英語は「母音」の発音が難しいと言われます。今回紹介するのは「母音文字が2つ並んでいる」ときの読み方です。ルールが分かれば、もっと会話や読み書きが楽になります。発音記号やふりがなに頼らずに英語が読めるようになる方法を、mpi松香フォニックス名誉会長の松香洋子さんに教えていただきます。
フォニックスって何?
皆さん、フォニックス(Phonics)をご存じですか。発音と文字の関係を扱うルールのことで、日本語に訳すと「音声法」となります。言語の音声面だけを扱う「音声学」とは違って、英語の文字と音声との関係を、英語圏の子どもに分かるように開発された学習法です。
英語圏の子どもたちが、自分で聞いたり話したりする英語を、読んだり書いたりできるようにする実践的な学習法なのです。
英語の発音がうまくできない、文字はだいたい読めるが通じるように言えない、暗記した単語しか読めない、読めるけれど書けない――。多くの日本人が抱えるこんな悩みを解消することができる学習法がフォニックスなのです。
「2文字母音」の2種類のルールを知れば、すんなり読める
今回は、「2文字続いた母音」について、2つのルールを取り上げます。これらのフォニックスルールを知ると、単語がすんなり読めていく実感が持てますよ。さっそく見ていきましょう。
ルール1:2つ並んだ母音文字のうち、始めの1文字だけ発音する
母音文字が2つ並んでいる場合、始めの1文字をアルファベット読みし、もう1文字は読まない(発音しない)というものです。このルールに従って、単語 rain を読んでみましょう。
- rain
「r 」+「a(エイ)」+ 「i(読まない、発音しない)」+ 「n 」
rain の場合は、2つ連続している母音文字のうちの、始めの 「a」をアルファベット読みに「エイ」と発音し、次の「i」は発音しません。rain の例を参考に、次の単語を声に出して読んでみましょう。
- 【ai】 rain(雨) ーー chain(鎖) ーー main(メイン)
- 【ee】sheep(羊) ーー feet(両足) ーー cheese(チーズ)
- 【ea】peach(桃) ーー beach(砂浜) ーー tea(お茶)
- 【ie】 pie(パイ) ーー tie(ネクタイ)ーー lie(嘘をつく)
- 【oa】 goat(ヤギ) ーー coat(コート) ーー soap(せっけん)
単語の最後にある「y」と「w」は母音と見なします
単語の最後にある「y」と「w」は半母音と呼ばれ、母音文字として読みます。このルールに従って、単語 day を読んでみましょう。
- day
「d」+「a(エイ)」+ 「y(読まない、発音しない)」
day の場合は、「y」が母音文字として読まれ、「a」「y」が2つ連続している母音と考えます。始めの 「a」をアルファベット読みに「エイ」と発音し、次の「y」は発音しません。day の例を参考に、次の単語を声に出して読んでみましょう。
- 【ay】 May(5月) ーー day(日) ーー way(道)
- 【ey】 key(鍵) ーー monkey(サル) ーー money(お金)
- 【ow】 snow(雪) ーー yellow(黄色) ーー window(窓)
「u」は、アルファベット読みの /ju:/ と発音する場合と、/u:/と発音する場合がある
「u」は、アルファベット読みの /ju:/ と発音する場合と、/u:/と発音する場合があります。 このルールに従って、単語 glue を読んでみましょう。
- glue
「g」+「l」+「u(ウー)」+ 「e(読まない、発音しない)」
ほかの例も見てみましょう。
【ui】 juice(ジュース) ーー suit(スーツ) ーー fruit(果物)
【ue】 glue(のり) ーー tissue(ティッシュ) ーー blue (青)
ルール2:2つ並んだ母音文字が新しい1つの音になる
「母音文字が2つ」並ぶ場合、もう1つルールがあります。母音文字が2つ並んだときに新しい音になるというものです。
まず、bookという単語を見てみましょう。「oo」という2つの母音文字を、1つにまとめて発音しますね。ほかにも、新しい音になるパターンがあります。つづりと発音を関連付けるように声に出して読んでみましょう。
- 【oo】zoo(動物園) ーー food(食べ物) ーー moon(月)
- 【oo】book(本) ーー foot(足) ーー cook(料理する)
- 【ou】mouth(口) ーー sound(音) ーー house(家)
- 【ow】town(町) ーー cow(ウシ) ーー owl(フクロウ)
- 【oi】 oil(油) ーー noise(雑音) ーー voice(声)
- 【oy】toy(おもちゃ) ーー enjoy(楽しむ) ーー boy(少年)
- 【au】 August(8月) ーー sauce(ソース) ーー cause(原因)
- 【aw】jaw(顎) ーー see-saw(シーソー) ーー straw(わら)
例外もありますが、上記のようなパターンががあるので、組み合わせのパターンに当てはまる単語をまとめて、声に出して読むことで覚えやすくなりますよ。
今日のチャレンジ
次の2つの単語と同じ母音文字を含む単語を書き出してみましょう。
- coat(コート)、goat(ヤギ)
- three(3)、tree(木)
- meat(肉)、cheat(だます)
- snow(雪)、blow(吹く)
- rain(雨)、chain(鎖)
答えの例
- boat(ボート)、 float(浮き)、 raincoat(雨具)
- see(見る)、 free,(自由)、knee(膝)
- eat(食べる)、seat(席)、heat(熱)
- yellow(黄色)、low(低い)、window(窓)
- main(主要な)、gain(利益)、again(再び)
フォニックスクイズ
次の英文の中に使われている単語の中で、2つ並んだ母音文字が1つの新しい音になるルールを含む単語はどれでしょう?
クイズ
最後に
今回のフォニックスはいかがでしたか?ルールを知れば、単語を読むのはとても簡単です。
ところが単語を「書く」となると、例えばルール1の単語では、無視した2番目の文字を思い出す必要があります。そこでよく用いられるのが、ファミリー語としてまとめて覚えておくという手法です。同じ文字が使われた単語をパターン認識し、同じパターンの単語を3つまとめて覚えたら、1つの単語を覚えるエネルギーで3つ覚えられて、能率も良い覚え方です。ぜひ、お試しくださいね。
クイズの答え
Q1.August
Q2.spoon
Q3.Cows
Q4.toilet
Q5.How、about
松香洋子(まつか ようこ)
株式会社mpi 松香フォニックス名誉会長。「J-SHINE小学校英語指導者認定協議会」理事。放送大学教員免許更新講習講師。
編集:増尾美恵子