
TOEIC L&Rテストの受験対策をしたいけれど、書店に並ぶ膨大な数の参考書のどれを選んだらいいかわからない、という方は多いのではないでしょうか。そんな方に、リクルートのオンライン予備校「スタディサプリ」の人気講師、関正生先生の『世界一わかりやすい TOEIC L&R テスト総合模試1[600点突破レベル]』をご紹介します。TOEIC で600点を突破したい方におすすめです!

- 作者: 関正生
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2018/05/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
わかりやすく教えるプロが、初心者のために徹底解説!
この本の一番の特長は、 初心者専用の模試 だということです。この本は、600点を目指す人たちは解けなくてもいい難問を一切排除!模試の問題は、すべて基礎から標準レベルのものだけで構成されています。なぜなら、英語初心者が難問に挑戦することは、例えば、ゲームを始めたばかりでレベルの低い状態で、いきなりラスボスと戦わなければならない状態と同じだから。こうなると、誰だって太刀打ち出来ずに、くじけますよね。それと同じです。
本書はTOEIC L&R テストで、600点を突破するのに必要なレベルの問題だけを徹底的にトレーニングし、本番で確実に得点源とできるように作られています。
「音声収録後の執筆」で、リスニングの細かな音を詳解
また、多くの模試本は「原稿完成→音声収録」という流れで制作されますが、本書の場合、「音声収録→それを聞いて原稿執筆」という流れで制作されています。ナレーターの英語が実際にどう聞こえるかを、学習者の目線で解説 するという点にこだわっているのです。
英語の基礎を徹底的に解説
多くの模試は問題解説を収録する程度ですが、本書は聞き取りのポイントや構文の解説など、初心者が知っておくべき英語の基礎を存分に解説しています。具体的に 、どのような点がわかりやすいのか、ポイントをご紹介しましょう。
1.発音の特徴まで書かれている
なんと、この本には英文の発音の特徴まで解説されています。例えば、curtain なら「カーンン」、They're なら軽く「ゼァ」、holding ならgを飲み込む、piled up はくっついて「パイルダップ」という説明です。ただ聞いているだけではわかりずらい、ネイティブの発音の特徴が丁寧に解説されています。
実際にどう発音されているかを詳細に知ることができれば、確実にリスニング力のアップにつながるでしょう。
整理 、解説">2.問題ごとにポイントを 整理 、解説
各問題の対策のポイントが、関先生ならではのカジュアルな表現を使った、親しみやすい解説も特長の一つです。TOEICの出題 傾向 を知ることで、本番のテストで似た問題が出たときに応用が効き、引っかかりやすい選択肢にも気づきやすくなるでしょう。
3.重要な単語には星印が付けられている
問題ごとに語注があるだけでなく、特に初心者が押さえたい頻出語句には星印が付いています。優先的に覚えるべき語句がひと目でわかり、学習時間の節約にもつながります。4.初心者が押さえたい文法解説も詳しい
特にパート5~7のリーディングの解説には、それぞれの選択肢や解答を読み解くポイントとなる文法の説明がされています。その丁寧さは、まるで関先生の授業を受けているような気分になります。文法の選択肢のパターンや、なぜその選択を選んではいけないのか、一つひとつの文法を納得して理解できるようになります。
やみくもに文法書や単語帳を開いて、一から英語を限られた時間で勉強することは難しいですが、この本は、至れり尽くせりで効率的にスコアアップを狙えそうです。
ここで紹介した『世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試1[600点突破レベル]』の詳細は下記からご覧になれます。
ぜひ、TOEIC対策にお役立てください!

- 作者: 関正生
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2018/05/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。