を書いてもいいですか?
Are you taking the mick?スーツを着た男性と交わした言葉にmateがあることからもわかるように、 to take the mickはかなりカジュアルなやり取りの中で使われる表現です。からかっているの?
まとめ
to take the mickは、イギリスのスラングで、「からかう」「ふざける」などの意味があります。別の言い方をすれば、 to make a fun of someoneということ。アメリカ英語ではmickの代わりに、mickeyなどを使う方が一般的のようです。
本来は to take the mick out of someoneと表現します。例えばジェームズのせりふの表現であれば、Are you taking the mick out of me?という感じ。ただジェームズのせりふのように、「誰を」まで言わなくても明らかな場合は、 out of someoneの部分は省略が可能です。
本連載がEJ新書になりました!
本連載「映画で英語」がEJ新書(電子新書)になりました!たっぷり14作品から使える英語表現をご紹介するお得な1冊。「映画で英語を学びたいけれど、何から始めたらいいの?」という方にぴったりです。追加原稿も加わり、さらにパワーアップ!
▼ご購入はこちらから

- 作者: 松丸 さとみ
- 発売日: 2021/02/08
- メディア: Kindle版
文:松丸さとみ
フリーランス翻訳者・ライター。学生や日系企業駐在員としてイギリスで計6年強を過ごす。現在は、フリーランスにて時事ネタを中心に翻訳・ライティング(・ときどき通訳)を行っている。
Blog: https://sat-mat.blogspot.jp/
Twitter: https://twitter.com/sugarbeat_jp
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。