「就職活動」を英語で説明すると?【日本紹介ハンドブック】

3月から本格的に就職活動が始まりますね。日本の「就職活動」について、海外の人に英語で説明することができますか?

日本の「就職活動」って海外と同じなの?

3月に入ると大半の企業は採用情報を公開し、エントリーの受付を開始します。この時期からはエントリーシートの提出や会社説明会、筆記試験など、慌ただしくなりますね。

ちなみに4月に一斉に新入社員を雇い入れるのは、日本特有の就職スタイルのようです。ほかの国では終身雇用制度がなかったり、即戦力重視の採用だったりと日本とは異なるビジネス文化が根底にあるためです。

それでは、日本の「就職活動」について、英語でどう説明したらよいかを見てみましょう。

College students usually start looking for jobs before they begin their senior year of school. First they choose companies they want to work for by taking company brochures and attending their employment-explanation meetings. Candidates are selected after their report cards and curricula vitae are examined and they’ve taken an examination. After holding several examinations and interviews, companies make informal hiring decisions. Back in the 1980s, students would receive numerous letters from companies interested in recruiting them. Many students could choose the company they wished to work for. But since then, due to the long-lasting recession, students have had to survive a so-called super ice age of recruiting for a long time. As a result of recent economic recovery, the employment rate of newly graduated university students became 75% in 2016.

語注

company brochure:会社案内
candidate:候補者
curriculum vitae:履歴書
numerous:数多くの

日本語訳

大学生は通常、最終学年が始まる前から就職活動を始めます。希望者たちは、会社案内を請求したり、会社説明会に参加したりして、採用試験を受ける企業を絞り込みます。採用試験は一般的に学業成績表や履歴書などの書類審査から始まり、数度の筆記試験や面接をパスした人が、採用の内定をもらいます。1980年代の学生は、就職を勧める会社からの手紙を数多く受け取りました。当時は働きたい会社を自分で選べることが多かったのです。しかしその後長引く不況の影響で、就職の超氷河期と呼ばれた時代が続きました。近年ようやく景気が回復しはじめ、2016年には新卒大学生の就職率は75パーセントとなりました。

自己分析や企業研究などの就職活動に向けた準備は大変ですが、しっかり準備をすれば、必ず結果が返ってきます。

学生の皆さんは悔いの残らないように、就職活動を頑張ってください!

おすすめの本

ENGLISH JOURNAL編集部
ENGLISH JOURNAL編集部

英文校正:Margaret Stalker

英語を学び、英語で学ぶための語学情報ウェブサイト「ENGLISH JOURNAL」が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。 単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!

boocoで読める!アルクの新刊、続々登場

語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍200タイトル以上が、学習し放題!

「キクタン」などアルクの人気書籍800冊以上が音声対応。「読む」に対応した書籍では、本文と音声をスマホで手軽に利用できるほか、一部の書籍では、学習定着をサポートするクイズ機能で日々の復習や力試しも可能です。さらに、Plusプランに加入すれば200冊以上の書籍が学習し放題に!

boocoの「読む」機能では、次のような使い方ができます。

① 学習したいページを見ながら音声を再生できる
② 文字サイズや画面の明るさを調整できる
③ 書籍内検索ができる
※ これらの機能には一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから

SERIES連載

2025 09
NEW BOOK
おすすめ新刊
英会話は3週間だけ続けなさい[音声DL付]
詳しく見る

3分でTOEICスコアを診断しませんか?

Part別の実力も精度95%で分析します