
「英語多読ニュースフラッシュ」(8月15日号)をお届けします。最近の海外ニュースから、GOTCHA! 編集部が気になった話題をご紹介!
8月13日は「International Left Handers Day」!
世の中のものはたいていが右利き用に作られています。だから、左利きの人にとっては面倒なことも多いのではないかと思います。
8月13日は、そんな方々を称える日。 Wikipedia では次のように説明されています。
International Left Handers Day was created to celebrate certain people's sinistrality and raise awareness of the advantages and disadvantages of being left-handed in a predominantly right -handed world. It celebrates their uniqueness and differences, who are from seven to ten percent of the world's population.この日を記念して、「左利き専用」のお菓子を発売したブランドがありました!「左利きの日」は、体の左側を使う一部の人たちを称え、圧倒的に右利き優勢の世界で左利きであることの利点・不利点への認識を高めるために制定された。この日は、世界人口の7~10パーセントを占める左利きの人たちの、ユニークさや違いを祝う日である。
Oreo has come up with a new counter-clockwise twist in honor of International Left Handers Day on Aug. 13. The iconic creme-filled chocolate sandwich cookies are now available in a left-handed version designed to appeal to Bill Gates, Oprah Winfrey, Barack Obama and other lefties.www.cnet.com8月13日の「左利きの日」を記念して、オレオは新しい反時計巻きの商品を開発。クリームを挟んだ、あの伝統的なチョコレートクッキーに、ビル・ゲイツ、オプラ・ウィンフリー、バラク・オバマにも合うようにデザインされた左利きバージョンが登場した。
オレオの公式Twitterアカウントは、次のような投稿でこの新商品をアナウンスしています。
「左利きの日に、左利き用オレオを作りました。右利き用のハサミはしまって、左利き用の限定バックを買いましょう」 !上の写真は「通常版」ですが、「左利き版」はそれと何が違うのでしょうか。
Normal Oreo packages open on the left, so a right -handed person grabs the tab and opens it to the right . The left-handed cookies come in a package with a tab on the right , making it a little easier on lefties.そうはいっても、包みをひっくり返せば左利きの人でも普通に開けることができるのでは?…なんてことは言うなかれ。このようなちょっとした心遣いが、きっと左利きの方々の心にしみるに違いありません。通常のオレオの包みは左側に開け口があるため、右利きの人はつまみをつかんで右に引いて開けることができる。左利き用クッキーの場合、つまみが包みの右側にあるため、左利きの人が多少開けやすいようになっているのだ。
上で紹介したCNETの記事によると、販売価格は1パック3ドルで、右利きの人も購入可能だそうです(笑)。また、クッキー自体のデザインは通常版と同じようです。
このバージョンはアメリカ国内のみでの販売とのことで、それ以外の地域に住んでいる左利きの方々は、通常版で我慢するしかなさそうですね。
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。